1: 白夜φ ★ 2014/01/12(日) 00:46:54.88 ID:???
国際宇宙基地への参加国増えず NASA局長が指摘

 
【ワシントン共同】米航空宇宙局(NASA)のボールデン局長は10日、米首都ワシントンで記者会見し、
日米欧とロシアなど計15カ国で運用する国際宇宙ステーションに、中国やインドなど新たな国が将来運用に参加する可能性は「ほとんどない」と述べた。

ボールデン局長は「参加国は厳しい政府間交渉を経て決まった。あらためて参加国を増やす議論を始める国が出てくるとは思えない」と指摘した。
ただ科学実験などを通じた利用は80カ国以上に広がっており「既に中国の研究者がステーションでの素粒子実験に参加している」と話した。

2014/01/11 10:44 【共同通信】
12

▽記事引用元 47NEWS 2014/01/11 10:44配信記事
http://www.47news.jp/CN/201401/CN2014011101001484.html 
スポンサーリンク
2: 名無しのひみつ 2014/01/12(日) 00:49:36.39 ID:9dl3VY1l
まあキムチとカレーはどっちも臭いからなw

4: 名無しのひみつ 2014/01/12(日) 00:57:28.56 ID:gJr2gUdm
シナは排除でおk

インドはそこまで科学力ないだろ

5: 名無しのひみつ 2014/01/12(日) 00:57:47.03 ID:dVbrK5DO
このままシナチョン抜きの先進諸国+ロシアでいいよ。

30: 名無しのひみつ 2014/01/12(日) 13:58:20.73 ID:JP2jxvCe
>>5
この言い方はロシアに失礼だろ
金さえあればロシアは単独で宇宙ステーションを運用出来る

6: 名無しのひみつ 2014/01/12(日) 01:00:56.69 ID:ix4jr7kc
>>1
>既に中国の研究者がステーションでの素粒子実験に参加している」と話した

ウム、中国ねえ。
しかし、中国からの人員をステーションに入れることは、かなり危険だろう。

7: 名無しのひみつ 2014/01/12(日) 01:02:05.08 ID:0moVCP8N
お人よし日本が「韓国も参加させたら」などと言った時には、
ロシアが日本に苦言を呈して欲しい。
ロシアは韓国の国産ロケットw打ち上げでは痛い目を見ているから。

9: 名無しのひみつ 2014/01/12(日) 01:09:45.61 ID:QHvqsoBn
>>7
韓国引き入れるために、
アジア枠を作ったよね

17: 名無しのひみつ 2014/01/12(日) 02:05:15.22 ID:VbaTC9eM
>>7
あれはそもそもはロシアが韓国にロケット発射基地を持つ為の協定だから、
持ちつ持たれつだったりする。

31: 名無しのひみつ 2014/01/12(日) 14:01:06.97 ID:b3Zy5GiR
>>17
韓国内にロケット発射基地もっててもロシア側にはメリットほとんど無いのでは?
赤道直下の国々に発射基地設けるなら話はわかるけど。

32: 名無しのひみつ 2014/01/12(日) 14:11:38.49 ID:ptAxWJ2u
>>17
誤)ロシアが韓国にロケット発射基地を持つ為
正)ロシアが韓国にアンガラロケットの試験打ち上げ費用を出させる為

8: 名無しのひみつ 2014/01/12(日) 01:05:45.88 ID:JAq7hXLa
そりゃあ9000億もつぎ込んだのに友人宇宙技術の核たる生命維持技術を獲得できないのだから
参加する価値なんか無いわな

10: 名無しのひみつ 2014/01/12(日) 01:19:13.17 ID:65L08fP7
支那は爆発するから除外
チョンはキムチで他人に迷惑をかけるから、こいつらも除外

22: 名無しのひみつ 2014/01/12(日) 06:50:28.43 ID:+pqirE7T
>>10
それ以前に独力で宇宙空間までたどり着けないでしょ

11: 名無しのひみつ 2014/01/12(日) 01:29:11.96 ID:ns0ZMxWj
ISSの実験で何か有意義な成果ってあったん?

27: 名無しのひみつ 2014/01/12(日) 10:43:15.12 ID:Spjd5rb8
>>11
地球上で進化した生き物が宇宙に長期滞在することに
何も対策や問題がないとでも思ってるのか?

12: 名無しのひみつ 2014/01/12(日) 01:38:32.52 ID:Skzyq1xq
シナチョンが参加した時点で炎上して悲惨な結末になって国際問題になり大戦になるだろう。
シナチョンに秩序と言う言葉は存在しないからな。

13: 名無しのひみつ 2014/01/12(日) 01:45:13.96 ID:KK6rjzz7
>>1

超大国様の中国と先進国様の韓国を
参加させるのは当然だろう。

金むしりとればいいやんw。

14: 名無しのひみつ 2014/01/12(日) 01:47:44.01 ID:fxYfErx+
>>13
あいつら踏み倒すのがお家芸だから

15: 名無しのひみつ 2014/01/12(日) 01:48:40.14 ID:JzSL64Zi
このNASAの局長は運営参加国を増やすべきって言いたいの?
NASAってISSの運用を中止して破棄しましょう的なことをつい最近まで言ってなかったか?

44: 名無しのひみつ 2014/01/13(月) 12:40:33.93 ID:SSAQnQhJ
>>15
NASAはなるべく予算減らしたいから、運営参加増やしたいんだよ
だからこそ破棄しましょうって案も出たりする

16: 名無しのひみつ 2014/01/12(日) 01:58:19.57 ID:zufnApbN
役割分担して美味しい部分の技術開発を他国にとられるくらいなら、
一から自前でやった方がいいかもな。優秀な研究者もいるだろうし。

18: 名無しのひみつ 2014/01/12(日) 02:33:02.31 ID:SroYAYK2
みんな軍備増強で、そこまで金が回らないんだよ…
世界の軍事費を宇宙開発に使ってたら、火星に入植してかもな…

19: 名無しのひみつ 2014/01/12(日) 04:47:00.49 ID:oZDuyxRq
それだけ魅力がないということ。
高々高度400キロの厳密には地球の大気圏の領域で何十年間もいったい何をやっているのかということだよ。
これまで宇宙実験で得られたものが何かあったか?

23: 名無しのひみつ 2014/01/12(日) 07:20:26.63 ID:MwwDWq4l
>>19
勉強不足。
あったよ。
ISSにオモチャを持ち込んで無重力でもしゃべるのを世界で初めて確認したろ?(笑)

20: 名無しのひみつ 2014/01/12(日) 04:52:48.63 ID:oZDuyxRq
そうこうしているうちに技術がマンネリ化していって、やがてはかつてのスペースシャトルのようにソユーズロケット、
あるいは老朽化したISSそのもので事故がおこることになる。
そうなると人類の宇宙への挑戦はまた一歩後退することになる。
ISSに誰も行く者がなくなればもはやISSもまたミールのように廃棄しなければならなくなるからだ。

21: 名無しのひみつ 2014/01/12(日) 06:29:48.89 ID:RqeId/1I
ISSなんて某スパコンなんかよりもよっぽど無駄な物なのに誰もノーと言えない日本
情報収集衛星や準天頂衛星は批判に晒されるのにな
いやむしろ何にも使えない完全に役立たずな代物だから極左にも叩かれにくいのか

24: 名無しのひみつ 2014/01/12(日) 09:42:20.21 ID:tkITE3Sj
無理に増やさなくてもいいんだよ

25: 名無しのひみつ 2014/01/12(日) 09:56:28.09 ID:u4IDjchf
ついこの間オバマが運用延長の予算を承認しちまったからそういう話が出てる
増えるどころか脱退する所も出てくる予感

26: 名無しのひみつ 2014/01/12(日) 10:34:07.61 ID:Spjd5rb8
中国が捏造してまで宇宙開発に必死なのは
このISSの参加を拒否されてからなんだよな。
ホントに涙ぐましいほど必死。
大戦などで独自の技術を誇示できなきゃ認められないのに
相変わらず小手先でどーにかしようと必死な中国哀れ

34: 名無しのひみつ 2014/01/12(日) 18:40:22.79 ID:Z3/cUdZZ
中国が参加しても技術レベルの嘘がばれるでしょ。

35: 名無しのひみつ 2014/01/12(日) 18:42:05.23 ID:7CGLnvf+
実質はほとんどロシアの技術
ベースはミールなんだよな

ロシア最強だよ

36: エラ通信 ◆0/aze39TU2 2014/01/12(日) 19:03:45.29 ID:pn/9DN4p
ISS自体あまり意味がない。

NASAという組織と、アメリカのロケット技術陣の仕事を維持する。
それが一義的な目的。

37: 名無しのひみつ 2014/01/12(日) 20:29:44.73 ID:gybQJg2y
中国は一国だけで宇宙ステーション運営してるというのに、この自称先進国どもはw

38: 名無しのひみつ 2014/01/12(日) 20:30:58.15 ID:ptAxWJ2u
>>37
無人の宇宙船を一機、軌道上に放置しただけの「ステーション」な。

42: 名無しのひみつ 2014/01/13(月) 06:10:24.13 ID:Wm8MYpfj
金掛かり過ぎ
日本人がキャピタンになれたのもお金をいっぱい出してもらうためだよ

引用元: 【宇宙開発】国際宇宙ステーション(ISS)への参加国増えず NASA局長が指摘