1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/01/25(土) 15:32:46.63 ID:???0
★【静岡】《茶況》 緑茶でセシウム排せつ
2014年1月25日
県立大環境科学研究所の下位(しもい)香代子教授(60)が、静岡市駿河区であった総合食品開発展で、緑茶のセシウム排せつ効果を発表した。
セシウムを飲ませたマウスを使い、緑茶と水を飲ませる2つのグループに分けて実験した。
緑茶のグループは尿中のセシウム量が増え、セシウムの排せつを促す傾向が見られた。
セシウムが蓄積されるとみられる筋肉のセシウム濃度が減る傾向もあった。
2011年の東京電力福島第一原発事故では、放射性セシウムが飛散。食品の流通規制などの対策が取られた。
下位教授は「放射性物質は体内から減らした方がいいから、緑茶の効果をさらに研究したい。
今回はマウスに緑茶も水も普段の飲む量より多めに飲ませた。通常飲む量で再度実験したい」と話した。
(松本利幸)

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20140125/CK2014012502000044.html
2014年1月25日
県立大環境科学研究所の下位(しもい)香代子教授(60)が、静岡市駿河区であった総合食品開発展で、緑茶のセシウム排せつ効果を発表した。
セシウムを飲ませたマウスを使い、緑茶と水を飲ませる2つのグループに分けて実験した。
緑茶のグループは尿中のセシウム量が増え、セシウムの排せつを促す傾向が見られた。
セシウムが蓄積されるとみられる筋肉のセシウム濃度が減る傾向もあった。
2011年の東京電力福島第一原発事故では、放射性セシウムが飛散。食品の流通規制などの対策が取られた。
下位教授は「放射性物質は体内から減らした方がいいから、緑茶の効果をさらに研究したい。
今回はマウスに緑茶も水も普段の飲む量より多めに飲ませた。通常飲む量で再度実験したい」と話した。
(松本利幸)

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20140125/CK2014012502000044.html
スポンサーリンク
3: 名無しさん@13周年 2014/01/25(土) 15:33:44.45 ID:9YMqBZk60
ベクレてるお茶でも効果あるの?
56: 名無しさん@13周年 2014/01/25(土) 16:05:46.44 ID:43bZ2BdF0
>>3
お前は山本太郎か。人間じゃないみたいだし。
お前は山本太郎か。人間じゃないみたいだし。
4: 名無しさん@13周年 2014/01/25(土) 15:34:23.65 ID:NlTp4o5T0
具体的にどれくらいの差があるんだろう
薄ぼんやりしすぎでサッパリわからん
薄ぼんやりしすぎでサッパリわからん
6: 名無しさん@13周年 2014/01/25(土) 15:34:55.55 ID:9FuDclBh0
中共新聞のいうことは信じません。
8: 名無しさん@13周年 2014/01/25(土) 15:36:05.89 ID:GYCcnMVu0
緑茶に含有している量と排泄量と、どっちが多いん?
9: 名無しさん@13周年 2014/01/25(土) 15:36:49.42 ID:+HL8q/7JP
あやふやにも限度があるw
本当に有意差があったのかね
本当に有意差があったのかね
10: 名無しさん@13周年 2014/01/25(土) 15:37:18.44 ID:3nbz8szG0
どうせお茶を毎日数㎥飲んでやっと効果が出るって話だろ
12: 名無しさん@13周年 2014/01/25(土) 15:38:15.67 ID:/6awiK8W0
緑茶じゃなくても利尿作用があればなんでもよさそう
13: 名無しさん@13周年 2014/01/25(土) 15:38:22.54 ID:9arojVcrO
ビールやコーヒーでも同じ効果あるでしょ
カフェインやアルコールによる利尿作用でデトックスとか昔からあるし
カフェインやアルコールによる利尿作用でデトックスとか昔からあるし
14: 名無しさん@13周年 2014/01/25(土) 15:39:02.37 ID:/mK2OaSI0
ただの利尿効果じゃん。馬鹿なの?
16: 名無しさん@13周年 2014/01/25(土) 15:39:26.11 ID:ycFHNGAs0
利尿作用があるだけだろ ミ'ω ` ミ
18: 名無しさん@13周年 2014/01/25(土) 15:39:39.35 ID:RucsMYW80
緑茶と水なら
利尿効果のある緑茶が排出量が多いのは当然では?
たぶんコーヒーでも水より排出効果あると思う
利尿効果のある緑茶が排出量が多いのは当然では?
たぶんコーヒーでも水より排出効果あると思う
19: 名無しさん@13周年 2014/01/25(土) 15:40:10.10 ID:cmgKRdsz0
傾向が見られたってなんだよwちゃんとデータ出せ
ステマというか静岡の御用学者だろ、これは
ステマというか静岡の御用学者だろ、これは
20: 名無しさん@13周年 2014/01/25(土) 15:40:33.86 ID:V8JICGxp0
今さらこんなことを言って意味あるかよ。
事故から数カ月以内に言ったなら意味があったかも知れんが。
事故から数カ月以内に言ったなら意味があったかも知れんが。
23: 名無しさん@13周年 2014/01/25(土) 15:41:38.48 ID:JfQmiUtg0
産地の大学研究なんて、どうせ研究費の寄付金をもらっていて、先に結論ありきだろうな。
データ偽装の有無も含めて検証されないと信用できない。
データ偽装の有無も含めて検証されないと信用できない。
24: 名無しさん@13周年 2014/01/25(土) 15:41:53.86 ID:fNtMeYtI0
茶葉についてたセシウムがおしっこで出たんじゃないのか。
静岡の茶畑にもセシウム降り注いでるぞ。
静岡の茶畑にもセシウム降り注いでるぞ。
30: 名無しさん@13周年 2014/01/25(土) 15:43:40.53 ID:GYCcnMVu0
>>24
静岡人が八女茶や鹿児島茶を飲めば良いっていうメッセージでしょ
静岡人が八女茶や鹿児島茶を飲めば良いっていうメッセージでしょ
74: 名無しさん@13周年 2014/01/25(土) 17:08:40.84 ID:sqGENHMQ0
>>30
お茶は熊本のお茶が日本一美味い。
米も日本一美味い。
当然、どこかのお茶や米と違って、ベクレてなんかいない。
くまモン恐るべし。
お茶は熊本のお茶が日本一美味い。
米も日本一美味い。
当然、どこかのお茶や米と違って、ベクレてなんかいない。
くまモン恐るべし。
25: 名無しさん@13周年 2014/01/25(土) 15:42:11.43 ID:ns86xd+20
利尿作用ってならビールが一番だろ
26: 名無しさん@13周年 2014/01/25(土) 15:42:36.77 ID:eBQ4qLZ10
カリウムでもいいんだよ。
27: 名無しさん@13周年 2014/01/25(土) 15:43:11.39 ID:eAXZl/GL0
油で油汚れを落とすのと一緒で
セシウムでセシウムを洗い落とすんだな
セシウムでセシウムを洗い落とすんだな
28: 名無しさん@13周年 2014/01/25(土) 15:43:20.54 ID:U/7hg+DU0
>尿中のセシウム量が増え
はい膀胱がん。ロシアでも成人男性に多く・・・・・・・・・
はい膀胱がん。ロシアでも成人男性に多く・・・・・・・・・
29: 名無しさん@13周年 2014/01/25(土) 15:43:31.16 ID:rrj2zEKR0
世界で緑茶ブームだからって妬むな!
31: 名無しさん@13周年 2014/01/25(土) 15:43:43.25 ID:mEptsCz50
代わりに放射性カリウムを取り込むだけじゃないのか。
37: 名無しさん@13周年 2014/01/25(土) 15:47:06.30 ID:jkoD49kC0
怪しい緑茶 セシウムさん
39: 名無しさん@13周年 2014/01/25(土) 15:48:22.79 ID:2dGQ16WW0
緑茶そのものがセシウムを多量に吸収する傾向があるからな。
その茶葉にセシウムが含まれていないか調べたんだろうな。
その茶葉にセシウムが含まれていないか調べたんだろうな。
44: 名無しさん@13周年 2014/01/25(土) 15:52:17.57 ID:yIXS2MYT0
ははは、多分カリウムを多く含むので体の中のカリウム(+セシウム)と入れ替わりやすいだけなのさ。
つまりセシウム含有茶なら逆効果さ。
つまりセシウム含有茶なら逆効果さ。
45: 名無しさん@13周年 2014/01/25(土) 15:52:23.81 ID:F352HKSf0
茶葉丸ごと食べた方が効果高いんじゃないか?
46: 名無しさん@13周年 2014/01/25(土) 15:52:33.31 ID:w68Ui/sh0
(御用学者) 放射性物質はカラダに良いからどんどん飲むべき。
50: 名無しさん@13周年 2014/01/25(土) 15:57:11.76 ID:tSeCWV4L0
元からほっときゃそのうち出るだろセシウムは
96: 名無しさん@13周年 2014/01/25(土) 19:11:08.88 ID:ztasZn2h0
味噌や牛乳でも排出するんでしょ
引用元: ・【中日新聞】緑茶でセシウム排せつ
コメントする