1: ツームストンパイルドライバー(新疆ウイグル自治区) 2014/02/01(土) 20:32:58.12 ID:gnow955xP BE:3634898876-PLT(12025) ポイント特典
50%が失業? ITの進化で20年後に消えてしまう職業一覧

英国オックスフォード大学では「雇用の将来」という非常に興味深い調査レポートを発表しています。

  (各職業はコンピュータ化が進むことでどれほど影響を受けるか?)
  (HOW SUSCEPTIBLE ARE JOBS TO COMPUTERISATION?)
  → http://it-ura.seesaa.net/article/386567049.html

このレポートは、今後20年のIT化の影響で、米国における702ある職業のうち、およそ半分が失われる可能性があることを述べている、なかなかショッキングな内容になっています。
この分析は、ガウス過程と呼ばれる分析法を使い、IT技術によってその仕事が置き換わってしまう確率を計算しています。分析の結果では、なんと米国の総雇用の47%が失われるとのこと。その傾向としては、賃金と学歴が低い職業ほど、その影響を顕著に受けるそうです。
少々読みづらいフォーマットで書かれた英語のレポートですが、すでにソーシャルデザインネットさんが要旨を解説してくれているので、そちらの内容を紹介しておきます。
 
  <コンピューターによって代替される可能性の高い仕事TOP20>
   → http://social-design-net.com/archives/9672
  ※ワースト10を抜粋

  693位 新規顧客アカウント作成スタッフ
  694位 写真処理労働者及び加工機オペレーター
  695位 税務申告者
  696位 貨物の荷積みスタッフ及び代理店
  697位 時計の修理工
  698位 保険引受け業務
  699位 数理技術者
  700位 裁縫師
  701位 タイトル審査・調査
  702位 電話営業

これらの作業は、内容が単純なのでIT化しやすいという面を持ち合わせています。
他にも、データ入力者(キーパンチャー)、購買部事務職、電話オペレータ、レジ打ちといった納得の職業から、レストランのコック、ウェイター、農業検査官、自転車修理工、ツアーコンダクターなんて職業もIT化で仕事が失われる可能性が高いと判断されています。
ダウンロード

http://blogos.com/article/79223/

スポンサーリンク
2: ドラゴンスープレックス(東京都) 2014/02/01(土) 20:33:52.13 ID:VkWGPwYj0
IT土方

3: ファイナルカット(兵庫県) 2014/02/01(土) 20:34:14.97 ID:DbB5qY6j0
仲間が増えるよやったねおっさん

4: キドクラッチ(山形県) 2014/02/01(土) 20:34:25.60 ID:NTbPyanF0
電話営業は潰れても仕方ない

6: ショルダーアームブリーカー(長崎県) 2014/02/01(土) 20:34:51.73 ID:3fOVAoA20
時計屋さんは無くならないで欲しい
近所にあるところもほとんど客なんて居ないけど

8: 逆落とし(東京都) 2014/02/01(土) 20:36:00.58 ID:jwZbdPJv0
IT化して公務員減らせ

10: 足4の字固め(神奈川県) 2014/02/01(土) 20:38:01.27 ID:u2gxsaka0
サーバールームに酸素いらん説見ると鯖の管理すら人間は不向きっていう

11: サソリ固め(大阪府) 2014/02/01(土) 20:38:37.40 ID:QPvrssQo0
ずっと昔に聞いた気がします。
テレビが普及すると映画館が無くなるという話ですね。
この予測は当たらないということがすぐにわかりました。

14: キングコングラリアット(岐阜県) 2014/02/01(土) 20:44:29.35 ID:bE/ScY+C0
歯科技工士も消滅するかもなあ

57: レッドインク(芋) 2014/02/02(日) 01:35:52.77 ID:J1R6NoQ3P
>>14
歯科関係のインプラントサポートとかマウスピースとか歯列の型とか
今やCTと3Dプリンタで簡単にできる時代だけど法的制約で歯科技工士が触らないと使えないことになっている
法改正には圧力団体が反対するだろ

15: フロントネックロック(家) 2014/02/01(土) 20:45:05.15 ID:la4PHhrT0
50%も減れば、働かないのが当たり前になるね

16: 逆落とし(福岡県) 2014/02/01(土) 20:49:16.27 ID:5FtuLx8p0
IT化させなきゃいいだけだろ

17: トペ コンヒーロ(やわらか銀行) 2014/02/01(土) 20:49:46.48 ID:w9GOVmzK0
そういえば時計屋ってなくなったよな。
腕時計のブランド店は別だが。

18: 栓抜き攻撃(静岡県) 2014/02/01(土) 20:53:15.42 ID:6hqe1Nhb0
自宅警備員は逆に増えるよね?

49: アルゼンチンバックブリーカー(大阪府) 2014/02/02(日) 01:02:51.95 ID:Tl9d5poU0
>>18
それもIT化してしまえ

19: キングコングニードロップ(家) 2014/02/01(土) 20:53:38.30 ID:dZy03xWo0
鉱山のダンプカーも無人で運転してるし
そのうちショベルカーも無人で運転するようになるし

38: ツームストンパイルドライバー(福岡県) 2014/02/01(土) 21:41:23.96 ID:veYh7HE+P
>>19
既にラジコンみたいなのがある

20: 足4の字固め(愛知県) 2014/02/01(土) 20:54:40.12 ID:Gm8JkyHE0
やはり働いたら負けか

21: トラースキック(大阪府) 2014/02/01(土) 20:56:36.99 ID:5ZHn878k0
また機械が人の雇用を奪う説かよ
バカバカしい

22: ナガタロックII(福岡県) 2014/02/01(土) 20:56:53.43 ID:7fhxdItm0
内科医及び薬剤師

こいつらは絶対にいらなくなる

24: ファイナルカット(兵庫県) 2014/02/01(土) 20:56:59.17 ID:emNLDiW30
自給自足できる体制つくっていかないとしんどいだろうな

25: ファイヤーバードスプラッシュ(東京都) 2014/02/01(土) 21:06:25.80 ID:q02MeR+40
自動運転で消滅する職業もやってくれ

26: ときめきメモリアル(静岡県) 2014/02/01(土) 21:07:28.91 ID:XOu4CjnQ0
もう全部コンピュータにやらせて人間は遊んで暮らせるようにしろ

73: アイアンフィンガーフロムヘル(京都府) 2014/02/02(日) 04:16:29.94 ID:HnIdihVh0
>>26
なんでそうならないんだろうな

74: キャプチュード(三重県) 2014/02/02(日) 04:27:15.83 ID:/mgA5RC30
>>73
資本主義だから
資本主義を超越するしか無い

77: 逆落とし(内モンゴル自治区) 2014/02/02(日) 04:35:04.68 ID:j47oPNye0
>>73
まだ全然そんなレベルまで科学は発展してないから
50年後でも車の生産ラインはフルオートメーションしてないんじゃないか

90: ブラディサンデー(関東・甲信越) 2014/02/02(日) 05:48:53.07 ID:C6R06yRjO
>>73
ゲームでハイスコア出しても換金されないからな

109: ミッドナイトエクスプレス(愛知県) 2014/02/02(日) 07:28:52.58 ID:gKCBZwQ80
>>26
雇う必要が無くなる訳だから、
仕事に溢れた人間は蓄えを使い切り、死を待つのみ。
ルーチンワークの公務員は9割がた消えるだろう。

118: 膝十字固め(岐阜県) 2014/02/02(日) 08:34:48.64 ID:YuG0R0YU0
>>109
大丈夫、住民課の窓口で生保受給者に怒鳴られる仕事は
今後大幅な需要増加が見込まれてる

27: 超竜ボム(やわらか銀行) 2014/02/01(土) 21:10:13.73 ID:nKShM4TX0
ただ資源を消費するだけの層は
消される

28: ツームストンパイルドライバー(兵庫県) 2014/02/01(土) 21:14:48.77 ID:QJx2Mj7pP
薬局の薬剤師は、処方箋に書いてある薬を日数分チョキチョキして、
紙に書いてある説明文を読むのが仕事みたいに見えてしまうが、
あれだけ中に居るってことは、中で色々やってるんだろうな…

147: ランサルセ(長屋) 2014/02/02(日) 10:00:01.96 ID:SfcaHTsG0
>>28
調剤と保険点数の算定と請求だっけ
健保に守られてる寄生虫ビジネスだから中身は相当ヌルイ

30: ダイビングエルボードロップ(新疆ウイグル自治区) 2014/02/01(土) 21:26:41.78 ID:vhrSiUY10
はよしろや

いちいち人間様に働かせるなゴミ

31: アルゼンチンバックブリーカー(東京都) 2014/02/01(土) 21:27:54.53 ID:/5loBJDC0
50%の人はノージョブで生きていけるようになるんだろ。
ようやく共産主義が実現される。

47: 断崖式ニードロップ(チベット自治区) 2014/02/02(日) 00:59:57.45 ID:xMw3YCWw0
>>31
IT技術が人間(社員&労働者)の代わりに稼ぎ出したお金を無職の人々に還元するようになればね
ただ、その技術の開発や導入には投資が必要で、投資家たちは自分の利益のためにその投資をする訳だから、無職になった人たちに簡単に分け与えるとは思えない
と同時に、投資家たちが配当を得るためにはIT技術が生み出した商品を大量消費してくれる人間たちも必要で、今後大量に発生する無職の人たちにどうやって消費能力を持たせるかの策のひとつがベーシックインカムなのかもね

34: ツームストンパイルドライバー(兵庫県) 2014/02/01(土) 21:34:55.82 ID:h+xay5xUP
消せる職業をわざと残してることも珍しくないからなあ

35: スリーパーホールド(埼玉県) 2014/02/01(土) 21:35:13.46 ID:JS7R0X720
仕事は機械に置き換わるけど、その機械のお守りをする人間が新たに必要になるわけですよ
なぜなら、機械は命令されたことしかできないし、自力で故障から回復できないからです

39: エメラルドフロウジョン(東京都) 2014/02/01(土) 21:41:25.06 ID:YJMz4l+AI
>>35
事務職で言うならば、
事務員10人クビにして、
システム屋2人雇えばいいだけだろ?

40: エクスプロイダー(西日本) 2014/02/01(土) 21:44:28.38 ID:JFhVexOh0
元ITのインフラ屋だったけど10年前に比べればシステム仮想化だらけで仕事減ってるな
>>39
今はさらにそのシステム屋が1人に減らされてる

42: エメラルドフロウジョン(東京都) 2014/02/01(土) 22:10:22.90 ID:YJMz4l+AI
>>40
自分がいなくても回る仕組み作り、みたいなところがあるからな
コンピュータで代替できる単純作業の繰り返しは、減少する運命にはあると思うよ

60: 垂直落下式DDT(愛知県) 2014/02/02(日) 02:13:30.92 ID:MUiWJ6xU0
じゃあ、ローテクかすればいいじゃん、仕事確保の意味で

61: ときめきメモリアル(チベット自治区) 2014/02/02(日) 02:16:20.15 ID:l3cFAEV50
>>60
おまえらにパソコンとHDD捨てろって言われても嫌だろ?

67: 逆落とし(WiMAX) 2014/02/02(日) 03:21:08.47 ID:0xEZAzYt0
ますます、移民は要らないよね

72: 逆落とし(内モンゴル自治区) 2014/02/02(日) 04:09:45.63 ID:j47oPNye0
製造業より事務系とか営業系が無職の危機があると思うがね

98: 超竜ボム(愛知県) 2014/02/02(日) 07:00:10.24 ID:XEEqO53A0
人口の7割とか失業したらどーやって社会を維持するんだろうか

引用元: 【悲報】 今ある職業の50%はIT化で消滅する  英オックスフォード大が衝撃のレポートを発表wwwwwwww