1: 白夜φ ★ 2013/12/28(土) 23:59:09.77 ID:???
場所を描いた文章から地図をイメージできるか? -歩く順序で書いた文章がわかりやすい-

2013年12月18日

楠見孝 教育学研究科教授、杉本匡史 同博士課程学生は、文章から地図をイメージする際に、文の順序が位置関係の分かりやすさに与える影響を検討しました。
その結果、特に移動者の視点で書かれた文章では、実際に歩くときと同じ順序で文章が書かれていることが位置関係の理解に必要であることを明らかにしました。

本研究は、認知科学の国際誌「Cognitive Processing」に掲載されました。

要旨

空間情報自体は視覚的なものですが、日常生活の中の多くの場面で道案内のように言葉による空間情報の表現が行われています。
空間情報を言葉で表現する際に、俯瞰的視点(図書館は教育学部の南にある)と移動者視点(教育学部から出て左に進むと図書館が見える)という2通りの方法が可能です。
これまでの研究でこの二つの視点のどちらを用いるかで、空間情報が異なるプロセスで記憶されることは知られていましたが、例えば「公園から郵便局」や「郵便局から駅」といった個々の情報がどのように統合されて頭の中の地図が作られるかということについては十分検討されていませんでした。

本研究ではこれらの表現のどちらかを使って複数の建物間の位置関係を覚える際に、特に移動者視点では実際に移動するときのような順で文を読むことが重要であることを示しました。
これは同じ人が同じ位置関係について理解するときでも、表現が異なるだけで理解の仕方も異なってくることを意味しています。

1

------------- 引用ここまで 全文は記事引用元でご覧ください -------------

▽記事引用元 京都大学 2013年12月18日配信記事
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013_1/131218_1.htm

スポンサーリンク
3: 名無しのひみつ 2013/12/29(日) 00:08:18.97 ID:sUCF7CnM
なんだまあ当たり前っちゃあ当たり前の話やな

4: 名無しのひみつ 2013/12/29(日) 00:09:14.99 ID:G9rk1S9I
トールマンのサインゲシュタルト説、認知地図の理論はすでにあるけど
それとはまた違うのか?

5: 名無しのひみつ 2013/12/29(日) 00:10:36.41 ID:HdtI0wRk
だからどうした?

6: 名無しのひみつ 2013/12/29(日) 00:16:22.03 ID:XmwX74AR
場所柄にもよるんだろうな
京都みたいに縦横に整ったところもあれば
道路網がグチャグチャな場所もあるし

7: 名無しのひみつ 2013/12/29(日) 00:18:16.71 ID:nuTZ9L6i
文系の認知学や心理学って
給料や研究費とるだけでレベル低いから嫌いだわ

8: 名無しのひみつ 2013/12/29(日) 00:35:39.52 ID:RqL84g5W
検証しなくても分かりきってることはいちいち金掛けて検証する必要ないんだよ。
アホか。

9: 名無しのひみつ 2013/12/29(日) 00:58:53.40 ID:xQhERuqY
何を持って分かっていると言うのかが解ってないから検証するのに

10: 名無しのひみつ 2013/12/29(日) 01:08:01.84 ID:NT3lR38J
空間認知って次元が増えるほど知的能力じゃないと思うよ、
直感的に覚えるもので空間そのものと同じ構造が脳内に回路として
できているかんじ。
記憶力やら理解力でなんとかなるものじゃない、
文字データやら意味に変換しても空間が理解できるわけじゃないとおもわれ。

高度な複雑な形状をイメージできるかという話で、それは言語化する
ような類ではないし、言語に結び付けて合理化できる類じゃない。
その空間構造は考える前に分かるってこと。だから直感。

11: 名無しのひみつ 2013/12/29(日) 01:53:29.54 ID:rmgxwZN8
戦記とか軍記は特に空間認知しないと重要なエッセンスに
触れることができない。
緻密で詳細に書かれたものは特に、
大岡昇平の「マニラ戦記」などは、本人も言っているように
渦中にあって全体の中で軍中枢のいかなる作戦の下にあったのか
・・・と述べているように、いつどの地点で何がありそれは
どういうふうに展開したかを簡単に把握できないと理解度が
浅くなる。

12: 名無しのひみつ 2013/12/29(日) 01:58:56.80 ID:w9YYIDrg
認知科学、認知心理学はオワコン。

23: 名無しのひみつ 2013/12/30(月) 18:26:15.65 ID:Z3PDctXi
>>12
君が危ないよ。

25: 名無しのひみつ 2013/12/31(火) 02:25:47.56 ID:9jOT//p1
>>23
小さな条件の違いで、ころころと変わるデータを集めまくるご苦労なこってす。

データの解釈の仕方として、統計しか統一した論法がない。
データの読み取り方によって結論が変わる論文のオンパレード。

ころころ変わるデータと安定しない解釈法で、殆どの学者がろくな仕事をできない(しない)でいる。
それは、認知科学の戦略(論法)が甘くて、バカな論文を許しすぎなのが悪い。

13: 名無しのひみつ 2013/12/29(日) 02:08:47.56 ID:RwsVc4Nk
文章の場合はそうかもしれないが、
カーナビの地図の場合、進行方向を上にするより、北を上にしたほうが使いやすいんだよな。

14: 名無しのひみつ 2013/12/29(日) 03:30:07.33 ID:4sskLagn
>>13
そうなんだよ!
ところがどっこい女性だとそうじゃないのが多数

18: 名無しのひみつ 2013/12/29(日) 16:02:31.29 ID:2Gpdmnkn
>>14
そう言う女性は、片付けが下手
空間認識が弱いから

17: 名無しのひみつ 2013/12/29(日) 07:56:12.59 ID:mS7DXJT2
>>13
箱庭ゲームもそうだな

15: 名無しのひみつ 2013/12/29(日) 03:45:22.87 ID:Vot1CFhS
昔札幌の知人が福岡に来て『道が斜めに交差してる!』
とか『交差点が5叉路!』とか喜んでたな

19: 名無しのひみつ 2013/12/29(日) 16:02:42.94 ID:6fGNAjwX
たかだか6畳の広さが主な行動範囲の自宅警備員にはこんな知識無関係だろ

20: 名無しのひみつ 2013/12/30(月) 00:50:22.64 ID:Xjt+rR3I
>>19
自宅警備員は六畳一間の迷宮から出られないんだよ

21: 名無しのひみつ 2013/12/30(月) 01:32:46.21 ID:lG59c/v+
右へ行け、左へ行けと言われても三叉路や五叉路になってたら逆に混乱するだろ。
よほど頭の悪い奴じゃなければ俯瞰で伝える方が正確だし分かり易い。

22: 名無しのひみつ 2013/12/30(月) 06:06:46.04 ID:iq8mWnvg
地図を徐々に拡大してわかる人と、カーナビ音声ガイド的に右だ左だ言ってわかる人と
いろいろといるんだろうけれどこれ大変な話だ。

空間認識からはちょっとずれるが、今年、手順書を書きまくったんだが
俯瞰的なパターンと場当たり的なパターンの2種類あるいはもっと多種類
使用者の頭の構造の合わせて書き分ける必要があればおいらがパンクするわwww

消費者向けの製品ならお金になるからいくらでも作り分ければよいが
それに慣れた人間が働く側になって業務用のものもそれに合わせるとなればまず破綻する

26: 名無しのひみつ 2013/12/31(火) 02:37:06.57 ID:IF01GODx
分かりやすいシンボルが有るならそれとの位置関係さえ書いてあればスタート位置は関係無くないか?

28: 名無しのひみつ 2013/12/31(火) 09:37:59.57 ID:DtsqNBxq
目印の全くない碁盤目ダンジョン(頻繁に落とし穴やワープスポットがある)
そんなゲームを嬉々としてプレイするメガテン・アトラス信者

29: 名無しのひみつ 2013/12/31(火) 10:03:33.34 ID:4Bqh6xJq
曖昧な文章か、それとも正しく文章を理解できない馬鹿の場合の話だよな

引用元: 【認知科学】場所を描いた文章から地図をイメージできるか?歩く順序で書いた文章がわかりやすい/京都大