1: 白夜φ ★ 2014/01/09(木) 16:54:50.11 ID:???
公開日 2014.01.09
なぜ痒いところを掻くと気持ちよくなるのか? その脳内メカニズムを解明
[内容]
痒いところを掻くと快感が生じます。しかしながら、その脳内メカニズムは不明でした。
今回、自然科学研究機構生理学研究所の望月秀紀特任助教授、柿木隆介教授は、掻くこと(掻破)によって生じる快感に報酬系と呼ばれる脳部位(中脳や線条体)が関係することを明らかにしました。
本研究成果は米国の学術専門誌Journal of Neurophysiology(神経生理学雑誌)の1月号に掲載予定です。
--------
研究グループは、実験的に手首に痒みを誘発し、その近辺を掻くことによって快感を生じさせました。
そのときの脳の活動を、磁気共鳴断層画像装置(fMRI)を使って調べました。
その結果、中脳や線条体といった報酬系と呼ばれる脳部位が強く反応することを世界で明らかにしました。
すなわち、報酬系の活性化が掻破による快感を引き起こす原因と考えられます。
これは世界で初めての発見です。
望月特任助教は、
「気持ちよいからもっと掻いてしまうことがよくあります。
特に、アトピー性皮膚炎患者など痒みで苦しむ人々にとっては、掻破による快感は深刻な問題です。
なぜなら、過剰な掻破が皮膚を傷つけ、それが原因で痒みがさらに悪化してしまうからです。
今回の発見により、快感に関係する脳部位が特定できました。
この部位の活動を上手にコントロールできれば、過剰掻破を抑えることができます。
そのような掻破の制御を目的とした新たな痒みの治療法開発につながることが期待されます」と話しています。
本研究は、科学研究費補助金の支援をうけて行われました。
------------- 引用ここまで 全文は記事引用元をご覧ください ------------
▽記事引用元 自然科学研究機構生理学研究所 公開日 2014.01.09
http://www.nips.ac.jp/contents/release/entry/2014/01/post-262.html
なぜ痒いところを掻くと気持ちよくなるのか? その脳内メカニズムを解明
[内容]
痒いところを掻くと快感が生じます。しかしながら、その脳内メカニズムは不明でした。
今回、自然科学研究機構生理学研究所の望月秀紀特任助教授、柿木隆介教授は、掻くこと(掻破)によって生じる快感に報酬系と呼ばれる脳部位(中脳や線条体)が関係することを明らかにしました。
本研究成果は米国の学術専門誌Journal of Neurophysiology(神経生理学雑誌)の1月号に掲載予定です。
--------
研究グループは、実験的に手首に痒みを誘発し、その近辺を掻くことによって快感を生じさせました。
そのときの脳の活動を、磁気共鳴断層画像装置(fMRI)を使って調べました。
その結果、中脳や線条体といった報酬系と呼ばれる脳部位が強く反応することを世界で明らかにしました。
すなわち、報酬系の活性化が掻破による快感を引き起こす原因と考えられます。
これは世界で初めての発見です。
望月特任助教は、
「気持ちよいからもっと掻いてしまうことがよくあります。
特に、アトピー性皮膚炎患者など痒みで苦しむ人々にとっては、掻破による快感は深刻な問題です。
なぜなら、過剰な掻破が皮膚を傷つけ、それが原因で痒みがさらに悪化してしまうからです。
今回の発見により、快感に関係する脳部位が特定できました。
この部位の活動を上手にコントロールできれば、過剰掻破を抑えることができます。
そのような掻破の制御を目的とした新たな痒みの治療法開発につながることが期待されます」と話しています。
本研究は、科学研究費補助金の支援をうけて行われました。
------------- 引用ここまで 全文は記事引用元をご覧ください ------------
▽記事引用元 自然科学研究機構生理学研究所 公開日 2014.01.09
http://www.nips.ac.jp/contents/release/entry/2014/01/post-262.html
スポンサーリンク
4: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 17:01:32.82 ID:uF+FpaXq
痒みを感知するセンサなど無いだろう
痛みの軽度を痒みと判別しとるだけだっち
学問のための学問迷路を複雑に作り出してにゃいかぃ
痛みの軽度を痒みと判別しとるだけだっち
学問のための学問迷路を複雑に作り出してにゃいかぃ
8: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 17:06:46.85 ID:Ka3XCLFB
>>4
報酬系の活性化とは論点が全然違うだろ
報酬系の活性化とは論点が全然違うだろ
24: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 18:07:32.65 ID:GcMx/ZIV
>>4
いや、痒みと痛みは別のものだったらしいぞ
最近ニュースになってた
いや、痒みと痛みは別のものだったらしいぞ
最近ニュースになってた
49: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 22:57:48.34 ID:anlzSzED
>>4
俺も生理学でそう習ったけど、今は違うことがわかってるよ。Wikipeにも載ってるレベル。
つか、習った時に「えー違うだろー」という思いが拭えなかった。
だって痛みが弱くなっても、それは弱い痛みであって痒みじゃないのは誰でも知ってるし、
痒みが強くなっても、それは強い痒みであって痛みじゃないのも誰でも知ってるもの。
俺も生理学でそう習ったけど、今は違うことがわかってるよ。Wikipeにも載ってるレベル。
つか、習った時に「えー違うだろー」という思いが拭えなかった。
だって痛みが弱くなっても、それは弱い痛みであって痒みじゃないのは誰でも知ってるし、
痒みが強くなっても、それは強い痒みであって痛みじゃないのも誰でも知ってるもの。
5: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 17:02:55.54 ID:g/ZQ7rbQ
必要な研究なのか?
7: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 17:06:25.36 ID:PT/lNSWo
>>5
掻いたらダメな患者に掻かせないようにできたら治療が順調に行くんじゃね?
掻いたらダメな患者に掻かせないようにできたら治療が順調に行くんじゃね?
31: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 18:23:15.13 ID:hNhUCFIf
>>5
研究に必要、不必要があるのか?
研究に必要、不必要があるのか?
6: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 17:04:45.32 ID:NNyeALD9
蚊に刺された場所を痛めつけるのって気持ちよすぎるもんな…
9: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 17:07:28.79 ID:CQBaisyA
くすぐると嫌がって逃げるのに顔は笑っているメカニズムも頼む
15: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 17:23:08.19 ID:2QP6bNFC
人に頭を洗われると気持ちいいのは何故?
16: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 17:26:23.87 ID:U9pyXx7C
アトピーは痒い、痛いの繰り返し
20: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 17:38:00.99 ID:cz8UlII1
痒い時、蚊に刺された時・・保冷剤で冷やすと痒みが消えるよな
21: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 17:39:31.77 ID:u43YW4SF
そもそも根本的に〝痒み〟って何を探知する感覚で、
それを〝掻く〟という反応は、何の意味がある動作なの?
それを〝掻く〟という反応は、何の意味がある動作なの?
23: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 18:01:47.01 ID:SWtWwokz
>>21
皮膚に異物があると「かゆい」
それを削り落とすため「かく」
じゃないの?
皮膚に異物があると「かゆい」
それを削り落とすため「かく」
じゃないの?
32: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 18:28:18.53 ID:zaBhtaNy
>>21
虫がモゾモゾ体を這ってる時にいるぞ
虫がモゾモゾ体を這ってる時にいるぞ
22: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 17:58:32.58 ID:RAkHhEkm
炎症を自覚させるとか
25: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 18:08:28.34 ID:YMwJFWkl
この季節、背中を掻くとあまりに気持ちよくて延々と布団の中でかきむしってる
26: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 18:11:39.65 ID:VM3UqogC
傷の治りかけ、瘡蓋の辺りがかゆいのはなぜ?
27: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 18:13:42.71 ID:o97IIMX+
結局は痛みと傷しか残らないんだよね。
30: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 18:18:55.43 ID:7Rnm/qXJ
これはイグノーベル賞級の発見じゃないか
36: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 18:41:52.71 ID:mvqqSkxy
カユイ背中に熱いシャワー、
だんだん物足りなくなって設定最高48℃まで上げてしまう
だんだん物足りなくなって設定最高48℃まで上げてしまう
37: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 18:46:38.92 ID:F5BdqPWx
外から超音波かなにかで脳のその部位を刺激すれば
掻いたときのように気持ちよくなれるかも?
掻いたときのように気持ちよくなれるかも?
38: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 18:49:07.91 ID:Yz4qlqAn
掻いてもらう人によって反応がだいぶ変わると思う
41: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 19:02:47.54 ID:5/LFbJop
かゆみって人体にとってなんか有益なものってあるの
いっそ神経系の薬で絶滅させた方がいいんじゃね
いっそ神経系の薬で絶滅させた方がいいんじゃね
45: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 21:27:56.92 ID:G8REmT21
>>41
皮膚になにか異物(健康に有害なものかもしれない)がついてるから除去しろよ
って合図がそもそものスペックだろう。進化無視でいえばな
皮膚になにか異物(健康に有害なものかもしれない)がついてるから除去しろよ
って合図がそもそものスペックだろう。進化無視でいえばな
43: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 19:17:04.84 ID:lJqfnjB1
サザンカに大量に付く「チャドクガ」の毛虫。
これの粉なのか何なのか知らないが、これが原因でかぶれると超かゆい。
でも、かぶれた部分に熱いシャワーを浴びせると…とてつもなく
んぎもぢいいいいい///ので、本当は内緒だったけど教えてやるね。
これの粉なのか何なのか知らないが、これが原因でかぶれると超かゆい。
でも、かぶれた部分に熱いシャワーを浴びせると…とてつもなく
んぎもぢいいいいい///ので、本当は内緒だったけど教えてやるね。
44: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 19:54:35.30 ID:H7VEsJgb
お風呂で冷たくなった手先足先に熱湯浴びるとムズ痒くなるのはなぜ?
しかも熱さを感じるまで時間がかかる
しかも熱さを感じるまで時間がかかる
46: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 21:35:10.70 ID:T9xvJwcJ
蚊などの刺す虫は病気を媒介するので
蚊に対する排除機構はないとすぐ死んでしまう
蚊に対する排除機構はないとすぐ死んでしまう
52: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 23:23:29.09 ID:G8REmT21
痛点みたいなピンポイントではなくて
もっと面積が大きんじゃね
もっと面積が大きんじゃね
51: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 23:10:28.55 ID:/ocIYO+U
かゆみっていうのは
よくわからん感覚らしいね
よくわからん感覚らしいね
引用元: ・【神経生理学】なぜ痒いところを掻くと気持ちよくなるのか? その脳内メカニズムを解明/生理学研究所
【15%OFF/3個セット】ホープスリリーフクリーム 60g 900超える口コミが安心の証。アトピー 乾燥肌 乾癬 湿疹 かゆみ【日本正規代理店】
posted with AZlink at 2014.1.11
ホープスリリーフジャパン
売り上げランキング: 42818
コメント
コメント一覧
コメントする