1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/01/21(火) 20:03:28.99 ID:???0
★西之島乗っ取る!? 新島出現2カ月
2014年1月21日
小笠原諸島・西之島(東京都)近くの火山活動で新島が出現して、1月20日で2カ月。
17日に本社機から見下ろすと、新島は西之島としっかり一体化しており、新たな陸地部分は、元の西之島(0.2平方キロ)よりも一回り大きく見えた。
火口をのぞくと真っ赤なマグマが見え、白い煙が噴き出ていた。溶岩の流れは肉眼では確認できなかったが、海岸では高温の溶岩に波が打ち付け、水蒸気が上がっている。
先月26日に新島と西之島がくっついたときに接合部分に海水が閉じこめられてできた湖は、すっかり姿を消していた。海上保安庁によると、溶岩は火口の北東と西、南の3方向に流れ続けており、今後も拡大すると考えられる。噴火が収まって安全が確認されてから正確に測量し、海図を書き換える。
前回、1973年4月の噴火でも初めは新島が生まれたが翌年には西之島とつながり、新たな島ではなく西之島の一部となった。今回も、西之島の面積が倍以上に拡大することになりそうだ。 (社会部・鈴木あや)
※リンク先に画像あり
【映像】東京都小笠原村で、本社機「おおたか2世」から(佐藤伸幸撮影)
http://www.chunichi.co.jp/article/movie/list1/ZZ2014012101005396.html
2014年1月21日
小笠原諸島・西之島(東京都)近くの火山活動で新島が出現して、1月20日で2カ月。
17日に本社機から見下ろすと、新島は西之島としっかり一体化しており、新たな陸地部分は、元の西之島(0.2平方キロ)よりも一回り大きく見えた。
火口をのぞくと真っ赤なマグマが見え、白い煙が噴き出ていた。溶岩の流れは肉眼では確認できなかったが、海岸では高温の溶岩に波が打ち付け、水蒸気が上がっている。
先月26日に新島と西之島がくっついたときに接合部分に海水が閉じこめられてできた湖は、すっかり姿を消していた。海上保安庁によると、溶岩は火口の北東と西、南の3方向に流れ続けており、今後も拡大すると考えられる。噴火が収まって安全が確認されてから正確に測量し、海図を書き換える。
前回、1973年4月の噴火でも初めは新島が生まれたが翌年には西之島とつながり、新たな島ではなく西之島の一部となった。今回も、西之島の面積が倍以上に拡大することになりそうだ。 (社会部・鈴木あや)
※リンク先に画像あり
【映像】東京都小笠原村で、本社機「おおたか2世」から(佐藤伸幸撮影)
http://www.chunichi.co.jp/article/movie/list1/ZZ2014012101005396.html
スポンサーリンク
3: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 20:04:11.89 ID:LWzHzVSy0
もうスヌーピーちゃうやん
4: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 20:05:51.31 ID:sL2OLeho0
中国絡みの話かとおもた
5: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 20:06:33.92 ID:IqarqYjx0
西ノ島増殖するのか 怖い
6: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 20:06:34.85 ID:JymabKLN0
西之島新島ちゃん元気そうで何より
8: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 20:08:48.45 ID:zhtfk1m30
Xmasに合体して、もうこんなに大きくなったのか
10: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 20:09:57.10 ID:FOVp/NWLO
とりあえずテント張って領土を主張しろ
14: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 20:16:56.14 ID:CbiGrzbuO
>>10
領海内の新島ですが?
領海内の新島ですが?
13: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 20:15:56.53 ID:suV4gmGd0
今住んじゃえば自分のものに出来るの?
15: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 20:20:45.52 ID:6Q/66X6l0
島でさえクリスマスに合体して新たな島を作ってるのにお前らときたら・・・
16: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 20:24:50.00 ID:1B+F2+EQ0
新島じゃねーよ。
くっついたんだから、西ノ島の火山活動なだけw
くっついたんだから、西ノ島の火山活動なだけw
17: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 20:27:46.55 ID:6KPbmdUW0
赤い首輪の部分がなくなったのはちと残念だが
次はどんな変態を見せるのか楽しみ
次はどんな変態を見せるのか楽しみ
18: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 20:28:05.66 ID:llZcERlU0
もう新島部分のが大きいって事ね
このままどんどん面積拡げて欲しいな
このままどんどん面積拡げて欲しいな
20: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 20:30:17.57 ID:mkzOYN670
このままマグマが広がったら西ノ島にいた生き物や植物は絶滅すんのかなぁ
40: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 21:00:07.18 ID:8VRkzcgM0
>>20
鳥のフンとかコケとかを指してるならYes
鳥のフンとかコケとかを指してるならYes
21: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 20:33:53.03 ID:qKucWTgq0
古代の人が見たであろう国産みって、こうやって起こってたんだなぁ
22: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 20:33:57.35 ID:TYcLq6CKP
このまま、伊豆七島に引っ付くくらい、デカくなれ
23: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 20:34:57.36 ID:5/Aep6PC0
なんか損したなwこのまま四国くらいになったらいいけど
27: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 20:41:20.81 ID:ekdLJNCq0
>>23
なんで、いちいち四国を引き合いに出すの?
九州でも、北海道でもいいじゃない
なんで、いちいち四国を引き合いに出すの?
九州でも、北海道でもいいじゃない
45: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 21:03:26.55 ID:IF3VdCGb0
>>27
まったく同意だね、
あんな知名度無い所と比較されても全然わからん。
ここは一番有名な新潟県と比較しないとだよ!
まったく同意だね、
あんな知名度無い所と比較されても全然わからん。
ここは一番有名な新潟県と比較しないとだよ!
25: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 20:39:12.41 ID:XoUDBqthO
ハワイ島くらいのサイズになれば
26: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 20:39:29.59 ID:OfM0ax7I0
偶然水面に出ている部分が分かれているから新島扱いだったけれども
水面下まで全部見れば、第一噴火口と第二噴火口を持つ火山なんだろう
水面下まで全部見れば、第一噴火口と第二噴火口を持つ火山なんだろう
30: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 20:46:20.95 ID:s/LYCiUz0
この島の近海でハングルの書かれた土器が見つかる可能性はどれくらいあるの?
153: 名無しさん@13周年 2014/01/22(水) 10:37:46.80 ID:bASRmat60
>>30
土器使ってた頃にハングルなんて存在しないよ。
土器使ってた頃にハングルなんて存在しないよ。
31: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 20:47:04.00 ID:MSInKfIl0
怪獣住んでないのかな。
37: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 20:54:04.22 ID:qkjUtIPq0
年末ぐらいには沖縄ぐらいの大きさになってるかも
38: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 20:57:26.92 ID:7mOZu3Dp0
これさ、富士山が噴火するのを防いでいるんじゃないwww(^o^)
もっともっと大きくなあれ!\(^o^)/
もっともっと大きくなあれ!\(^o^)/
42: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 21:02:04.62 ID:S9XilMlm0
西之島にげてー
44: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 21:02:57.33 ID:bP4W/oAJ0
真西之島と名乗るがいい
46: 名無しさん@13周年 2014/01/21(火) 21:03:46.19 ID:GXZYZ8k60
し、島が島を食ってる‥‥‥
コメントする