1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ 2014/01/18(土) 08:49:08.02 ID:???0 BE:137168922-PLT(12557)
スギ花粉症の根治が期待できる新薬が17日、厚生労働省に承認された。

花粉の成分を元にした薬で、口に含んで粘膜から取り込んで体を慣らし、異常な免疫反応を引き起こしている体質を改善する。

花粉症の根治療法で「なめる」薬の承認は国内初。注射薬に比べて患者の負担が少なく、専門医の間で普及への期待が高まっている。

5

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/articles/ASG1K5JV7G1KULBJ120.html

スポンサーリンク
2: 名無しさん@13周年 2014/01/18(土) 08:51:34.08 ID:M4Xkbpwd0
根治って・・・

杉を根絶やしにするしかねーだろ

3: 名無しさん@13周年 2014/01/18(土) 08:53:26.66 ID:f5f5Hi2p0
こういう報道が「アレルギーは厳しく鍛えて根性で治すもの」という素人の誤解を生むんだよな
医師の指導下でない減感作療法は失敗する
ましてや本人に無断で他人がアレルギー物質を盛るのは殺人未遂

10: 名無しさん@13周年 2014/01/18(土) 09:02:03.10 ID:2L3nY2JW0
>>3
アレルギー反応によるアナフィラキシーショックなど副作用の危険もあるため、
自宅できちんと管理できることが前提だ。
医師の側も学会や製薬会社の講習会を受けて登録されないと処方できない。

。って書かれてるやん

4: 名無しさん@13周年 2014/01/18(土) 08:57:55.90 ID:bVx9QnkE0
これは保険適用になるの?

5: 名無しさん@13周年 2014/01/18(土) 08:58:33.72 ID:gjaY1Wws0
杉を一気に植えるからこんなことになってるわけでさ
無料で全国民に配れよ

6: 名無しさん@13周年 2014/01/18(土) 08:58:43.18 ID:Q3JTcrIa0
つうか農水省はなにやってるん?
杉の品種改良まだなん

25: 名無しさん@13周年 2014/01/18(土) 10:06:03.25 ID:Yj99WjCX0
>>6
無花粉スギは出てるよ。
でも、木は長く育つものだから入れ替わるには相当な時間がかかるだろうな。

11: 名無しさん@13周年 2014/01/18(土) 09:02:44.14 ID:1REUd2260
スギ花粉だけなの?

12: 名無しさん@13周年 2014/01/18(土) 09:05:23.73 ID:yYtkELpZ0
地道に杉を植え替えていくしかない
ちゃんとやってるんだろうな?
まさか枝伐採するだけで根本的な解決してないとかいうなよ?
花粉症が流行り出して何十年経ってると思ってるんだよ

15: 名無しさん@13周年 2014/01/18(土) 09:25:59.35 ID:xqhpj2o20
>>12
よく山を歩くけど、植え替えはやってるの見るよ
六甲山とか
杉を雑木林に変えてた
杉ばかりだと、下まで日が届かないから森が豊かにならんのだとさ

19: 名無しさん@13周年 2014/01/18(土) 09:47:28.35 ID:X6MzRVQf0
>>12
やってないよ。
木を伐採するにはコストが掛かる。
高い木は売れない。

46: 名無しさん@13周年 2014/01/18(土) 11:26:02.33 ID:yaTYaI2P0
>>19
寄付募れば出す人は少なくないと思う。

14: 名無しさん@13周年 2014/01/18(土) 09:14:40.19 ID:oo/zjW1/0
いつでるん?

16: 名無しさん@13周年 2014/01/18(土) 09:30:10.60 ID:r70vKEVo0
はやく出してくれ

18: 名無しさん@13周年 2014/01/18(土) 09:36:57.36 ID:l5U1TDRF0
少量のスギを摂取することで反応を鈍くするっていうけど、
春になると超大量のスギが入ってくるわけで、
鈍感になった体がけっきょくまた超敏感状態にリセットされちゃうんじゃね?

20: 名無しさん@13周年 2014/01/18(土) 09:48:42.74 ID:UwJhRlcXP
PM2.5の影響も酷い。

21: 名無しさん@13周年 2014/01/18(土) 09:52:01.89 ID:bVx9QnkE0
街中に生えてる杉の木を見ると殺意が湧くな。
みんなに迷惑かけてんだよ。 悪いと思ってるなら切り倒せって。

100㌔とか飛ぶらしいがそれでも住宅地の真ん中に植えとくなよ。
植杉? がお前の趣味かよ…

22: 名無しさん@13周年 2014/01/18(土) 10:00:41.40 ID:ApIdCHDz0
杉以外にも反応する人だって沢山居るわけだが、杉だけ慣らしても
解決にはならないのでは?

23: 名無しさん@13周年 2014/01/18(土) 10:01:58.85 ID:wzMLe/XC0
スギ花粉をなめたら治るのか(; ・`д・´)

24: 名無しさん@13周年 2014/01/18(土) 10:02:42.66 ID:fITFSHBw0
その辺の薬屋でも買えるようになるのか
それとも医者に行かねばならないのか

チッシュを箱ごと携帯する生活もう嫌だお

26: 名無しさん@13周年 2014/01/18(土) 10:07:53.09 ID:RXDUSvOX0
とりあえず>>24のリンク踏んで原文読む努力はしようや。
とても街の薬屋で気軽に買えるような簡単な薬ではない。

27: 名無しさん@13周年 2014/01/18(土) 10:09:19.50 ID:nBNJERSc0
花粉で無いのに植え替えろ

杉火力発電で今の杉は全部燃やしてしまえ!

29: 名無しさん@13周年 2014/01/18(土) 10:20:02.69 ID:Ji/BgbFW0
もう飛んでるよねorz

30: 名無しさん@13周年 2014/01/18(土) 10:21:03.00 ID:jC9cHf/K0
>舌下免疫療法薬「シダトレン」。
>舌の裏側に、
>目薬のように薬液を垂らして2分間待ち、
>そのままのみ込む。
>1日1回服用する。
>臨床試験では1年半続けて、
>症状抑制の効果が確認された。


問題な1年6ヶ月も毎日、こんなめんどくさい
1日1回の投薬を続けて、どのくらい効果が
あるかだな?

ほんのわずかなら、薦めないな

せめて3か月くらいで効果でるなら、花粉症
シーズン前に予防でさせてもいいが

1年6ヶ月じゃなあ・・・

33: 名無しさん@13周年 2014/01/18(土) 10:28:23.83 ID:ug0k3fH1i
>>30
年によって杉の飛散量は違うし、どれくらい効果があるのかって比べるのは難しそう
少しは効いてても大量に飛んでたら苦しいだろうし、あんまり効いてなくても量が少なかったら苦しくないだろうし

まあそこまでしても少しでも良くなりたいって人がやればいいんじゃね
ちょっと花粉症が~って毎年流行りのように言いたいだけの奴はこんなのやっとられんだろ

31: 名無しさん@13周年 2014/01/18(土) 10:23:44.12 ID:m1kb1Ss10
伐採にコストかかるわけねえよ
全国から花粉症患者集めて、一人ひとりチェーンソー渡して好きなだけやっていいって言えばいいだけ

36: 名無しさん@13周年 2014/01/18(土) 10:31:13.94 ID:bVx9QnkE0
>>31
それじゃ山が荒れるだけじゃん。
切った杉を処分して次の苗木を植えないと、大雨で山が崩れて大災害。

38: 名無しさん@13周年 2014/01/18(土) 10:40:25.17 ID:RXDUSvOX0
>>31
伐った木をどう処理するのか考えたことないだろ。
伐採後の植林だってタダじゃないわ。

47: 名無しさん@13周年 2014/01/18(土) 11:27:27.69 ID:hs9uN8UK0
>>38
外材に関税かけるしかないな。

34: 名無しさん@13周年 2014/01/18(土) 10:28:53.80 ID:evALZJgpP
これ日大病院で昔からやってたやつだな
保険適用されたら行くわ

50: 名無しさん@13周年 2014/01/18(土) 11:38:52.60 ID:dgpcJNyu0
ヒノキも頼む

引用元: 【社会】スギ花粉症に「なめる」薬、厚労省が初承認…根治に期待