1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/01/15(水) 16:46:44.36 ID:???0
★防災利用実証 FORMOSAT-2(フォルモサット・ツー)衛星による西之島火山活動の観測

11月20日16時17分頃、羽田航空基地所属航空機(LAJ501うみわし2号)が、海域火山である西之島の南南東約500メートル付近の海上に直径200メートル程度の新島が出現し、黒色の噴煙を上げている様子を視認しました。 噴火活動は現在も継続しています。
(出典:平成25年11月20日付 海上保安庁広報資料「西之島付近で新島を視認」より)
JAXA衛星利用推進センターでは、センチネルアジア※の枠組みを通して台湾国家宇宙センター(NSPO)からFORMOSAT-2衛星画像の提供を受け、西之島付近の衛星画像地図を作成しています。
JAXAの防災分野における衛星利用については こちら をご覧下さい。
これまでに関連機関へ提供した西之島付近の衛星画像地図をご紹介します。
※リンク先に画像沢山
http://www.sapc.jaxa.jp/topics/2014/news0110.html
1月8日の西之島
http://www.sapc.jaxa.jp/topics/2014/img/nishinoshima/20140108_s.jpg

11月20日16時17分頃、羽田航空基地所属航空機(LAJ501うみわし2号)が、海域火山である西之島の南南東約500メートル付近の海上に直径200メートル程度の新島が出現し、黒色の噴煙を上げている様子を視認しました。 噴火活動は現在も継続しています。
(出典:平成25年11月20日付 海上保安庁広報資料「西之島付近で新島を視認」より)
JAXA衛星利用推進センターでは、センチネルアジア※の枠組みを通して台湾国家宇宙センター(NSPO)からFORMOSAT-2衛星画像の提供を受け、西之島付近の衛星画像地図を作成しています。
JAXAの防災分野における衛星利用については こちら をご覧下さい。
これまでに関連機関へ提供した西之島付近の衛星画像地図をご紹介します。
※リンク先に画像沢山
http://www.sapc.jaxa.jp/topics/2014/news0110.html
1月8日の西之島
http://www.sapc.jaxa.jp/topics/2014/img/nishinoshima/20140108_s.jpg
スポンサーリンク
3: 名無しさん@13周年 2014/01/15(水) 16:48:19.40 ID:M3pfifuB0
スヌーピーじゃなくなってる…
4: 名無しさん@13周年 2014/01/15(水) 16:48:20.67 ID:CGeKfx230
スヌーピーじゃねーじゃん
6: 名無しさん@13周年 2014/01/15(水) 16:52:29.04 ID:uMM9vi7J0
海保のページに12日の航空写真があるよ
7: 名無しさん@13周年 2014/01/15(水) 16:53:59.45 ID:7pDzti9q0
どんどんでかくなれ!!
8: 名無しさん@13周年 2014/01/15(水) 16:54:06.00 ID:WiAkIJsF0
この調子だと10年すりゃ東京都くらいの面積になりそうだな
10: 名無しさん@13周年 2014/01/15(水) 16:56:07.97 ID:hAZkG5k2P
>>8
東京都程度ではアカン
オーストラリアぐらいにならんと
東京都程度ではアカン
オーストラリアぐらいにならんと
11: 名無しさん@13周年 2014/01/15(水) 16:57:41.02 ID:2IlVzlMS0
富士山もいずれこうなるのかねえ・・・
12: 名無しさん@13周年 2014/01/15(水) 16:59:10.72 ID:kNii6Oug0
もっと大きくなると良いな
13: 名無しさん@13周年 2014/01/15(水) 16:59:58.10 ID:VFyJK8Ht0
こんなんより
硫黄島の隆起現象のほうが異常だろw
今は父島より大きくなったんじゃないのかなw
硫黄島の隆起現象のほうが異常だろw
今は父島より大きくなったんじゃないのかなw
15: 名無しさん@13周年 2014/01/15(水) 17:01:48.77 ID:DxF04Hig0
チャンが来ないように、西の島に小屋建てろw
17: 名無しさん@13周年 2014/01/15(水) 17:03:12.98 ID:VFyJK8Ht0
20: 名無しさん@13周年 2014/01/15(水) 17:09:55.23 ID:mllBcIdm0
>>17
古いな、最新の画像ねえのかよ
古いな、最新の画像ねえのかよ
18: 名無しさん@13周年 2014/01/15(水) 17:06:44.99 ID:P4OonNlYO
日本大陸はよ
21: 名無しさん@13周年 2014/01/15(水) 17:14:21.63 ID:XbC7oVOY0
やっと西之島が2倍になった感
22: 名無しさん@13周年 2014/01/15(水) 17:15:49.80 ID:a8Ut+Mro0
1/5日の時点で新島の方が大きくなってるよ
23: 名無しさん@13周年 2014/01/15(水) 17:18:54.07 ID:XbC7oVOY0
そうなの
なんか東側が成長しないのは
波が荒いんだろうな
なんか東側が成長しないのは
波が荒いんだろうな
24: 名無しさん@13周年 2014/01/15(水) 17:21:16.14 ID:a8Ut+Mro0
溶岩の流出口が火口丘の西側にあるから東側に溶岩が回りにくい
あと東側が海が深いのもある
あと東側が海が深いのもある
25: 名無しさん@13周年 2014/01/15(水) 17:25:21.71 ID:9ZxW+WFY0
27: 名無しさん@13周年 2014/01/15(水) 17:29:25.24 ID:XbC7oVOY0
>>25
ほれ、これ見ると、東側に棚が広がってるのに
新島は東に伸びてない
冬の強い海流が、溶岩にぶつかって崩壊してる影響で
東に伸びないとみる
ほれ、これ見ると、東側に棚が広がってるのに
新島は東に伸びてない
冬の強い海流が、溶岩にぶつかって崩壊してる影響で
東に伸びないとみる
28: 名無しさん@13周年 2014/01/15(水) 17:31:39.71 ID:zZ92exPT0
>>25
> もうそろそろ成長の限界なのかな
> http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/image/nisinosc.jpg
もうだめかもわからんね
> もうそろそろ成長の限界なのかな
> http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/image/nisinosc.jpg
もうだめかもわからんね
30: 名無しさん@13周年 2014/01/15(水) 17:38:09.48 ID:K22EIeaB0
>>28
これって上が北ってわけじゃないんだな
これって上が北ってわけじゃないんだな
47: 名無しさん@13周年 2014/01/15(水) 21:04:13.73 ID:wYSyjDR10
>>25
水中水爆実験でもやれば一気に屋久島と似たような島ができてもおかしくないかも
水中水爆実験でもやれば一気に屋久島と似たような島ができてもおかしくないかも
26: 名無しさん@13周年 2014/01/15(水) 17:26:46.34 ID:qjlJ4hE40
南北に海底山(火山?)が連なってる形。
山の周囲の海底は4000mで大陸になるには複数個所で活動がないと無理。
大規模化するのを期待したい。
山の周囲の海底は4000mで大陸になるには複数個所で活動がないと無理。
大規模化するのを期待したい。
32: 名無しさん@13周年 2014/01/15(水) 17:40:19.96 ID:zZ92exPT0
3日
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/photo140103/nishinoshima140103b.jpg
5日
http://www.pasco.co.jp/disaster_info/131122/images/img07.jpg
8日
http://www.sapc.jaxa.jp/topics/2014/img/nishinoshima/20140108.jpg
12日
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/photo140112/nishinoshima140112.jpg
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/photo140103/nishinoshima140103b.jpg
5日
http://www.pasco.co.jp/disaster_info/131122/images/img07.jpg
8日
http://www.sapc.jaxa.jp/topics/2014/img/nishinoshima/20140108.jpg
12日
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/photo140112/nishinoshima140112.jpg
33: 名無しさん@13周年 2014/01/15(水) 17:42:39.20 ID:zZ92exPT0
西之島新島
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/af/Nishinoshima_mlit1978.jpg
かつての新島、現在の西之島、新たな新島
http://pbs.twimg.com/media/BZmpS_nCEAEHilE.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BZktdn0CQAAZZJQ.png
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/af/Nishinoshima_mlit1978.jpg
かつての新島、現在の西之島、新たな新島
http://pbs.twimg.com/media/BZmpS_nCEAEHilE.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BZktdn0CQAAZZJQ.png
35: 名無しさん@13周年 2014/01/15(水) 18:08:53.41 ID:5Bj+lj5E0
37: 名無しさん@13周年 2014/01/15(水) 18:40:58.57 ID://58dwyw0
でも新しい方は消える可能性もあるんでしょ
38: 名無しさん@13周年 2014/01/15(水) 18:42:03.39 ID:9C7mi+Cq0
っていうかあの諸島一帯の隆起傾向っていかほどなのかな?
島単位で見ても中にマグマが溜まって押し上げてるのか、プレートの褶曲によって押し上がっているのかわからんな
島単位で見ても中にマグマが溜まって押し上げてるのか、プレートの褶曲によって押し上がっているのかわからんな
39: 名無しさん@13周年 2014/01/15(水) 18:42:53.85 ID:lLq9k5NY0
頭の欠けたエチゼンクラゲになってる
44: 名無しさん@13周年 2014/01/15(水) 20:05:51.34 ID:Al7/O7Oa0
402 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2014/01/15(水) 12:43:48.74 ID:qwCUJ/im [2/3]
http://i.imgur.com/2sdD7I1.jpg
2014/1/12 西之島北西側 13:13撮影
元ファイルが14.1MBで大きいので1/16に縮小してうp
http://i.imgur.com/2sdD7I1.jpg
2014/1/12 西之島北西側 13:13撮影
元ファイルが14.1MBで大きいので1/16に縮小してうp
46: 名無しさん@13周年 2014/01/15(水) 21:01:36.96 ID:zaY+uKS50
>>44
比較物がほしいな、ドームとかは大きさがピンとこないんで
50mプールとか、陸上競技場、ジャンボジェット等があればわかりやすそう
比較物がほしいな、ドームとかは大きさがピンとこないんで
50mプールとか、陸上競技場、ジャンボジェット等があればわかりやすそう
48: 名無しさん@13周年 2014/01/15(水) 21:35:36.39 ID:AQIqv6RA0
東京駅と京橋駅がくっついた?…鉄道マニア目線で考えてみた西之島と新島
http://response.jp/imgs/zoom/642520.jpg
http://response.jp/article/2014/01/03/214120.html
新島が西之島にくっつく前の古い情報だけど目安に
http://response.jp/imgs/zoom/642520.jpg
http://response.jp/article/2014/01/03/214120.html
新島が西之島にくっつく前の古い情報だけど目安に
19: 名無しさん@13周年 2014/01/15(水) 17:07:26.76 ID:omIU28Ut0
大きくなれよ
サッと固まる非常用トイレ袋(30回分) 災害での断水時でもトイレが使える!
posted with AZlink at 2014.1.15
ブレイン(BRAIN)
売り上げランキング: 109
コメントする