1: 白夜φ ★ 2014/01/09(木) 15:46:38.44 ID:???
T・レックスは何色?絶滅爬虫類の皮膚色素を特定、研究
2014年01月09日 15:11 発信地:パリ/フランス

【1月9日 AFP】ティラノサウルスの皮膚はいったい何色だったのか
――この謎を解明する手掛かりになる可能性を秘めた研究が、8日の英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された。
絶滅した先史時代の海生爬虫(はちゅう)類3種の化石から、色素の痕跡を初めて発見したという。

想像画に描かれた大型肉食恐竜ティラノサウルス・レックス(Tyrannosaurus rex、T・レックス)の皮膚の色は、暗灰色や濃緑色、土のような茶色、黄土色、明るい黄緑色などさまざまだ。
だが、スウェーデン・ルンド大学(Lund University)の研究チームによれば今回の発見によって、将来的にはT・レックスの皮膚の色を特定・再現できるかもしれないという。

「恐竜を含め、(絶滅した)爬虫類の色素の痕跡が見つかったのは今回が初めてだ」と、ルンド大のヨハン・リンドグレン(Johan Lindgren)氏はAFPの取材に語った。

リンドグレン氏らの研究チームは、5500万年前に生息したオサガメの祖先、8600万年前に生息していた肉食水生爬虫類モササウルス、約1億9000万年前に生存していたイルカに似た大型海生爬虫類の魚竜(イクチオサウルス)の3種について、化石の組織から取り出した分子を分析した。

サンプル組織はいずれもマイクロメートル単位の大きさで、色素か微生物の痕跡のどちらかであることが過去の研究で指摘されている。
研究チームは今回、徹底した顕微分析によって、この組織が皮膚色素の中でも最も一般的な「メラニン色素」だと突き止めた。

■メラニン色素の量から皮膚の色を推定

さらにチームは、皮膚の色の濃さとメラニン色素の量に密接な関係がある点に着目。
今回の3種の化石の皮膚はいずれも色素密度が非常に高かったことから、3種の生物はいずれも、現生種のオサガメのような「全体的に黒ずんだ色合い」の皮膚だったと結論付けた。

現生するオサガメの背中はほとんど黒に近い色の皮膚に覆われているが、研究チームは絶滅した海生爬虫類たちもオサガメ同様、黒っぽい皮膚の色によって海面に浮かび上がったときに日光を浴びて素早く温まることが可能だったのではないかと指摘している。
また、イクチオサウルスについては現在の大型海生生物と異なり、背中だけでなく腹の部分も濃い色合いだったのではないかという。

1993年に映画『ジュラシック・パーク(Jurassic Park)』をきっかけの1つとして生物学・古生物学の研究を始めたというリンドグレン氏は、「素晴らしい発見だ。20年前には、数百年も昔に絶滅した生物の生物学的痕跡を見つけられるなんて夢にも思わなかった」と述べている。(c)AFP/Mariette LE ROUX


4

▽記事引用元 AFPBBNews 2014年01月09日 15:11配信記事
http://www.afpbb.com/articles/-/3006204?ctm_campaign=txt_topics
http://www.afpbb.com/articles/-/3006204?page=2

▽関連リンク
Nature (2014) doi:10.1038/nature12899
Received 09 October 2013 Accepted 22 November 2013 Published online 08 January 2014
Skin pigmentation provides evidence of convergent melanism in extinct marine reptiles
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/abs/nature12899.html

スポンサーリンク
3: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 15:50:13.40 ID:jtVhtni+
しっぽは引きずらない、ほぼ鶏の様な歩行

4: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 15:52:36.85 ID:TxPc1Qhz
将来的にはってあるけど、どんだけの距離の未来だ?ガキの頃から数十年待ってるがいまだに答えが出ないなんて…
死ぬまでにはどんな色だったかマジで知りたいわ

5: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 16:06:31.41 ID:YebampTK
オサガメのようなって、オサガメみたいなできそこないの斑点模様があった可能性は?

6: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 16:13:53.73 ID:PkVYwXHY
しましま
ダーッて鳴く

8: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 16:15:37.88 ID:Ve3rJWsS
恐竜にも黒色種と黄色種と白色種と赤色種がいたのでは?今回見つかったのはその中の黒色種であったと。

10: 素人 ◆GD...pPO7U 2014/01/09(木) 16:23:57.66 ID:uhEykQND
>>8
ティラノサウルスやトリケラトプスはいわゆる属名で、
ライオンとトラは同じパンテラ属だから、
ティラノサウルスに縦縞種と無地種がいてもおかしくないわな。

9: 素人 ◆GD...pPO7U 2014/01/09(木) 16:21:11.64 ID:uhEykQND
またレスの付かない古生物スレの誕生か!

今の所、印象化石から探れる色の根拠がメラニン色素しかないから、
見つかる色は大抵、黒か茶褐色のような暗い色なんだよな。
あとは構造色の虹色くらいか。

31: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 20:45:12.81 ID:DkgeVADY
>>9
お前がそれ書くと、それ以降書き込みたくなくなるんだよなw

メラニンは黒褐色のものばかりでなく、黄赤色のものもある
黒褐色のはラグビーボール形、黄赤色のものは球形なので電顕で形を見れば判別できる

13: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 16:34:04.20 ID:ki+3i0bL
マーク・ボランは事故で死んでしまった訳だが…

14: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 16:34:30.29 ID:P47kmas2
羽毛があったんなら皮膚の色なんて無意味
誰も白熊の肌が黒いのに興味が無いように

35: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 21:35:11.68 ID:bkV8EzVR
>>14
ティラノサウルスの場合皮膚の印象化石も見つかってるから、
少なくとも成体では全身羽毛に覆われていたわけじゃなく鱗ある皮膚が露出していたので
皮膚の色もそれないりに意味がある。

他の獣脚類も羽毛が見つかっている種ですら全身羽毛とは限らなかったようだし、
(トリケラトプス、ステゴサウルス、イグアノドンなんかの)鳥盤類や(ブラキオサウルスなんかの)竜脚類は
体の一部に剛毛はあてってもほぼ皮膚むき出しだったようだから見た目の印象は皮膚の色しだいだろうな。

15: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 16:38:22.07 ID:iYDe+q5s
デカい鳥だからなあアイツら

18: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 17:07:30.51 ID:d7yYxwVS
メラニン色素って・・・・

もともとT・レックスは肌色で日焼けするんじゃね?

なんか肌色の恐竜ってキモいけど・・・

19: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 17:09:16.14 ID:tmJKp5BI
>全体的に黒ずんだ色合い

ピンクや水色でなくて良かった。イメージが崩れるw

20: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 17:13:52.28 ID:ziCE+MSJ
最近の恐竜図鑑を見ると
ほとんどトリ図鑑と化してるな・・・

21: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 17:16:28.67 ID:JTivRWIK
鳥が大きくなったのと考えるとかなり凶暴だと思う。

22: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 17:17:42.80 ID:TYz2qXGS
毛が生えてただろ

24: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 19:44:23.40 ID:IDaB4a37
腹側が白くない海洋生物とか違和感しか無い

25: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 19:56:09.00 ID:QIsNN0KI
カメレオン方式だつたら…

27: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 20:15:32.75 ID:uI6mLONB
鳥なんだろ
だから、復元も鳥を手本にすべき

ダチョウみたいな姿じゃないの?
足は細く、首を前後にクネクネする

28: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 20:17:29.20 ID:zaBhtaNy
羽毛が生えてたら皮膚の色がわかっても体の色とは言えまい

29: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 20:19:02.02 ID:uQGH7dw5
羽毛とは言っても体表のどの部分にどれだけ生えてたのかなんてまだ分かってないしな

32: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 20:50:05.73 ID:VPdyHwkk
×絶滅爬虫類
○鳥類始めました

33: 名無しのひみつ 2014/01/09(木) 21:19:09.77 ID:znTxtWkV
個人的には恐竜成長変化説の検証をしてほしい

T・レックスの化石で幼体とか、成長途中の化石ってずいぶん少なくて、
骨の形で分類してるから実は何種類かに分けて分類されてる可能性がある

そうすると、俊敏な小型肉食恐竜と巨大肉食恐竜は必ずしも競争関係ではなく
時に群れとして暮らしていたかもしれないとすると生存に都合がよかったはず
ってのにロマンをかんじるわ~

37: 名無しのひみつ 2014/01/10(金) 04:03:20.33 ID:DnygU0cv
いやまぁ、皮膚のメラノソームの構造まで保存されていて羽毛だけキレイサッパリなくなってるという状況は考えにくいが

38: 名無しのひみつ 2014/01/10(金) 04:08:22.13 ID:870kb83y
もっとハデで意外な色を期待したのにな

39: 名無しのひみつ 2014/01/10(金) 06:46:00.59 ID:pKI06e1H
烏骨鶏の黒い肌に似た感じか?

42: 名無しのひみつ 2014/01/10(金) 18:01:26.23 ID:8FjmQFlt
黒っぽい色だったのか。。。つまり進化してカラスになったんだな

43: 名無しのひみつ 2014/01/10(金) 18:12:47.11 ID:4xq+hcmZ
>>42
ただ単に黒以外の色素とか構造色の情報が失われてるから黒さの程度だけでしか議論できてないだけではあるんだけどね。

51: 名無しのひみつ 2014/01/10(金) 23:50:38.01 ID:RhpqwFNY
注目されやすいはるか昔の恐竜だけでなく最近の氷河期の動植物や古環境の復元研究ももっと進められるべきだ。
特に氷期のは過去だけでなくこれからの近未来の環境変化を推定する上でも役に立つはず。

49: 名無しのひみつ 2014/01/10(金) 20:51:41.42 ID:+zeu2PzN
人間同様、住む地域によって肌の色なんて違うだろ

あと、草木に隠れたい連中は、緑色と灰色のまざった感じだったろうとか、生態学的地位
に要求される色もあるっての

引用元: 【古生物】T・レックスは何色?絶滅爬虫類の皮膚色素を特定