1: 紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. @紅茶飲み(゜д゜)φ ★ 2014/01/22(水) 11:58:13.47 ID:???0
宇宙ゴミを除去する「お掃除衛星」技術の確立を目指し、香川大が開発した超小型人工衛星「STARS―2」が21日、同大学工学部(高松市林町)で報道陣に公開された。
2月28日、種子島宇宙センター(鹿児島県)からH2Aロケットで打ち上げられ、宇宙空間を自在に移動するための基礎実験を重ねる。
【画像】
超小型衛星「STARS-2」を披露する能見准教授(香川大工学部で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140121-255019-1-L.jpg
STARS―2は、工学部の能見公博准教授のグループが開発。
親機(縦、横16センチ、高さ25センチ)と子機(縦、横16センチ、高さ15センチ)からなり、テザーとよばれる直径1ミリ以下の金属製のひもでつながっている。
打ち上げ後、宇宙で子機を切り離し、300メートルのテザーを張る実験を行う。さらに宇宙空間の電子を取り込んだり放出したりして、テザーに電流を流すことにも挑む。
テザーに電流が流れると、地球の磁場との関係で衛星のスピードが落ち、高度を下げることができる。電流の向きを逆にすれば、加速して上昇することも可能。
ロボットアームなどで宇宙ゴミをつかまえた後に高度を下げ、大気圏に落下させる〈掃除法〉の確立につなげるのが狙いだ。
能見准教授は2009年に第1号の衛星「KUKAI(クウカイ)」を打ち上げ、宇宙でアームを動かすなどの実験を重ねた。
今回の衛星はその後継機で、打ち上げ後には、県出身の江戸期の発明家・平賀源内にちなんだ「GENNAI」の愛称をつける予定だ。
能見准教授は「GPS(全地球測位システム)などで衛星利用が進む今、宇宙ゴミは暮らしに関わる問題だ。
今回は除去に向けた大きなステップ。ぜひ成功させたい」と話している。
今回のH2Aロケットには、異常気象の解明などを目指して日米が共同開発した降水観測衛星のほか、信州、帝京、筑波、大阪府立、多摩美術、鹿児島の各大学が開発した小型衛星も搭載される。

1月22日
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20140121-OYT8T01223.htm
スポンサーリンク
2月28日、種子島宇宙センター(鹿児島県)からH2Aロケットで打ち上げられ、宇宙空間を自在に移動するための基礎実験を重ねる。
【画像】
超小型衛星「STARS-2」を披露する能見准教授(香川大工学部で)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140121-255019-1-L.jpg
STARS―2は、工学部の能見公博准教授のグループが開発。
親機(縦、横16センチ、高さ25センチ)と子機(縦、横16センチ、高さ15センチ)からなり、テザーとよばれる直径1ミリ以下の金属製のひもでつながっている。
打ち上げ後、宇宙で子機を切り離し、300メートルのテザーを張る実験を行う。さらに宇宙空間の電子を取り込んだり放出したりして、テザーに電流を流すことにも挑む。
テザーに電流が流れると、地球の磁場との関係で衛星のスピードが落ち、高度を下げることができる。電流の向きを逆にすれば、加速して上昇することも可能。
ロボットアームなどで宇宙ゴミをつかまえた後に高度を下げ、大気圏に落下させる〈掃除法〉の確立につなげるのが狙いだ。
能見准教授は2009年に第1号の衛星「KUKAI(クウカイ)」を打ち上げ、宇宙でアームを動かすなどの実験を重ねた。
今回の衛星はその後継機で、打ち上げ後には、県出身の江戸期の発明家・平賀源内にちなんだ「GENNAI」の愛称をつける予定だ。
能見准教授は「GPS(全地球測位システム)などで衛星利用が進む今、宇宙ゴミは暮らしに関わる問題だ。
今回は除去に向けた大きなステップ。ぜひ成功させたい」と話している。
今回のH2Aロケットには、異常気象の解明などを目指して日米が共同開発した降水観測衛星のほか、信州、帝京、筑波、大阪府立、多摩美術、鹿児島の各大学が開発した小型衛星も搭載される。

1月22日
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20140121-OYT8T01223.htm
2: 紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. @紅茶飲み(゜д゜)φ ★ 2014/01/22(水) 11:58:34.82 ID:???0
>>1の続き
◆宇宙ゴミ◆ 役割を終えた人工衛星やその破片など。約2万個が地球の周りを回っているとされる。
とくに高度1200~400キロに密集。運用中の衛星に衝突する危険性が高まっており、2009年には寿命を終えたロシアの衛星が運用中の米通信衛星に衝突する事故が起きた。
◆宇宙ゴミ◆ 役割を終えた人工衛星やその破片など。約2万個が地球の周りを回っているとされる。
とくに高度1200~400キロに密集。運用中の衛星に衝突する危険性が高まっており、2009年には寿命を終えたロシアの衛星が運用中の米通信衛星に衝突する事故が起きた。
3: 名無しさん@13周年 2014/01/22(水) 11:59:38.27 ID:zjhoj6Bs0
うまくいかなきゃこの衛星自体が宇宙ゴミになるぞ
4: 名無しさん@13周年 2014/01/22(水) 11:59:42.89 ID:wfHB9v2S0
香川大爆発に見えた
7: 名無しさん@13周年 2014/01/22(水) 12:00:13.80 ID:7KjLDmhO0
デブリを落とす軌道に乗せれば
衛星は上昇してまたゴミを探すのか?
衛星は上昇してまたゴミを探すのか?
8: 名無しさん@13周年 2014/01/22(水) 12:03:33.08 ID:5RScTArs0
回収したごみの行方はよ
13: 名無しさん@13周年 2014/01/22(水) 12:05:21.47 ID:0GNZlZeU0
>>8
大気圏に落下させる、と書いてある
回収してレアアースの再利用とかできるようになるまでには、
まだかなり遠いのだろうなあ
大気圏に落下させる、と書いてある
回収してレアアースの再利用とかできるようになるまでには、
まだかなり遠いのだろうなあ
72: 名無しさん@13周年 2014/01/22(水) 13:15:26.30 ID:qIABVbfG0
>>13
地面で虫網持って落ちてくるのを待ってればいいだろ。
地面で虫網持って落ちてくるのを待ってればいいだろ。
10: 名無しさん@13周年 2014/01/22(水) 12:05:00.65 ID:/kH2inhH0
日本人がんばれ
11: 名無しさん@13周年 2014/01/22(水) 12:05:11.05 ID:pE7aUY7U0
どんどんやるべき
14: 名無しさん@13周年 2014/01/22(水) 12:05:42.05 ID:8gRGivKw0
こんなんで本当にデブリを回収できるのかな
1コ2コチリみたいなの回収して実験は成功なのかしら
1コ2コチリみたいなの回収して実験は成功なのかしら
19: 名無しさん@13周年 2014/01/22(水) 12:09:51.36 ID:GgmKGYVD0
今回のはテザーを張るのと加減速を実験するだけで
デブリを捕まえる機構はついてないんでしょ
デブリを捕まえる機構はついてないんでしょ
20: 名無しさん@13周年 2014/01/22(水) 12:10:13.42 ID:w0wiEE7r0
案外大化けしそうな技術だ
131: 名無しさん@13周年 2014/01/22(水) 15:13:42.54 ID:5RW78S0n0
>>20
デブリ掃除ができるって事は、敵対勢力の軍事衛星の無力化につながるし。
デブリ掃除ができるって事は、敵対勢力の軍事衛星の無力化につながるし。
21: 名無しさん@13周年 2014/01/22(水) 12:10:14.90 ID:Nq33lGTw0
レーザーで攻撃する方がいい。
捕まえる必要も近づく必要もない。
捕まえる必要も近づく必要もない。
81: 名無しさん@13周年 2014/01/22(水) 13:37:21.70 ID:JOFIeT4w0
>>21
またゴミが増えるだろ。
この技術を磨いていけば、敵国の衛生を自由に落とせるようになる。
またゴミが増えるだろ。
この技術を磨いていけば、敵国の衛生を自由に落とせるようになる。
22: 名無しさん@13周年 2014/01/22(水) 12:10:18.51 ID:Izn48e+s0
この衛星自体がアームでデブリ掴んで高度下げてデブリだけ投げるの?
それとも心中?
それとも心中?
23: 名無しさん@13周年 2014/01/22(水) 12:11:48.42 ID:CY+ATy6u0
こんなもの作るから中国が「だったらゴミ出しまくりオッケー」とか勘違いするんだよ
日本人と思考がそもそも違うんだから
日本人と思考がそもそも違うんだから
25: 名無しさん@13周年 2014/01/22(水) 12:11:57.09 ID:Q5Eq5QbI0
JAXAと日東製鋼の実験とかぶるのかな?
http://news.searchina.net/id/1521450
http://news.searchina.net/id/1521450
46: 名無しさん@13周年 2014/01/22(水) 12:35:17.55 ID:qcF6pQo40
>>25
こういう研究は被ってもいい。それだけデータが蓄積される。
こういう研究は被ってもいい。それだけデータが蓄積される。
28: 名無しさん@13周年 2014/01/22(水) 12:12:28.33 ID:2TKL0geN0
ゴミは大気圏で燃え尽きるんだろうけど、
改造して大量生産したらロボ系アニメとかに出てくる
凶悪な兵器になったり。
改造して大量生産したらロボ系アニメとかに出てくる
凶悪な兵器になったり。
29: 名無しさん@13周年 2014/01/22(水) 12:13:39.54 ID:UujiX04T0
効率悪いだろ、ほかでやってる網で捕らえるほうが良さそう。
40: 名無しさん@13周年 2014/01/22(水) 12:28:32.31 ID:DtAhRqAX0
トリモチみたいな弾で起動を変えるだけで
大気圏へ落とせる気がするが…
大気圏へ落とせる気がするが…
51: 名無しさん@13周年 2014/01/22(水) 12:37:26.12 ID:Zy0t9Gqz0
>>40
宇宙の極低温下じゃトリモチなんてカチカチの銃弾じゃね
宇宙の極低温下じゃトリモチなんてカチカチの銃弾じゃね
56: 名無しさん@13周年 2014/01/22(水) 12:38:28.29 ID:kTkVSKCi0
>>40
いや、それ以前に衛星に予備の噴射装置を積んでおいて、役目を終えたらそれを使って
機動を少しずつ下げていけば良いだけの話し。
いや、それ以前に衛星に予備の噴射装置を積んでおいて、役目を終えたらそれを使って
機動を少しずつ下げていけば良いだけの話し。
41: 名無しさん@13周年 2014/01/22(水) 12:28:56.10 ID:YPsBwfD+0
投網で回収実験は来年だっけ?
お掃除ロボットに会話機能ついてるご時世なんだから、これにもつけたほうがいいな。
お掃除ロボットに会話機能ついてるご時世なんだから、これにもつけたほうがいいな。
48: 名無しさん@13周年 2014/01/22(水) 12:36:23.07 ID:UKjgqh/m0
レーダーにもとらえられないような微小デブリの回収って難しいだろうな。
それこそ金属片 微小なボルトが高速で飛び交っているわけだし。
それこそ金属片 微小なボルトが高速で飛び交っているわけだし。
49: 名無しさん@13周年 2014/01/22(水) 12:36:23.13 ID:QOi1WvDq0
宇宙のゴミ問題は深刻だからな。これからの時代こういう技術は重要になってくる。
世界規模で手を打たないと取り返しのつかない状況になるぞ。
ゼログラヴィティ見てみ。怖さが分かるから。
世界規模で手を打たないと取り返しのつかない状況になるぞ。
ゼログラヴィティ見てみ。怖さが分かるから。
55: 名無しさん@13周年 2014/01/22(水) 12:37:50.90 ID:OYIZ4rut0
なして日本が掃除せないかんの?
57: 名無しさん@13周年 2014/01/22(水) 12:39:13.41 ID:XCZGRAot0
デブリを発生させるだけの土人国があると思えば、
日本はそれを処理する衛星を開発してしまう。w
日本はそれを処理する衛星を開発してしまう。w
62: 名無しさん@13周年 2014/01/22(水) 12:44:54.58 ID:RI+RKGlR0
ジョージ・クルーニーも大喜び
67: 名無しさん@13周年 2014/01/22(水) 13:06:23.35 ID:aEgTTBkU0
月をもうちょっと近づけて一周させれば重力で一気に掃除できそう
77: 名無しさん@13周年 2014/01/22(水) 13:28:32.08 ID:JrIYg3kZ0
第六大陸に出てきた金属たわし方式は実際に有効なんだろうか
82: 名無しさん@13周年 2014/01/22(水) 13:38:10.72 ID:Um1XiwTC0
>>77
ロボットアームとかで捕まえる場合は、
目標のデブリと速度・角度・方向などの軌道要素を合わせる必要があるけど、
その為には大量の燃料が必要になるので、コスト的にかなり難しい
あれの巨大金属たわし方式なら、軌道要素を合わせる必要が無いので、
コスト的な実現性は高いだろうね
ロボットアームとかで捕まえる場合は、
目標のデブリと速度・角度・方向などの軌道要素を合わせる必要があるけど、
その為には大量の燃料が必要になるので、コスト的にかなり難しい
あれの巨大金属たわし方式なら、軌道要素を合わせる必要が無いので、
コスト的な実現性は高いだろうね
76: 名無しさん@13周年 2014/01/22(水) 13:28:18.64 ID:eYsSEtq8P
意外と早いのね
10年後くらいかと思ってた
10年後くらいかと思ってた
引用元: ・【香川】宇宙ゴミ「お掃除衛星」公開…香川大開発、来月28日打ち上げ
Wondershare データリカバリー for Win [ダウンロード]
posted with AZlink at 2014.1.22
Windows
ワンダーシェアーソフトウェア
売り上げランキング: 52
ワンダーシェアーソフトウェア
売り上げランキング: 52
コメントする