1: そーきそばΦ ★ 2014/01/24(金) 22:03:23.18 ID:???0
ノロウイルスの感染予防で最も重要なのは、食事の前やトイレの後、下痢や嘔吐(おうと)物などの処理後に、必ず手洗いをすることだ。
手洗いは、指輪や腕時計などを外した上でせっけんを十分に泡立てて流水で行う。
せっけんでウイルスを死滅させることはできないが、手に付着した脂肪などの汚れを落とすことで、ウイルスが手指からはがれやすくなるためだ。アルコール消毒はあまり効果がない。
爪は長いと、爪と指の間に入ったウイルスが流れ落ちにくくなるので、常に短くしておく。
家族が発病したらタオルを共用せずにペーパータオルで手を拭き、使用後は捨てよう。

読売新聞 1月24日(金)21時58分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140124-00001030-yom-soci
手洗いは、指輪や腕時計などを外した上でせっけんを十分に泡立てて流水で行う。
せっけんでウイルスを死滅させることはできないが、手に付着した脂肪などの汚れを落とすことで、ウイルスが手指からはがれやすくなるためだ。アルコール消毒はあまり効果がない。
爪は長いと、爪と指の間に入ったウイルスが流れ落ちにくくなるので、常に短くしておく。
家族が発病したらタオルを共用せずにペーパータオルで手を拭き、使用後は捨てよう。

読売新聞 1月24日(金)21時58分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140124-00001030-yom-soci
スポンサーリンク
3: 名無しさん@13周年 2014/01/24(金) 22:06:42.23 ID:Szu/TT/A0
韓国に行かない事
5: 名無しさん@13周年 2014/01/24(金) 22:08:16.42 ID:zyw4r7cB0
トイレのフタをせず水を流すと尿便の菌が2メートル近く飛ぶ
トイレのフタをせずに水を流すと尿便の菌が2メートル近く飛ぶという都市伝説は、
ディスカバリーチャンネルの人気番組『怪しい伝説』の実験で事実であることが
証明されている。ユニットバスだと歯ブラシに菌が飛ぶ可能性もあるので注意が必要だ。
トイレのフタをせずに水を流すと尿便の菌が2メートル近く飛ぶという都市伝説は、
ディスカバリーチャンネルの人気番組『怪しい伝説』の実験で事実であることが
証明されている。ユニットバスだと歯ブラシに菌が飛ぶ可能性もあるので注意が必要だ。
65: 名無しさん@13周年 2014/01/24(金) 23:16:18.98 ID:HEf57uxTP
>>5
いつも行ってるファミレスで「ウィルス対策のためフタを閉めてから水を流してください」
という貼紙があった。
そういうことなのか。
つーか、ほんとなのか?
いつも行ってるファミレスで「ウィルス対策のためフタを閉めてから水を流してください」
という貼紙があった。
そういうことなのか。
つーか、ほんとなのか?
6: 名無しさん@13周年 2014/01/24(金) 22:08:18.92 ID:mqCkXPbB0
ノロが怖くてうんKは家でしか出来なくなった
10: 名無しさん@13周年 2014/01/24(金) 22:10:14.91 ID:hIrPdBC00
肝心な事は報道しない自由
12: 名無しさん@13周年 2014/01/24(金) 22:13:25.77 ID:bYim9bHr0
ノロウイルスは電車やバス、会社、ビル様々な所に菌が付着してるので防ぎようがない。
しかし、男性は免疫があって女性は免疫がない傾向なので、女性は完全防備するべき
しかし、男性は免疫があって女性は免疫がない傾向なので、女性は完全防備するべき
15: 名無しさん@13周年 2014/01/24(金) 22:14:57.89 ID:JA4Qlf4F0
手首まで洗うのだぞ
16: 名無しさん@13周年 2014/01/24(金) 22:16:10.98 ID:2zt5BS2c0
買ったものも可能な限り洗ってる
18: 名無しさん@13周年 2014/01/24(金) 22:23:31.19 ID:O9/YIUXV0
感染源のことは一切報道しない。ただノロ、ノロっていうだけ。
22: 名無しさん@13周年 2014/01/24(金) 22:28:42.48 ID:BEhT0qhq0
結局のところ、お尻を拭いたときに手にう◯こが付くのが原因なんだろ。
イギリスの調査で4人に1人はトイレから出た後の手にうんこが付いていたと
いう統計的な調査があったけど、衛生観念が低い人はどうしてもいるから、
こういうことを防ぐためには、公衆トイレにすべて温水便座を導入して、
ペーパーを置かないようにした方が良いかもね。
イギリスの調査で4人に1人はトイレから出た後の手にうんこが付いていたと
いう統計的な調査があったけど、衛生観念が低い人はどうしてもいるから、
こういうことを防ぐためには、公衆トイレにすべて温水便座を導入して、
ペーパーを置かないようにした方が良いかもね。
25: 名無しさん@13周年 2014/01/24(金) 22:29:50.57 ID:MsF9hnJl0
せっかく念入りに手を洗ってもトイレから出るときにドアノブ触って終了w
27: 名無しさん@13周年 2014/01/24(金) 22:31:58.27 ID:sn8n19gB0
キムチを輸入禁止にすればいい事
29: 名無しさん@13周年 2014/01/24(金) 22:32:32.90 ID:lOgpz+3qP
>>1
ノロウイルスに関してならば、流水に晒す時間は最低でも30秒はかけること
短い時間では付着菌は充分に流れ落ちない
ノロウイルスに関してならば、流水に晒す時間は最低でも30秒はかけること
短い時間では付着菌は充分に流れ落ちない
30: 名無しさん@13周年 2014/01/24(金) 22:33:03.11 ID:FSyEHj+v0
これテロじゃないの?
31: 名無しさん@13周年 2014/01/24(金) 22:35:07.71 ID:Cs7Na/0V0
わかってはいるけど、手が荒れるからあまりやりたくないんだよな
38: 名無しさん@13周年 2014/01/24(金) 22:38:49.73 ID:aSv5cr2HP
>>31
せっけんではなくて、キレイキレイとか使ってるのでは?
流水だけでも30秒でかなり落とせるけど、30秒ってやってみると長くてムリ。
せっけんではなくて、キレイキレイとか使ってるのでは?
流水だけでも30秒でかなり落とせるけど、30秒ってやってみると長くてムリ。
35: 名無しさん@13周年 2014/01/24(金) 22:37:50.48 ID:MkKLWZS50
昔はこれほどメディアでノロなんて見かけることはなかった
食品に携わる労働者に不衛生な外国人が増えたんじゃないかと疑ってる
食品に携わる労働者に不衛生な外国人が増えたんじゃないかと疑ってる
48: 名無しさん@13周年 2014/01/24(金) 22:53:39.31 ID:bvTgYe8Y0
>>35
ノロウイルスらしいものが発見されたのは1968年だけど
きちんと分類されたのは十数年前
未だに培養出来ないから予防法も治療法も確立出来ない
最近やっと検出出来るようになったからよく聞くだけ
ノロウイルスらしいものが発見されたのは1968年だけど
きちんと分類されたのは十数年前
未だに培養出来ないから予防法も治療法も確立出来ない
最近やっと検出出来るようになったからよく聞くだけ
67: 名無しさん@13周年 2014/01/24(金) 23:17:22.98 ID:MkKLWZS50
>>48
そうなんだ
簡易検査キットみたいなの作ったほうがいいと思うんだ
ある程度時間たったら一斉に従業員に手のひらをシートみたいなのにつけて
短時間でウイルスが視覚化できるようなやつ
歯が磨けてるか検査できる、ああいう感じのもの
そうなんだ
簡易検査キットみたいなの作ったほうがいいと思うんだ
ある程度時間たったら一斉に従業員に手のひらをシートみたいなのにつけて
短時間でウイルスが視覚化できるようなやつ
歯が磨けてるか検査できる、ああいう感じのもの
36: 名無しさん@13周年 2014/01/24(金) 22:37:55.98 ID:rD1tT9WIO
下手にアルコール消毒すると、かえってノロを激増させる(他の菌はアルコールで死滅するが、ノロウイルスは生き残ってニッチ状態)から、石鹸で洗い流すのが一番だな
37: 名無しさん@13周年 2014/01/24(金) 22:38:02.43 ID:zV7OiC+Y0
トイレットペーパーを10枚重ねてもノロウィルスは通ってしまうと聞いた
用を足してトイレットペーパーで拭いたら、服を触る前に、
石鹸流水で手を洗い、ペーパータオルで拭いて乾かし、
乾いた手をアルコールで消毒して、それからパンツなど服を穿いて整えて
トイレを出るのが良いんだってさ
それから、トイレに行く前には上着や時計指輪は外しておくべきらしいぞ
用を足してトイレットペーパーで拭いたら、服を触る前に、
石鹸流水で手を洗い、ペーパータオルで拭いて乾かし、
乾いた手をアルコールで消毒して、それからパンツなど服を穿いて整えて
トイレを出るのが良いんだってさ
それから、トイレに行く前には上着や時計指輪は外しておくべきらしいぞ
39: 名無しさん@13周年 2014/01/24(金) 22:40:21.01 ID:JA4Qlf4F0
>>37
洗っても袖口についてるからね
だから手首まで洗え、と
洗っても袖口についてるからね
だから手首まで洗え、と
44: 名無しさん@13周年 2014/01/24(金) 22:45:51.02 ID:iNzD2evCP
昔から「風邪がお腹に入った」と言ってたのはこれが原因なんだろ。
45: 名無しさん@13周年 2014/01/24(金) 22:46:50.71 ID:EIsPTGUO0
ハイターじゃないの?
47: 名無しさん@13周年 2014/01/24(金) 22:52:50.55 ID:vnPHMNyN0
>>45
ワイドショーで紹介してるらしいけど
希釈しても手が荒れると思う
ゲロやウ◯コの拭き上げには有効
ワイドショーで紹介してるらしいけど
希釈しても手が荒れると思う
ゲロやウ◯コの拭き上げには有効
46: 名無しさん@13周年 2014/01/24(金) 22:51:32.43 ID:ga7duPwmP
次亜塩素酸水使えよ。
あらゆる除菌系の中でも最強の除菌力部類なのに肌には全く無害。
ハイターとかの次亜塩素酸ナトリウムとは違うからな。
アレは肌を荒らす。
あらゆる除菌系の中でも最強の除菌力部類なのに肌には全く無害。
ハイターとかの次亜塩素酸ナトリウムとは違うからな。
アレは肌を荒らす。
50: 名無しさん@13周年 2014/01/24(金) 22:57:00.47 ID:bHT4mdA50
>>46
次亜塩素酸水て時間がたつと酸化して効力が落ちていかないの?
新鮮なの使わないと効力が低そうなんだけど。
次亜塩素酸水て時間がたつと酸化して効力が落ちていかないの?
新鮮なの使わないと効力が低そうなんだけど。
53: 名無しさん@13周年 2014/01/24(金) 23:00:33.01 ID:ga7duPwmP
>>50
数ヶ月単位で分解して水にはなるが、それまでに使いきればいいだけ。
ただ有機物に反応して水になるので、やたら対象が汚いとかだと効力は劣る。
数ヶ月単位で分解して水にはなるが、それまでに使いきればいいだけ。
ただ有機物に反応して水になるので、やたら対象が汚いとかだと効力は劣る。
52: 名無しさん@13周年 2014/01/24(金) 23:00:01.94 ID:sktQF01y0
柿の渋が良いと聞いた
56: 名無しさん@13周年 2014/01/24(金) 23:08:03.26 ID:bvTgYe8Y0
手に小麦粉付けてトイレ行ってみろよ
どんなに気を付けても衣類に付く
その後いくら手洗っても衣類からまた手に付く
全身洗浄するか、ノロ予防なんて不可能だよ
どんなに気を付けても衣類に付く
その後いくら手洗っても衣類からまた手に付く
全身洗浄するか、ノロ予防なんて不可能だよ
57: 名無しさん@13周年 2014/01/24(金) 23:08:30.10 ID:BEhT0qhq0
サンヨーの空気清浄機は、次亜塩素酸を生成して拡散する仕組みだったよね。
復刻してほしい。
復刻してほしい。
58: 名無しさん@13周年 2014/01/24(金) 23:09:41.45 ID:ncwpMqJ40
おぎやはぎの2人はトイレの後絶対に手は洗わないとラジオで言っていた
理由は「何が汚いのかわからない。洗う必要が無い」からだそうだ
この2人は病原体
理由は「何が汚いのかわからない。洗う必要が無い」からだそうだ
この2人は病原体
60: 名無しさん@13周年 2014/01/24(金) 23:10:36.81 ID:ELmo0alC0
クレベリンは空中だけで効果はないのか?
64: 名無しさん@13周年 2014/01/24(金) 23:15:49.53 ID:towVnjuE0
皮膚一掃するくらいゴシゴシ洗おう
>>60
飛散してる相手には有る程度効くだろうが、付着されちゃうと無理
というか、それほどまでにキツイ薬効だとクレベリンじゃ無くなるし危険な薬剤になるので
>>60
飛散してる相手には有る程度効くだろうが、付着されちゃうと無理
というか、それほどまでにキツイ薬効だとクレベリンじゃ無くなるし危険な薬剤になるので
63: 名無しさん@13周年 2014/01/24(金) 23:15:48.78 ID:FktqZSwlO
>>1
スマホや携帯の清掃を、もっと注意喚起すべき。
どんなに手を洗っても、雑菌だらけのスマホや携帯にさわったら、おしまいだべ。
スマホや携帯の清掃を、もっと注意喚起すべき。
どんなに手を洗っても、雑菌だらけのスマホや携帯にさわったら、おしまいだべ。
引用元: ・【社会】ノロウイルス感染予防には手洗い…せっけん泡立て流水で
安全 無害 ノンアルコール 除菌、消臭、ノロウイルス対策、インフルエンザにDr.(ドクター)サポート【スプレー】500ml うがいにも
posted with AZlink at 2014.1.25
ノンアルコール除菌
売り上げランキング: 628
コメントする