1: 白夜φ ★ 2014/01/26(日) 23:08:30.86 ID:???
解熱剤の利用、インフルウイルス拡散の危険 研究
2014年01月23日 15:24 発信地:オタワ/カナダ
【1月23日 AFP】インフルエンザなどで熱が出たときに、市販の解熱剤を服用すれば体は楽になるかもしれないが、かえってウイルス感染を拡大しいている恐れがあるとの研究が、英学術専門誌「英王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society)」に掲載された。
人の体は発熱することでウイルスや細菌を撃退し増殖も防いでいる。
だが、高熱などインフルエンザの諸症状を抑えようとイブプロフェンやアセトアミノフェン、アセチルサリチル酸などを含む薬剤を服用する人たちが増えている。
カナダ・マクマスター大学(McMaster University)の研究チームが発表した論文によると、その結果としてインフルエンザ感染者が体内のウイルスを排出する割合や期間が増し、より多くのウイルスが、せきやくしゃみを通じて周囲の人に伝達されている。
熱が下がって体が楽になれば他人と接触する機会が増え、その結果ウイルスを拡散しているためだという。
論文は、「治療の第一目的が解熱でなくても、熱も下がる可能性は高い。
感染性疾患の典型的な諸症状の緩和が目的の一般用医薬品の大半には解熱作用のある成分が含まれているからだ」と説明している。
過去の複数の研究を調査した研究チームは、発熱を抑える医薬品の使用が広まった結果、インフルエンザ感染者の数が毎年5%増加しているとの結論を導いた。(c)AFP
▽記事引用元 AFPBBNews 2014年01月23日15:24配信記事
http://www.afpbb.com/articles/-/3007070
▽関連リンク
・Proceedings of the Royal Society
Population-level effects of suppressing fever
http://rspb.royalsocietypublishing.org/content/281/1778/20132570.abstract
・McMaster University
January 22, 2014 Fever-reducing meds may help spread the flu
http://dailynews.mcmaster.ca/article/fever-reducing-meds-may-help-spread-the-flu/
2014年01月23日 15:24 発信地:オタワ/カナダ
【1月23日 AFP】インフルエンザなどで熱が出たときに、市販の解熱剤を服用すれば体は楽になるかもしれないが、かえってウイルス感染を拡大しいている恐れがあるとの研究が、英学術専門誌「英王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society)」に掲載された。
人の体は発熱することでウイルスや細菌を撃退し増殖も防いでいる。
だが、高熱などインフルエンザの諸症状を抑えようとイブプロフェンやアセトアミノフェン、アセチルサリチル酸などを含む薬剤を服用する人たちが増えている。
カナダ・マクマスター大学(McMaster University)の研究チームが発表した論文によると、その結果としてインフルエンザ感染者が体内のウイルスを排出する割合や期間が増し、より多くのウイルスが、せきやくしゃみを通じて周囲の人に伝達されている。
熱が下がって体が楽になれば他人と接触する機会が増え、その結果ウイルスを拡散しているためだという。
論文は、「治療の第一目的が解熱でなくても、熱も下がる可能性は高い。
感染性疾患の典型的な諸症状の緩和が目的の一般用医薬品の大半には解熱作用のある成分が含まれているからだ」と説明している。
過去の複数の研究を調査した研究チームは、発熱を抑える医薬品の使用が広まった結果、インフルエンザ感染者の数が毎年5%増加しているとの結論を導いた。(c)AFP
▽記事引用元 AFPBBNews 2014年01月23日15:24配信記事
http://www.afpbb.com/articles/-/3007070
▽関連リンク
・Proceedings of the Royal Society
Population-level effects of suppressing fever
http://rspb.royalsocietypublishing.org/content/281/1778/20132570.abstract
・McMaster University
January 22, 2014 Fever-reducing meds may help spread the flu
http://dailynews.mcmaster.ca/article/fever-reducing-meds-may-help-spread-the-flu/
スポンサーリンク
2: 名無しのひみつ 2014/01/26(日) 23:13:25.26 ID:DEMgdP17
拡散の危険っていうかさ、インフルエンザの時市販の解熱剤飲むのって
脳に障害出る可能性あるんじゃなかったっけ?
脳に障害出る可能性あるんじゃなかったっけ?
28: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 21:02:05.03 ID:8Lr3vDAA
>>2
ロキソニンとかボルタレン、バファリンやイブプロフェンなどは軒並みアウト
OKなのはカロナール(成分名アセトアミノフェン)のみ
まあわからなければ薬剤師に聞くのが無難だな
ロキソニンとかボルタレン、バファリンやイブプロフェンなどは軒並みアウト
OKなのはカロナール(成分名アセトアミノフェン)のみ
まあわからなければ薬剤師に聞くのが無難だな
3: 名無しのひみつ 2014/01/26(日) 23:23:09.86 ID:yQhvJgK8
.
日本じゃ、抗インフルエンザ剤1回吸入で、治療終了だからなぁ。
もう解熱剤の出番もない。
問題は高くて買えない国だろうなぁ。
日本じゃ、抗インフルエンザ剤1回吸入で、治療終了だからなぁ。
もう解熱剤の出番もない。
問題は高くて買えない国だろうなぁ。
4: 名無しのひみつ 2014/01/26(日) 23:23:30.97 ID:nUVYYUHi
インフルは移るんでアウトだけど、
基本カゼとかで、
熱がでたんで、会社休みます・・・って
恥ずかしくて言えないw
赤ちゃんじゃないしw
基本カゼとかで、
熱がでたんで、会社休みます・・・って
恥ずかしくて言えないw
赤ちゃんじゃないしw
6: 名無しのひみつ 2014/01/26(日) 23:42:53.15 ID:VYTjehoQ
>>4
そういう会社をブラックって言うんだよ
そういう会社をブラックって言うんだよ
17: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 06:21:49.38 ID:cAVxL5GT
>>4
38℃以上の熱があったら普通、仕事は休むだろう
デスクワーク、肉体労働に係わらず働くのは無理
38℃以上の熱があったら普通、仕事は休むだろう
デスクワーク、肉体労働に係わらず働くのは無理
20: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 07:06:49.09 ID:dLNOaxg8
>>17
39℃の間違いだろ?
39℃の間違いだろ?
29: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 21:16:26.99 ID:uCaLHj+U
>>4
赤ちゃんの会社員はいない
赤ちゃんの会社員はいない
5: 名無しのひみつ 2014/01/26(日) 23:30:30.74 ID:sRICkuY2
=市販の風邪薬のせいじゃなくて、
その程度で抑えられる人もいるってことが
拡散の理由だよね
普通の風邪と区別が付かないんだから
仕方がないし
その程度で抑えられる人もいるってことが
拡散の理由だよね
普通の風邪と区別が付かないんだから
仕方がないし
7: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 00:12:51.41 ID:8RtrWnzv
インフルにしろ、ノロにしろ
保菌者が症状を抑えて活動再開しても
移動する感染源なだけだからなぁ・・・
保菌者が症状を抑えて活動再開しても
移動する感染源なだけだからなぁ・・・
8: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 00:18:48.61 ID:dI8ivWSV
なにを今更な事、日本ではずっと前から判りきてったもんよ。
解熱剤はとりあえず楽にならせるだけで
体力(抵抗力)が肝心なだけ。
解熱剤はとりあえず楽にならせるだけで
体力(抵抗力)が肝心なだけ。
9: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 00:21:21.20 ID:MMn1ruN9
病気だろうと無理してでも出て来いって風潮はブラック当たり前の日本だけの話じゃないのか
10: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 00:35:31.08 ID:wHocKR9U
殺虫剤よりひどい無自覚的生物兵器レジスタンスだな。
11: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 01:06:33.05 ID:BynT/Fcw
インフルエンザであれば、会社を休むのが当然だろう。
無理して出勤することは、会社のリスクにしかならない。
しかし問題は、インフルエンザであることを確定させるためには、
会社を休まなければならないことだ。
無理して出勤することは、会社のリスクにしかならない。
しかし問題は、インフルエンザであることを確定させるためには、
会社を休まなければならないことだ。
12: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 01:13:03.55 ID:D0OjE7AD
同時にせきやくしゃみを抑える薬も飲まないと
15: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 03:07:40.07 ID:BKuU/dv9
がっつりインフルエンザに罹ってるのに、解熱剤でちょっと熱が下がったくらいで安心して出歩くからなw
16: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 03:30:10.58 ID:w7eMWl5i
普通の企業はインフルエンザの季節に発熱したら、
とにかく医者にいって陰性陽性をはっきりさせろと言われるな。
インフルだと陰性になるまで出社禁止。
家族がインフルになっただけでも、マスクをして、
他の社員もなるべく接触を避けるエンガチョ状態にならざるを得ない。
とにかく医者にいって陰性陽性をはっきりさせろと言われるな。
インフルだと陰性になるまで出社禁止。
家族がインフルになっただけでも、マスクをして、
他の社員もなるべく接触を避けるエンガチョ状態にならざるを得ない。
18: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 06:28:32.01 ID:XjW55Lfl
解熱剤もだけど、下痢止めも自然治癒力を無視しているように感じる。
19: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 06:50:07.90 ID:Cm6fZWdx
下痢は外出中最高クラスの恐怖
22: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 08:15:36.61 ID:NhP3Io9R
日本で法律的には、解熱後2日は出勤するな、
ってことになっている。
インフル薬出された人は説明受けているはず。
「インフル薬飲めば菌wが死ぬから出勤しろ、と言われた」
なんてのもいて、呆れた。
ってことになっている。
インフル薬出された人は説明受けているはず。
「インフル薬飲めば菌wが死ぬから出勤しろ、と言われた」
なんてのもいて、呆れた。
23: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 08:28:41.22 ID:4aWvSD22
そんなの知ってるつーか皆知ってるだろこんな知識
24: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 11:12:06.90 ID:s61ljtHy
活動的なバカこと、人型ウイルス噴霧器だもんな
25: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 11:13:02.51 ID:VcKlL7ei
普通の話だよな
ただ、その症状が重く、生活に支障をきたすから飲むだけであって
こういうの日本人は知っているが、海外で意外にも欧米の人で知らない人は多い
ただ、その症状が重く、生活に支障をきたすから飲むだけであって
こういうの日本人は知っているが、海外で意外にも欧米の人で知らない人は多い
26: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 11:15:59.92 ID:ZwH3CpFG
39℃近くはさすがに辛いんだよなあ
しかし近所の医者は今時タミフルだったな
信用していいのか?…
しかし近所の医者は今時タミフルだったな
信用していいのか?…
30: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 21:24:19.07 ID:iiAb7ie+
インフルなのにドヤ顔で会社にくるバカがいるらしいからな
特に営業系に多いらしい
絡みがある部署は注意
特に営業系に多いらしい
絡みがある部署は注意
31: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 21:32:24.85 ID:5CLL98WC
予測が外れても6割は防げるんだから予防接種を受けましょうって話だ
32: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 21:40:34.39 ID:mRieNwY9
保育園ママなんて子供に使いまくりでしょ。
さっさと熱下げて預けたいもんね
さっさと熱下げて預けたいもんね
33: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 21:50:30.54 ID:Yxkc/vSy
入院してインフル罹ると別部屋に移動
21: 名無しのひみつ 2014/01/27(月) 07:14:50.41 ID:bwYdSOLo
熱があれば仕事を休み
熱がなくても仕事を休む
これが健康の秘訣
熱がなくても仕事を休む
これが健康の秘訣
引用元: ・【医学】インフルエンザなどで熱が出たときの解熱剤の利用 ウイルス拡散の危険/カナダ・マクマスター大
コメントする