1: ドラゴンスクリュー(catv?) 2014/01/04(土) 14:56:14.16 ID:4oh1guj30 BE:232841322-PLT(12330) ポイント特典
『世界最大の望遠鏡 建設開始へ』
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140104/k10014254291000.html
世界最大の望遠鏡を建設する国際的なプロジェクトが、ことし、アメリカのハワイ島で始まる予定です。
日本はプロジェクトの主要なメンバーで、国内ではすでに望遠鏡の心臓部となる巨大な鏡の製作が始まっています。

このプロジェクトは、直径が30メートルある世界最大の反射望遠鏡をアメリカ・ハワイ島の山頂に建設するもので、日本の国立天文台のほか、アメリカ、カナダ、インド、中国の合わせて5か国が参加する予定です。

各国の費用負担の準備が整えば、ことし4月以降、標高およそ4000メートルの山頂付近で、望遠鏡を建設するための道路の整備が始まる予定で、7年後の2021年の完成を目標にしています。

参加国のうち、日本は建設費の4分の1に当たる375億円を負担するとともに、望遠鏡の心臓部である鏡の製作などを担当します。

鏡の製作は、すでに宇都宮市のレンズメーカーで始まっていて、1辺が70センチほどある六角形の鏡を500枚ほどつなぎ合わせて、直径30メートルの巨大な鏡が作られることになっています。

国立天文台でプロジェクトの推進室長を務める家正則教授は、「天文学者たちは現在の望遠鏡の限界を感じ、もっと大きな望遠鏡で宇宙を調べたいと感じている。
 国際協力によって費用を分担することで日本の負担を抑え、プロジェクトを成功させたい」と話しています。
4

スポンサーリンク
3: ランサルセ(福島県) 2014/01/04(土) 14:58:27.15 ID:sUW9ZtSv0
>>1
デカイ=高性能だから
っていうかデカイ方が難しいはずだが

4: 魔神風車固め(チベット自治区) 2014/01/04(土) 15:00:03.70 ID:xeZyOi040
宇宙ハワイ

5: 稲妻レッグラリアット(愛知県) 2014/01/04(土) 15:02:52.89 ID:+siGrhlk0
レーザー兵器はよ

8: トペ コンヒーロ(チベット自治区) 2014/01/04(土) 15:04:29.81 ID:8xZdgy0x0
>>1
>アメリカ、カナダ、インド、中国の合わせて5か国が参加する予定です。

>参加国のうち、日本は建設費の4分の1に当たる375億円を負担するとともに、望遠鏡の心臓部である鏡の製作などを担当します。

またかよ。
技術出す代わりにカネは雑魚に払わせろよ。

9: 河津落とし(兵庫県) 2014/01/04(土) 15:04:39.11 ID:tCdV1Kw10
韓国がいないから この計画は成功する

28: レインメーカー(北海道) 2014/01/04(土) 17:01:15.21 ID:gzlCBgmB0
>>9
甘い、見学に来た韓国の学者が嫉妬して鏡を割る
実際、スーパーカミオカンデでやられてる

10: 男色ドライバー(福岡県) 2014/01/04(土) 15:04:55.41 ID:zJTjDK3t0
デカいほど遠くが見えるんだろ?

11: クロスヒールホールド(dion軍) 2014/01/04(土) 15:06:41.02 ID:T3uYq7Id0
衛星に望遠鏡載せた方がよく見えそうな気がするが

13: アンクルホールド(愛知県) 2014/01/04(土) 15:08:03.90 ID:lXau9Qkj0
>>11
そうして作ったのがハッブル望遠鏡だろ
大気の影響は確かに受けなくなったけど
メンテしにくいし機材入れ替えもしにくいし大きさにも限度あるしで大変

16: 男色ドライバー(愛媛県) 2014/01/04(土) 15:14:37.77 ID:NCnCqUL00
>>13
でも、偵察衛星はハッブルより大口径らしいが

17: アンクルホールド(愛知県) 2014/01/04(土) 15:20:09.14 ID:lXau9Qkj0
>>16
ハッブル望遠鏡はよぼよぼのおじいちゃんだから比べるのはかわいそう

26: 稲妻レッグラリアット(静岡県) 2014/01/04(土) 16:55:35.29 ID:CzhF7Zw60
>>11
ハッブル望遠鏡主鏡サイズ = 2.4m
スパイ衛星KH-12主鏡サイズ = 2.9mから3.1m(推定)
こいつ = 30m(複合鏡)

14: ジャーマンスープレックス(家) 2014/01/04(土) 15:09:28.85 ID:JLQpYM/E0
キヤノン製か...

15: 逆落とし(静岡県) 2014/01/04(土) 15:11:15.86 ID:21ZF02ci0
レンズの大きさ=光量だから
でかくないと露光時間が掛かっちゃうの

20: ジャストフェイスロック(群馬県) 2014/01/04(土) 15:35:14.55 ID:FO+6Unir0
光学機器にコンパクトで高性能はないから

だから半導体側(受光素子)で工夫するところ

22: バックドロップホールド(大阪府) 2014/01/04(土) 15:39:33.82 ID:KDXID4UV0
これで太陽見たらどうなるの?

24: 頭突き(東日本) 2014/01/04(土) 16:01:47.59 ID:aj7zCV3i0
5か国で日本が4分の1かよ?とか思ったが・・・主鏡の為に国内投資なのな?w。それならいいやw。

で、ハワイのスバルは直ったのかよ?w。鏡を汚して使えなくなったとか聞いてそれっきりの様な?w。

27: ムーンサルトプレス(北海道) 2014/01/04(土) 16:59:10.11 ID:bRDMKo9J0
今だと、空気のゆらゆらをCGで補正できたりすんのかな?

29: マスク剥ぎ(福岡県) 2014/01/04(土) 17:08:09.36 ID:M5xSSxM00
>>27
詳しい理屈はわからんが補償光学って技術でゆらゆらをある程度補正する。
これが出来たから衛星望遠鏡と違って大口径化が容易な地上望遠鏡の存在意義が一気に高まった。

30: 稲妻レッグラリアット(静岡県) 2014/01/04(土) 17:09:58.29 ID:CzhF7Zw60
>>27
元々は長距離レーザー兵器の技術だけど、民間技術として
相当に進化してる。(中国に知られるとヤバイ世界)
「補償光学」「レーザーガイド星」でググると面白い情報が出てくる。

ミラーの下に山盛りのアクチュエータが置いてあり、主鏡の歪みを
リアルタイムに修正している。
http://www.naoj.org/photo/mirror3.jpg

より高速に変化させる補正鏡を使い、あらかじめわかっている星
(ガイド星)が静止するように鏡を変化させ続ける。これにより空気
による歪を無くすことができる。
http://www.naoj.org/Introduction/instrument/img/AO_brochure_J_i.gif
http://www.naoj.org/Introduction/instrument/img/AO_300.jpg

ガイド星になる星が無い場合、レーザーを使って人工的に星を作り、
レーザーガイド星とする。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/25/Starfire_Optical_Range_-_three_lasers_into_space.jpg

31: ムーンサルトプレス(北海道) 2014/01/04(土) 17:19:41.99 ID:bRDMKo9J0
>>29 >>30
あ、ありがとう。光学的にリアルタイムで補正してしまうのか!

32: 稲妻レッグラリアット(静岡県) 2014/01/04(土) 17:28:17.06 ID:CzhF7Zw60
>>31
長距離レーザー砲の基礎技術だね。

射程400Kmの空中レーザー機(AL1A)
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams01/al-1.a.jpg
http://i1.ytimg.com/vi/Qhn58HUyTAI/hqdefault.jpg
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams01/al_1a97.jpg

21: セントーン(福井県) 2014/01/04(土) 15:37:27.43 ID:evUL+PDN0
アカン国が入ってるなどうせ技術狙いだろうけど

引用元: 【デカケリャイイモンジャナイ】 世界最大の望遠鏡 建設開始へ - むしろコンパクトですげえヤツ作れよ