1: 帰社倶楽部φ ★ 2014/02/03(月) 10:45:00.48 ID:???0
地球内部のマントル(深さ30~2900キロ・メートル)と核(深さ2900~6400キロ・メートル)の境界付近に、水を含んだ鉱物のある可能性が高いことがわかったと、愛媛大地球深部ダイナミクス研究センター(松山市)などの研究グループが発表した。

これまでは1250キロ・メートルより深くなると、水は圧力と温度の上昇によって分解され、存在できないと考えられていた。科学誌ネイチャー・ジオサイエンス電子版に3日、論文が掲載される。

グループは、地球深部における鉱物の安定性や構造変化を計算。1250キロ・メートルより深い領域でも、鉱物は新たな構造変化を起こすため、内部に水を含んだまま存在し得ると予測した。
超高圧装置で深さ1400キロ・メートル(50万気圧)の地下環境を再現し、鉱物の構造変化を観察したところ、予測通りの変化を確認。さらに、鉱物は地球深部に多く存在するアルミニウムを取り込むことで構造が安定し、マントルと核の境界付近(130万気圧)の深さまでは水を含んだままでいられることもわかった。

ダウンロード

(2014年2月3日07時53分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140202-OYT1T00959.htm

スポンサーリンク
4: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 10:46:40.61 ID:RGWb2MICP
昔、海水は徐々にマントル内に吸収されてるっていう話を聞いたことがあったけど、その証拠じゃないの?

8: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 10:47:37.15 ID:gVYTrUcr0
>>1
新型爆弾の構想に使えそう。

10: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 10:48:04.06 ID:0Nciay0/P
考えてみたらいくら遠い宇宙を見れるようになっても
足元の地球内部を見た人はいないんだよなぁ

16: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 10:55:37.39 ID:uG/1NU8k0
>>10
正確にはスペクトル分析でイメージ化して見せてるだけ

77: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 12:23:32.61 ID:n5shYF4n0
>>10
だから同じ組成っぽい小惑星を調べて参考にする
そのためのハヤブサのイトカワ探査だった

11: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 10:48:57.92 ID:Y/u7PTrM0
マントル内にホモサピエンスが住んでるって
アメリカのスパイの人が?

13: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 10:52:50.04 ID:8SiuK84bP
地表に存在する数倍の量の水があるって
かなり昔から言われてる事じゃん。
それとは別なのか

14: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 10:54:10.72 ID:DQq25maXP
のび太と竜の騎士思い出すわ

17: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 10:57:16.98 ID:Y09OEttR0
水素と酸素が過渡的に水になってるだけじゃないのか

20: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 10:57:38.32 ID:4znEUAKr0
ああ、これが噴出して
ウォーターワールドになるのか

21: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 10:58:45.85 ID:fxsE8hON0
マントルによって我のも構造変化しマントルの最大深度まで到達

22: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 10:58:48.25 ID:TZB6XFoj0
そろそろ輪切りにしてみよう

23: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 11:00:22.66 ID:uqoIeMQK0
ザ・コアでは全部液体のように見えたが・・・・

117: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 14:11:10.10 ID:Axf5wU2cP
>>23
個体で結晶含むじゃなかったか?
液体だったのはコアの部分

24: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 11:01:40.84 ID:0ZaAKVZ40
スノーデンが言うには地底人が存在するらしいからな
奴らも水は必要だろう

26: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 11:03:50.01 ID:UTuBSsqQ0
地球以外にも適応されるのかな?
太陽にも水があるって話も読んだことある

28: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 11:04:26.59 ID:v+yAG4qqP
ノアの大洪水の時に膨大な水が、天からと「地の深淵から…」とあるしさ

29: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 11:04:29.54 ID:1XjdMFbs0
地熱でお湯になってたりしないの?

30: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 11:05:30.53 ID:nmUd4TmZ0
こないだテレビで、地下水はマントルによって海から運ばれているって見たよ。
この話は、さらに遠くまで、深いところまで運ぶことが出来るっていうことで、
さらなる理論の裏付けがとれたってことなのかな。

34: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 11:09:35.18 ID:R28dXppg0
地底探査は僅か10km位までしか掘れてないでしょ?

38: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 11:14:02.94 ID:t4EsRHRk0
火星から水が無くなったのは、重力の問題もあるが、
水そのものが大陸の移動で内部に移っていったから。
だから、核が冷やされ火山活動がなくなり、
地殻変動が起こらなくなった。

信じるも信じないもあなた次第です。

107: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 13:30:38.89 ID:uxLMJYdi0
>>38
> 信じるも信じないもあなた次第です。

このセリフを嘘以外で見たことがない

40: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 11:15:52.81 ID:R28dXppg0
10km以上になるとドリルの先が壊れて堀り進められなくなるって何かで読んだことある

43: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 11:34:24.63 ID:hWPNG2X/0
水があれば生物が・・・             無理だな

44: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 11:39:36.42 ID:OtJQW7yZ0
こんな研究はやめなさい
あらゆる核に反対します
キーーーッ!

45: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 11:42:36.86 ID:1nIO5afqO
宇宙人が地球の地底に基地を作っている説もあながち本当だったりして

48: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 11:46:53.12 ID:cabUEon10
小学生の時、マントルとマグマをよく勘違いしたよなw

50: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 11:47:56.66 ID:s69kZrVR0
>>1
で、その温泉成分は?

51: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 11:49:25.27 ID:q3sHf9yO0
130万気圧って具体的に、なにがどうなるの?

53: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 11:53:03.35 ID:TMzk7k8U0
んで太平洋底のホットプルームが吹き上がってきて大陸が形成されるとか
そういう話とは関係ありませんか(´・ω・`)そうですか

54: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 11:55:55.36 ID:SkzETSjb0
地底人レプティリアンの実在証明に一歩近づいたな・・・

56: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 11:57:43.06 ID:EHabPYox0
地球内部にはとてつもない量の資源が眠っているんだろうな。

59: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 12:04:39.93 ID:P6wKD1pz0
>>56
まぁダイヤだらけだしな

67: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 12:14:54.77 ID:BglbeyI50
水があるっていう言い方がなあ
別にチャプンチャプンしてるわけじゃないぞ

68: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 12:15:46.18 ID:Ilo9I0XA0
>>1
太陽の黒点にも水が存在するから地球深部にあってもおかしくは無いな

70: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 12:19:00.62 ID:zPO8k6x+P
>>68
黒点には太陽人の都市があるんだよね

73: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 12:21:12.75 ID:Ilo9I0XA0
>>70
情報エナジー生命体がいるよね

80: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 12:27:13.90 ID:Ilo9I0XA0
>>70
ググッたら太陽黒点は27℃とかってトンでもがかかるけど
NASAが実際に観測した結果で超高圧だと4000度程度の黒点には水が存在できるんだよ

93: 名無しさん@13周年 2014/02/03(月) 12:43:51.42 ID:jrTjLfAs0
あまり地球深部の秘密を探ると地底人の怒りを買うで

引用元: 【科学】マントル・核の境界に「水」存在の可能性