1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ 2014/01/28(火) 22:26:50.88 ID:???0 BE:205753032-PLT(12557)
インフルエンザの患者が全国で急速に増えています。
なかでも新型インフルエンザとして5年前大流行したH1N1型のウイルスが増えていて、国立感染症研究所は、比較的若い世代の人も重症化するおそれがあるとして、注意を呼びかけています。

国立感染症研究所によりますと、今月19日までの1週間に全国およそ5000の医療機関から報告されたインフルエンザの患者は5万8233人で、前の週の2.1倍に増えました。

images (1)

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140128/k10014839901000.html

スポンサーリンク
4: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 22:30:16.86 ID:Y75pDlaC0
タミフル騒動があった時の型かな?

5: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 22:31:24.76 ID:2gtWMTI+0
もう飽きた
重症化したところで死ぬ奴はよほど弱い奴だけだろ
俺、免疫力最強レベルやし

6: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 22:32:48.06 ID:86Ia0yhd0
ラムズフェルトのために自民党が買ったタミフルの在庫はまだまだあるから、
タミフルが効かなくなる前に、在庫をはけさせようと必死で煽ってるんだな

7: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 22:35:18.59 ID:fEmxD5bWO
漏れは流行に疎いから、41年生きて来てインフルエンザに一度もかかったことがない

12: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 22:43:20.08 ID:0OlgqiCkP
>>7
漏れ漏れも

43年生きててインフルエンザ知らず。
6年前に子どもが産まれてからは予防接種するようになったけど
それまでもインフルエンザには懸かったことない。
風邪知らずってワケではなく扁桃腺は弱いがなw

20: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 23:14:25.51 ID:Y4wtnR4l0
>>12
漏れry
40年生きて一度もないし、扁桃腺弱いのも一緒だ

俺は嫁や子供がかかって看病してもうつらなかった
ちなみに実家の家族5人全員インフルかかったことがない
もしかして遺伝子とかあるんかな?

24: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 23:26:37.41 ID:d3JtJOIo0
>>20
まさか両津という名前ではあるまいな?

30: 名無しさん@13周年 2014/01/29(水) 05:16:50.94 ID:XfyGl1h/0
>>24
両津でも勘吉でもないよw

35: 名無しさん@13周年 2014/01/29(水) 08:51:35.31 ID:vtFiSsA4P
>>30
同じ同じw

ちなみに母親の立場なのでインフルエンザに懸かった子どもとは
がっぷり四つ状態で過ごすけど移らない。
子どもがRSで入院した時に大部屋で一晩付き添ったら
同じ部屋の子の新型インフルが発覚して速攻で個室に隔離されたけど
やっぱり無事だった。
でも扁桃腺は弱いしマイコプラズマは移った。
しかし毎回発熱で検査してもインフルエンザではない。

28: 名無しさん@13周年 2014/01/29(水) 04:03:41.66 ID:STFoUR3c0
>>20
熱として出にくいだけじゃないの?
検査したけど陰性だったわけでもないんでしょ?

たまにいるんだわ。健康自慢の人でさ。
医者にかかったことがない だってさw
体調悪くても医者に行かないだけ。

30: 名無しさん@13周年 2014/01/29(水) 05:16:50.94 ID:XfyGl1h/0
>>28
いや、子供が生まれてから発熱したら必ず検査してもらうが毎回陰性だよ
つうか、レスちゃんと読んでもらえりゃわかるんだが
喉は弱いので抗生物質もらいにすぐ医者にはかかるんだわw
だから健康自慢もクソもないよ
君の周りにいる医者にもかからん変な人と勝手に重ねないでくれw

9: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 22:38:48.69 ID:8IpBtz/B0
北米でインフルエンザが大流行しない不思議
絶対裏がある

10: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 22:39:29.16 ID:MI5xZeW50
>>9
生物兵器だからね

14: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 22:44:25.81 ID:d3JtJOIo0
>>9
寒すぎるからです
北米は温暖な冬だとかえって都合が悪い

13: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 22:43:32.92 ID:xyf2ZLqB0
今は鳥インフルが韓国中国で猛威を振るってるらしいが

15: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 22:45:04.91 ID:EhM7x2+A0
>>1
>>5年前大流行したH1N1型のウイルス

これって、豚フルのこと?

16: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 22:48:49.45 ID:BrYQujZS0
1月末あたりを連休にすれば、結構防げるような気もするんだけどな。

18: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 22:55:39.49 ID:d3JtJOIo0
>>16
潜伏期間が長い事もあるから何とも言えないだろうね
良し!連休明けで安心だ!って言って会社から帰宅した途端に集団で高熱とか笑えないし

17: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 22:52:54.23 ID:TlwUDemA0
先週くらいから急激にインフルエンザ増えたな

19: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 23:05:22.57 ID:oe0BbOeIP
中国政府が限定的ではあるものの人から人への鳥インフルエンザの感染は否定できないって。
きちゃうの?

23: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 23:20:34.37 ID:pyvyyTN+0
正月に韓国行く馬鹿と在と帰化は、
1ヶ月かけて検疫しとけ。
ノロといいインフル、家畜の伝染病といい、いい加減気づけよ。

25: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 23:46:48.92 ID:lKcQTAlWP
ウチの会社では痩せ型のやつだけインフルA型に罹患してるな

29: ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆enmbELmfiKnw 2014/01/29(水) 04:29:34.39 ID:OqF/+nYRO
アレルギーは20年間悩ませましたが、インフルエンザに感染したことはありません。
軽い点滴で治ります。
だだしアレルギーの薬は常時服用しています。

32: 名無しさん@13周年 2014/01/29(水) 05:25:52.56 ID:hH+3ud1j0
このウイルスも誰かが意図的に流してるんだろうなあ。
金儲けのために。

33: 名無しさん@13周年 2014/01/29(水) 06:01:26.42 ID:VvBoEgfV0
仕事や家庭持ってると予防接種しとかないとヤバいなって思う
ゆとりには分からないかもな

36: 名無しさん@13周年 2014/01/29(水) 12:24:45.44 ID:UFGLWSmh0
もう治った。
でも病院行ったら迷惑がられたよ。
ちゃんと電話でインフルかもしれないって伝えて裏口から入ったのに。
嫌なら断ってくれないかな。
受け入れ準備してる別の病院行くから。

3: 名無しさん@13周年 2014/01/28(火) 22:28:34.81 ID:sr10cBU10
怖ええ

引用元: 【社会】H1N1型急増…若い世代注意