1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/01/28(火) 21:41:49.38 ID:???0
★ネコは飼い主をネコと思っている?
National Geographic News January 28, 2014

現在、アメリカの家庭には8000万匹以上のネコが暮らしている。世界中を見渡すと、推定で飼いイヌの3倍の数のネコが飼われている。しかし、われわれは相棒のネコについて知らないことがまだ多い。
飼い主をどう思っているかさえわかっていない。

ジョン・ブラッドショー(John Bradshaw)氏はブリストル大学でネコの行動を研究しており、最近『Cat Sense(ネコの感覚)』という著書も出版している。ブラッドショー氏は数年にわたってペットのネコたちを観察し、1つの興味深い結論を導き出した。その結論とは、ネコはイヌと同じように人間をとらえていないというものだ。

ナショナル ジオグラフィックは先日、ブラッドショー氏にインタビューを行った。その一部を紹介する。

◆ネコはイヌと同じように“人間をとらえて”いないと結論づけた理由は何ですか?
イヌと人間の関係については多くの研究がなされています。
そして、イヌは人間に対し、自分たちとは異なる存在ととらえていることが明らかになっています。
イヌは人間を見ると態度を変えます。イヌと人間、イヌ同士では全く遊び方が違います。
一方、ネコと人間の関係では、人間を異なる存在ととらえていることを示唆する行動はまだ見つかっていません。

人間が自分たちより大きいことははっきりわかっているようですが、社会的行動を大きく変えているようには見えません。
尻尾を立てる、脚にまとわり付く、隣に座る、体をなめるといった行動は、ネコ同士で行っていることと全く同じです。

◆ネコは人間を大きくてばかなネコだと思っているという発言をいくつかの記事で目にしました。これは本当ですか?
私が著書の中で述べているのは、人間に対するネコの行動はほかのネコに対する行動と区別がつかないということです。

ネコはわれわれを不器用だと思っています。人間につまずくネコはあまりいませんが、われわれはネコにつまずきます。
ただし、ネコがわれわれをばかだと思っていることはおそらくないでしょう。ネコは自分より劣ったネコにすり寄らないためです。

続く

images (2)

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140128004

スポンサーリンク
3: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/01/28(火) 21:42:05.77 ID:???0
>>1より
◆ネコをしつけることは可能ですか?
ネコは本来しないことを覚えることができます。
例えば、台所のテーブルに飛び乗る癖が付いた場合、やめさせる方法がいくつかあります。

まず、ばねのおもちゃを使う方法です。ネコが飛び乗ると、おもちゃが音を立てて跳ね上がるようにしておけば、ネコは嫌がって飛び降ります。もう1つはわりとネコに優しい方法です。子供の水鉄砲を使います。
ただし、水鉄砲を持っていることに気付かれてはいけません。ネコは決して許してくれません。
不安や害を与えられていることに気付くと、ネコはその相手を避けるようになります。

◆ネコを飼っている人に知っておいてほしいことは何ですか?
ネコは社交的な動物ですが、イヌほど社交的ではないということです。ネコを飼っている人の多くがもう1匹増やそうとします。
その方が2倍楽しいと考えるためです。しかし、ネコはそう思っていないかもしれません。
伝えたいメッセージは単純です。もし2匹以上のネコを飼いたければ、慎重を期してほしいということです。
そして、うまくいかなければ諦める覚悟も必要です。 (終わり)

247: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 22:39:54.11 ID:ylwkh1kqO
>>2
猫の遠吠え

あやっぱりそうかw
「なにかあったかっ!?」と何を置いても駆けつけてしまうからなあ
ピンチ時に親猫を呼ぶ声に限りなく近いよね

でもその鳴けば飼い主来るを学習してくれてたおかげで脱走して家に
帰れなくなったとき、近所に響き渡る遠吠えのおかげでこっちから猫の
居場所を特定できて助かったこともあった

191: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 22:27:12.80 ID:N9LpHYeQ0
>>3
もし2匹以上のネコを飼いたければ、慎重を期してほしいということです。
そして、うまくいかなければ諦める覚悟も必要です。

諦めるって2匹目はどうすんのさ。捨てるのか?
うまくいかなくても、責任持ってうまくいく努力をしろよ。

4: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 21:43:24.72 ID:pYOQ8QU10
それはどうかわからんが、飼い主はネコを人間だと思ってるね

686: 名無しさん@13周年 2014/01/29(水) 00:56:14.18 ID:i77JhrlGO
>>4
「餌をやる」と言うとブチ切れて
「ごはんをあげるでしょ!」って言う奴らか…

5: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 21:43:37.14 ID:NSVcKciw0
猫は寝言を言うぞ

53: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 21:59:48.64 ID:ql+IOVS6O
>>5うちのニャンコも寝言よくいうわw

103: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 22:10:59.30 ID:CARPrOap0
>>5
言うねw
口を震わせながら、んにゃにゃんにゃにゃ言ってたわ

249: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 22:40:04.82 ID:h+9Xgwwa0
>>5
ウチのは、怖い夢でも見てたのか、いきなり飛び上がったことがあるぞ。
着地してから、キョロキョロしてたわ。
思わず、膝の上で寝てたもう1匹と顔を見合わせてしまったよ。

720: 名無しさん@13周年 2014/01/29(水) 01:08:02.29 ID:oAQPSyJZ0
>>5
いうね
うなされているかのように長く鳴くのを何度か聞いた。
野良時代の嫌なことでも夢に見たのか? と思ってみたり・・・

6: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 21:44:24.10 ID:hsqMnCcS0
ネコは馬鹿にしてる人間には近づかないのか・・・

31: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 21:54:46.86 ID:lcI36dw00
>>6
警戒してるんだろ、猫は外で会う時と家で会う時では態度が違う。
外だと安易に擦り寄ると他の猫に舐められるので常に警戒モード、家だと外敵がいないのでエサよこせモード。

7: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 21:45:29.45 ID:mT4ZAP4m0
違います

親などの仲間だと認識してるにゃ

8: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 21:45:35.00 ID:rLwk7iU50
動物はエナジーを見てる
人とか犬とか猫とかは関係無い

315: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 22:58:59.88 ID:pbJaoqAw0
>>8
精神世界とかそっち方面の話になるけど、
動物はたましいというか精神というか生命エネルギーというかが見えるようだ。
てか、昔の人間もそうだったそうだ。ただ、一時的に忘れてしまった。
小さい子供は不思議なものが見えたとかいうでしょ。

そうだと仮定すると、普通を装ってるのに病院に連れて行こうと思っただけで逃げるとか。

328: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 23:03:24.82 ID:gxMS1+3r0
>>315
やっぱりあるのかなあ、そういうの
怖いから部屋の隅とか見てたら手で目隠しして見せないようにしてる

353: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 23:10:49.94 ID:9LVapjtF0
>>328
猫は壁の向こうの虫の足音も聞けるんやで
つまり天井裏の虫に反応してる可能性

356: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 23:12:11.17 ID:gxMS1+3r0
>>353
うわ~気持ち悪い、それもイヤだな

9: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 21:47:10.19 ID:/knZx7az0
餌調達係だと思ってんじゃないの

10: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 21:47:15.17 ID:1rVwLwaM0
飼い猫は人間を下僕だと思っているに違いない。
俺が寝ている時、なでて欲しくなると顔を前足でちょんちょんする。
なでてあげると満足げにゴロゴロ。
やめると少ししてまたちょんちょん。
これが毎朝の日課。

51: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 21:58:54.82 ID:IgyJLvpx0
>>10
ぐうかわ

11: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 21:47:33.45 ID:q3R3nMqR0
ネコは自分を神だと思ってる、飼い主は下僕or奴隷

162: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 22:22:15.34 ID:zc9WxGgb0
>>11
犬 : この家の人たちは、餌をくれるし、愛してくれるし、
    気持ちのいい暖かいすみかを提供してくれるし、
    可愛がってくれるし、よく世話をしてくれる・・・。
    この家の人たちは神に違いない!


猫 : この家の人たちは、餌をくれるし、愛してくれるし、
    気持ちのいい暖かいすみかを提供してくれるし、
    可愛がってくれるし、よく世話をしてくれる・・・。
    自分は神に違いない!


猫は本質的にDQN。犬は騎士。
どちらが優れているかは言うまでもない。

200: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 22:28:50.36 ID:2KewpwFHO
>>162
上手い例えで納得

210: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 22:30:32.63 ID:I+sxDtIwP
>>162
犬 : この家の人たちは、餌をくれるし、愛してくれるし、
    気持ちのいい暖かいすみかを提供してくれるし、
    可愛がってくれるし、よく世話をしてくれる・・・。
    この家の人たちに逆らってはならない!


猫 : この家の人たちは、餌をくれるし、愛してくれるし、
    気持ちのいい暖かいすみかを提供してくれるし、
    可愛がってくれるし、よく世話をしてくれる・・・。
    この家の人達もネコに違いない!


猫は本質的に市民。犬は奴隷。
どちらが優れているかは言うまでもない。

466: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 23:39:12.65 ID:dLq7A2Td0
>>210
どちらが優れているかの判断は人によるだろうが
一つだけ確かなのは、
犬とネコを同じ家で飼った時
ネコは犬を下位の存在だと認識するということだ。

487: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 23:44:13.37 ID:Sv53FUMn0
>>466
大きさによらない?
同じ程度の大きさなら戦闘力は
圧倒的に猫のほうが上だから。
162・210の最後は「僕のお母さんに違いない」
って感じするけど。

512: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 23:49:32.19 ID:9LVapjtF0
>>487
ラブとか大人しい犬は大抵下にされてる気がする

533: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 23:56:15.70 ID:1r3G2w2B0
>>487
柴ラブ雑種は子犬の時に猫によってって鼻を引っかかれていらい
自分の方が3倍はでかくなっても猫に頭が上がらなかったなー
でもよその猫が通りかかるとばうばう吠えてた

12: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 21:48:10.35 ID:rzs06qpSO
猫がにゃーにゃー鳴くのは人間の前でだけ

151: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 22:20:13.20 ID:LG1+WoG/0
>>12
見てない時にはイヌなんだぜ
https://www.youtube.com/watch?v=aP3gzee1cps


434: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 23:31:19.70 ID:GLjcRP/J0
>>151
ワロタ

15: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 21:49:16.24 ID:KoQA3gY4O
餌をくれる馬鹿としか思ってないよ

987: 名無しさん@13周年 2014/01/29(水) 08:00:57.03 ID:S7ECNsWL0
>>15 それは酷い…

25: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 21:53:14.95 ID:wTWzicDz0
ネズミ捕ってきて狩りの腕を自慢するんだろ
そんときはデカイ魚買ってきて自慢しかえせばいい。

268: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 22:46:30.70 ID:K2gSmYQC0
>>25
わろたw
今度やってみようw

293: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 22:52:32.10 ID:9LVapjtF0
>>25
自慢というより、鼠も取れない飼い主に鼠を取ってきてあげてるつもり
その内生きたまま捕まえてきて狩りの練習させようとしてくる

37: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 21:57:02.87 ID:42woaiTR0
おまいら、ぬこにまで馬鹿にされてたのか・・・

引用元: 【科学】ネコは飼い主をネコと思っている?