1: 伊勢うどんφ ★ 2014/01/29(水) 22:20:36.72 ID:???
 細胞に強い刺激を与え、iPS細胞(人工多能性幹細胞)のように様々な組織や臓器に変化する細胞を作る新手法をマウスの実験で発見したと、理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)と米ハーバード大などの国際研究グループが30日付の英科学誌「ネイチャー」に発表する。

 外部からの単純な刺激だけで、細胞の役割がリセットされるという発見は、生命科学の常識を覆す研究成果だ。
研究グループは今後、再生医療への応用も視野に、人間の細胞で同様の実験を進める。

 今回の手法は、細胞に強い刺激を与え、様々な組織などに変わる多能性を持たせたのが特徴。
研究チーム代表の同センターの小保方おぼかた晴子・研究ユニットリーダー(30)らは、こうした現象を「刺激によって引き起こされた多能性の獲得」という意味の英語の頭文字から、「STAP(スタップ)」と呼び、作製した細胞をSTAP細胞と命名した。

 研究チームは、マウスの脾臓ひぞうからリンパ球を取り出し、酸性の溶液に約30分間漬けた上で、特殊なたんぱく質を加えて培養し、2~3日で多能性細胞に変化させた。

 また、細いガラス管(直径約0・05ミリ)の中に細胞を何度も通すなどの物理的な刺激や、化学物質による刺激でも多能性を持つことを確認した。
リンパ球細胞だけでなく、筋肉や神経などの細胞でも、同様の結果を得た。

 動物の体は1個の受精卵が分裂と変化を繰り返し、成長していく。
いったん血液や皮膚、脳、内臓など体の組織や臓器になった細胞は、他の細胞に変化することはないとされていた。

 この定説を覆したのが、一昨年にノーベル賞を受賞した京都大学の山中伸弥教授だ。
2006年、マウスの細胞に4種類の遺伝子を入れて細胞の状態を受精卵に近い状態に戻し、どのような組織や臓器にもなる多能性を持たせ、iPS細胞と名付けた。
07年には人間の細胞でも成功した。

 一方、STAP細胞の作製方法はiPS細胞よりも簡単で、効率が良いという。iPS細胞の課題であるがん化のリスクも低いとみられる。

7

(2014年1月29日21時54分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140129-OYT1T00996.htm

Nature
Stimulus-triggered fate conversion of somatic cells into pluripotency
http://www.nature.com/nature/journal/v505/n7485/full/nature12968.html

スポンサーリンク
4: 名無しのひみつ 2014/01/29(水) 22:24:26.17 ID:dE+WgS0y
秘孔をついたら爆発するようなものか

29: 名無しのひみつ 2014/01/29(水) 23:01:41.85 ID:B1TweMlm
>>4
おまえはすでに初期化されている!(´・ω・`)

5: 名無しのひみつ 2014/01/29(水) 22:25:25.57 ID:1DUPtT6m
> 小保方おぼかた晴子・研究ユニットリーダー(30)

すげぇ.女性ノーベル賞?

6: 名無しのひみつ 2014/01/29(水) 22:25:27.47 ID:20xXOdLf
要するに細胞ってサイヤ人みたいなプログラムになってるんだな。

7: 名無しのひみつ 2014/01/29(水) 22:28:30.23 ID:S12DY6p/
ワカメスープとマーボ豆腐の素を買って帰ろう

8: 名無しのひみつ 2014/01/29(水) 22:29:31.28 ID:QwWcxI1u
報ステでやったあたりが怪しい。

9: 名無しのひみつ 2014/01/29(水) 22:30:30.03 ID:VJotdn0N
とんでもねぇな リンパ球から胎児出来ちゃったってよ
最適解見つけちゃって他の万能細胞の研究は全て無意味になっちゃったな

10: 名無しのひみつ 2014/01/29(水) 22:32:41.54 ID:kn89XxJo
「生後1週間」のマウス、というところが最もひっかかるかな。
生後1週間はまだ完全に成体になりきってないところがあり、
例えば、マウスでも生後1週間までなら心臓再生が起こる。
そういう特別な細胞がまだ生き残っている時期だからかも知れない。
大人のヒトの細胞からでもできて、それが本当に万能に近い多能性を持っていたら、、、
iPS細胞終了のお知らせ。。。。

21: 名無しのひみつ 2014/01/29(水) 22:47:31.78 ID:PcVfSM8r
>>10

ttp://sankei.jp.msn.com/science/news/140129/scn14012921150000-n1.htm

こっちの記事によると、生後1週間以内のマウス細胞だと成功率が7~8%と極めて高いということで、
成体マウスの細胞では出来ないということではなさそうだよ。

仮にiPSと同じ水準(0.2%)まで落ちたとしても、十分すごい成果じゃないかこりゃ。

31: 名無しのひみつ 2014/01/29(水) 23:02:17.60 ID:2QPKEoRo
>>10

この程度の刺激でリセットされたら
癌化学療法や癌放射線療法で
細胞リセットされまくりだぞ

50: 名無しのひみつ 2014/01/29(水) 23:17:59.70 ID:2QPKEoRo
>>10

同じ手間なのに
なぜ成人人間の細胞じゃないのかな?
成人人間の細胞だと、全部失敗だったんだろうね

66: 名無しのひみつ 2014/01/29(水) 23:30:17.88 ID:2QPKEoRo
>>10
これが事実だと、薬物療法とかで
細胞リセットされまくりなのだが

11: 名無しのひみつ 2014/01/29(水) 22:33:15.37 ID:sKux8Aic
iPSの特許はどうなっちゃうの?

12: 名無しのひみつ 2014/01/29(水) 22:36:45.71 ID:5EDscfpX
凄いな。ノーベル賞3個分くらいの偉業だよこんなの。

13: 名無しのひみつ 2014/01/29(水) 22:36:59.13 ID:xu7iPelo
森口いい加減にしろよ

14: 名無しのひみつ 2014/01/29(水) 22:39:37.97 ID:qmqxzFSq
どうせ、若い「女性」科学者ってことでマスゴミが飛び付いたんだろ。
本当にこの女が主導した研究なのかもわからんし。

15: 名無しのひみつ 2014/01/29(水) 22:40:09.97 ID:M5lrLBAt
体細胞の分化状態の記憶を消去し初期化する原理を発見 | 理化学研究所
http://www.riken.jp/pr/press/2014/20140130_1/
-細胞外刺激による細胞ストレスが高効率に万能細胞を誘導-

16: 名刺は切らしておりまして 2014/01/29(水) 22:40:23.22 ID:J2F2tI1p
その溶液を飲んだら、胃の細胞が初期化されて、男が一人で子どもを生むかもな。

17: 名無しのひみつ 2014/01/29(水) 22:43:53.08 ID:U4T1iQ0N
ちょっと怪しい結果だよね
こんなこと以前からいろいろやってるし

18: 名無しのひみつ 2014/01/29(水) 22:44:33.54 ID:ZdyaaK0v
「STAP細胞」って命名がいい。

19: 名無しのひみつ 2014/01/29(水) 22:44:35.62 ID:ergcSRc0
http://www.rte.ie/news/2014/0129/500890-stem-cell-research/
Writing in Nature, Professor Austin Smith, from the Cambridge Stem Cell Institute, said: "It remains to be seen whether adult cells will respond similarly."

http://sankei.jp.msn.com/science/news/140129/scn14012921190002-n2.htm
今回、実験に使ったリンパ球を採取したマウスは、すべて生後1週間以内の若い個体。

>大人のマウスでは成功率は極端に落ちる。細胞の老化が原因とみられるという。

まず大人のマウスで確実に成功するのが次のステップか

20: 名無しのひみつ 2014/01/29(水) 22:46:52.33 ID:C82NAyBP
「間違い」と言われ泣いた 新型万能細胞を開発した30歳女性研究者
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140129/scn14012921250003-n1.htm

22: 名無しのひみつ 2014/01/29(水) 22:54:43.94 ID:zQ5wvYSg
なにこのコロンブスの卵みたいな発見

24: 名無しのひみつ 2014/01/29(水) 22:55:56.87 ID:OnoMXJfa
小保方(おぼかた)晴子 プロフィール
2008年神戸大学医学部医学科卒業、神戸大学医学研究科博士課程を経て2010年より日本学術振興会特別研究員、
ハーバード大学医学部に留学。現在、医学研究科博士課程3年。 常田研究室と東京女子医科大学、ハーバード
大学との共同研究で再生医療実現化に向けた新規組織工学手法の開発や幹細胞研究を行っている。

26: 名無しのひみつ 2014/01/29(水) 22:58:43.52 ID:L4SeEkJX
>>24
早稲田院だろ
それ誰だよ?

なんかとんでもないメンヘラで実験データ捏造してんじゃねーだろーな おい・・・・

35: 名無しのひみつ 2014/01/29(水) 23:03:45.00 ID:gIzTZx7y
>>24
◇発見者は30歳女性

 STAP細胞の研究を主導した理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの小保方晴子・
研究ユニットリーダー(30)は千葉県松戸市出身。2006年早稲田大先進理工学部応用化学科卒。
早稲田大大学院に進んだ後、東京女子医大先端生命医科学研究所の研修生として再生医療の研究を始めた。
博士課程1年だった08年から約2年間、米ハーバード大のチャールズ・バカンティ教授の研究室に留学し、
今回の成果につながる研究を開始。11年に理研の客員研究員になり、13年3月から現職。


早稲田出身かよ
こりゃマスコミ報道が過熱するわ

25: 名無しのひみつ 2014/01/29(水) 22:56:42.99 ID:fZKZCW96
もし白人だったなら即2つぐらいノーベル賞が取れるな

27: 名無しのひみつ 2014/01/29(水) 22:59:53.20 ID:Ex3SXBI6
うだつの上がらないおっさん研究者からの嫉妬が凄そうだなwww

30: 名無しのひみつ 2014/01/29(水) 23:01:48.55 ID:qmqxzFSq
何が何でも「女性」の手柄にしたいという圧力を感じるな。
安部が女性の活用、女性の活用とやたら言い始めてから、まるで女を優先させないと
非国民だみたいな風潮が特にマスゴミの報道の姿勢に感じるよな。

33: 名無しのひみつ 2014/01/29(水) 23:02:36.57 ID:DgUXJQoE
ネイチャーに掲載されたか
またノーベル賞候補がでてきたw

37: 名無しのひみつ 2014/01/29(水) 23:06:42.64 ID:VrZuH+7A
今のところメカニズムは完全には理解できないけど新しい展開が期待されるっていうレベル?

40: 名無しのひみつ 2014/01/29(水) 23:09:49.68 ID:9IzcQepa
>>37
メカニズム的にはこれが癌化の機構の一部とかだったりして。
癌化の前にリプログラミングを経由するとかピロリの話であるし。

38: 名無しのひみつ 2014/01/29(水) 23:07:20.47 ID:9IzcQepa
こんなことで出来るなら元から既に少数体内にあってそれがmuse細胞でしたなんてオチもあるのだろうか?

43: 名無しのひみつ 2014/01/29(水) 23:11:17.80 ID:Jwy902R+
>>38
それに近い可能性はかなりある。
生後1週間のマウスの脾臓のリンパ球という限定条件だから。

もう少し言うと、胎盤でつながってる間って抗体が母親側から供給されるはずだから
一部の免疫系の細胞はマジでまっさらな状態なのかも知れん

47: 名無しのひみつ 2014/01/29(水) 23:14:39.54 ID:L4SeEkJX
>>43
>続いて、この現象がリンパ球という特別な細胞だけで起きるのか、あるいは幅広い種類の細胞でも起きるのかについて検討しました。
>脳、皮膚、骨格筋、脂肪組織、骨髄、肺、肝臓、心筋などの組織の細胞をリンパ球と同様に酸性溶液で処理したところ、程度の差はあれ、いずれの組織の細胞からもOct4陽性のSTAP細胞が産生されることが分かりました。

>また、酸性溶液処理以外の強い刺激でもSTAPによる初期化が起こるかについても検討しました。
>その結果、細胞に強いせん断力を加える物理的な刺激(細いガラス管の中に細胞を多数回通すなど)や細胞膜に穴をあけるストレプトリシンOという細胞毒素で処理する化学的な刺激など、
>強くしすぎると細胞を死滅させてしまうような刺激を少しだけ弱めて細胞に加えることで、STAPによる初期化を引き起こすことができることが分かりました。

なんか怪しいんだよなあああああああああああああ

39: 名無しのひみつ 2014/01/29(水) 23:07:53.29 ID:B1TweMlm
iPS細胞のノーベル賞剥奪だな(´・ω・`)

44: 名無しのひみつ 2014/01/29(水) 23:13:17.31 ID:9IzcQepa
>>39
いやガードン卿と山中さん経由しないとこの話は誰も信じないから歴史的な意味は大きいし、
これが応用される過程はiPSCを使ってやろうとして準備したものが流用できるんじゃないか。

41: 名無しのひみつ 2014/01/29(水) 23:10:03.68 ID:Bu/uEtdQ
ヒトの万能細胞が人工的に製造できる事は証明されているから
同じことでまたノーベル賞を取るのは難しいけど
この分野のノーベル賞ラッシュの先駆けになれるかも

42: 名無しのひみつ 2014/01/29(水) 23:10:15.29 ID:yKVDkGaN
30歳とか・・・若すぎだろ

引用元: 【再生】外部から強い刺激を与えるだけで多能性幹細胞の性質を持つ「STAP細胞」の作成に成功、理化研など