1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/06(木) 14:46:53.81 ID:???0
★人類はロボットによって二分され、支配されるのか? 第2機械時代の到来、危険を理解していないと大変な目に遭う恐れ
2014.02.06(木) Financial Times (2014年2月5日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

アラジンはランプを1度こするだけで、すべての望みを叶えることができる知的な存在を意のままに操ることができた。この魔神は身体を持たない精霊だったが、体力も知力もある人造の召し使いがほしいという人々は、手で触れることのできる身体を持つそのような存在も夢見てきた。

そして今日、シリコンや金属、プラスチックでできた身体を持つ召使いは現実のものとなりつつある。
だが、果たしてこれは「夢」なのだろうか? それとも「悪夢」なのだろうか? 頭のいい機械は我々の助けになるのだろうか? それともフランケンシュタインの怪物になるのだろうか?

◆真の機械知能が創造され、全人類がネットワークで結ばれる世界
この問いは、米マサチューセッツ工科大学(MIT)のエリク・ブリニョルフソン氏とアンドリュー・マカフィー氏の新著『The Second Machine Age(第2機械時代)』が示したものだ。この本によれば、我々はこれから「人類史上最大級の素晴らしい出来事に2つ遭遇する」という。

「真の機械知能が創造されることであり、共通のデジタルネットワークを介して全人類が結ばれてこの惑星の経済のあり方が変わることである。イノベーター、起業家、科学者、機械いじりが好きな人、そのほかいろいろなタイプのオタクがこの宝の山を活かし、我々を驚かせ、喜ばせ、そして我々のために働く技術を築き上げることになる」

第1機械時代と第2機械時代の違いは「知力」にある。第1機械時代の機械は人間や動物の肉体労働を丸ごと引き受けたり、こなせる仕事の量を何倍にも増やしたりした。第2機械時代の機械は知力を使う我々の仕事を丸ごと引き受けたり、我々の知力を何倍にも高めたりするという。この革命の推進力は、コンピューターのデータ処理能力の指数関数的な向上(あるいは、そのコストの指数関数的な低下)
である、と筆者らは言う。(以下略)

1

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39880

スポンサーリンク
3: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 14:49:12.70 ID:pW+W36CN0
まったくわからん!

5: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 14:49:37.96 ID:rlSHSahj0
ロボットは、人が指示した通りにしか動かない。
例えその命令が、バグだったとしても。

285: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 22:12:45.50 ID:x7C8ZX3h0
>>5
サラリーマンは、上司が指示した通りにしか動いてはいけない。
例えその命令が、バグだったとしても。

326: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 23:20:19.91 ID:kC3J18mE0
>>5
人間だけを殺す機械かよ

10: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 14:51:26.57 ID:skomWb3/0
面白いから行き着くところまで言ったらいいよ

12: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 14:53:28.56 ID:Y+wBno970
マトリックスかターミネーターって話か。

13: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 14:54:30.72 ID:/6GczQun0
要するにプログラムでシステム売買してるファンドマネージャーには勘だけで売買してる個人投資家じゃ勝てない
単なるエサになるだけってことだろ

15: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 14:55:18.25 ID:BJl7PXVXO
まあExcelやパワポで営業資料作る程度の仕事は機械が半自動で行う時代になるだろな
その程度の能力さえ無い連中に毎日こき使われてる俺様だが…

16: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 14:55:38.63 ID:mTop/+qt0
ロボットに馬鹿にされたらムカつくわ

17: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 14:56:19.48 ID:laWr0j/z0
小さい頃読んだ本では、

21世紀にはロボットが人間の代わりに仕事をしてくれて、人間は楽できると思ってたのにねぇ。

28: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 15:05:04.44 ID:UMYYVT8+O
>>17
いや代わりに仕事して貰える人は増えたよ
そしてその人間が要らなくなっただけでさ

楽にはなれるよ、そう言う人は
生きてても辛いだけだろうから、一思いに楽になった方がいいのにね

18: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 14:59:11.05 ID:CgHVYm7k0
今でも十分ロボットの脅威あるぞ。工場とか自動化が進むと雇用が機械に奪われる
ガソリンスタンドもセルフでどんだけ仕事が奪われてるか。
SF的な機械と戦争より、機械に職が奪われてるのが問題だな

221: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 20:24:31.99 ID:dHsjBgOe0
>>18

すでに人類が通った道。

蒸気機関が発達して、機械化が進んできたとき
手作業の職人は失職していて
機械に八つ当たりもしたりしたそうだ。

223: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 20:26:55.30 ID:yTGXGadH0
>>18
別にいいじゃん。日本は労働力不足で、移民を入れようって国だぞ。
俺は移民よりロボットのほうが良い。

249: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 20:57:34.31 ID:PfZDCsKi0
>>223
同意する。
移民みたいな面倒が無いだけ絶対ロボットの方が良い。

279: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 22:04:59.63 ID:7/HtlqS50
>>249
ロボットは移民のように治安を悪化させたり、職場の同僚や経営者とトラブッて害をおよぼしたりしないしね。
それにそれを製造・整備・リサイクルするだけで雇用が生まれる、それさえもロボットにさせなきゃね。

281: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 22:07:29.46 ID:yTGXGadH0
>>279
最悪なのは、移民に居つかれたら、そいつらも齢を取って年金を受け取るようになること。
別に日本人が生物学的に子供を産めない訳じゃないから、移民も日本で暮らせば少子化する。
結局負担が増えるだけ。

20: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 15:00:15.27 ID:+lf9RHyC0
ドラえもんと鉄腕アトムで育った日本人はお花畑?

21: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 15:01:12.77 ID:jNhFH59QO
ということは人が人を二分させて支配するということか。

22: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 15:01:27.59 ID:2SlZU5my0
巨神兵でも作るんですか

23: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 15:03:37.59 ID:6WWItEXk0
バジュラとか出てきちゃうの?

24: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 15:04:04.58 ID:wpCZOrAu0
言われた事しか出来ない人間と、言われる前に動ける人間で二分されるって事

26: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 15:04:58.11 ID:Cw0YXNTc0
知力を高めるとかないない。
現状は大勢の人間が考えることをアウトソーシングしてる状態。
ネット炎上とか見てたらわかるだろ。
物を考えるのがメンドクサイ人間が大量にいて、そいつらが一意的に編集されたまとめ読んで、
ろくすっぽ考えもせずに集団行動してるのがネット時代の特徴だよ。
これからますます多くの人間が物を考えなくなる。
ネットワークが知を何倍にも高めるとかウソ。事実はまったく逆だ。

27: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 15:05:03.37 ID:e6uLzOK+0
リアル鉄人兵団か。

30: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 15:05:38.40 ID:OPp87npU0
つまり大衆はA層とB層にわかれるってことだろ

31: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 15:05:50.00 ID:5NeY8TzK0
あと20年くらいすると、コンピュータが人間の知的活動を
肩代わりできるスペックになる、って話だっけ?

クラウド越しの仮想同僚に業務指示を出す世界になるのか。

SNSで他愛無い会話を交わしてイイネボタンを押してくるのも
みんな仮想のお友達か・・・

42: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 15:15:03.69 ID:eTkr1R650
>>31
ネット上では、本物の人間なのか、人工知能なのかって事はあまり重要じゃなくなるかも。
実際、オンラインゲームではボットにやらせたりするからな。w
洗脳やプロパガンダは人工知能でもあり得るので、その辺の注意も人間相手と同じってだけ。

32: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 15:05:57.16 ID:rW+G8OvjP
ロボット工学専攻だが、
機械音痴の作文だな。

33: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 15:08:14.73 ID:HgqMDjcU0
生産はコンピュータがやるようになって人間は消費だけする、そんな未来を30年前に言ってた人がいたなあ。

実際には生存に必要な最低限の分配を受け最低限の消費をする圧倒的多数の貧乏人と、
その消費を一手に引き受ける、超超高度にハイテク武装した者への富の集中。ていうターンだよなあ。

この先も傾向は変わらない気がする。
さて、どうやって飯を喰って行くかなあ。

134: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 17:21:09.36 ID:+lf9RHyC0
>>33
> 生産はコンピュータがやるようになって人間は消費だけする、そんな未来を30年前に言ってた人がいたなあ。

それがマルクス主義者のいう共産社会。


> 実際には生存に必要な最低限の分配を受け最低限の消費をする圧倒的多数の貧乏人と、
> その消費を一手に引き受ける、超超高度にハイテク武装した者への富の集中。ていうターンだよなあ。


それがマルクス主義者のいう資本主義社会がそのまま続いた場合の話。
プロレタリアートはわープアになるしかないという困窮仮説。

34: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 15:09:19.24 ID:tNhV1McR0
欧米ではロボットは人間の仕事を奪う悪と言う認識だからね。

日本はロボットアニメが盛んだったのもあり、悪って認識してる人は少ない
操る人次第ってことかな

36: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 15:12:44.41 ID:YXZAoqcm0
日本では「ロボットは友達」と洗脳が完了してます

37: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 15:13:07.93 ID:g3+WbvmB0
ロボット三原則

39: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 15:13:15.19 ID:Fk0D3uEYP
機械は使う物 使われないようにしないと
俺はハイテクも好きだがローテク アナクロな物大好き
通販サイト等の会員登録必要なサイトは
全て異なる偽名にIDにメアド クレカも別名義

45: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 15:19:07.29 ID:GaVbut5VP
ガンダムで田植え、稲刈り
これが農家の夢

60: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 15:44:50.79 ID:7CFx6XxP0
>>45
ガンダム大地に立つ

48: 名無しさん@13周年 2014/02/06(木) 15:25:18.16 ID:D+J+aQ1U0
機械がこの世を支配しちゃダメなの?
ロボットなら生身で深海にも宇宙にもいける。
食料もいらない。エネルギーを補充するだけでいい。

ロボットが人類に取って代わったほうが世界のためになるんじゃない?

引用元: 【英FT紙】人類はロボットによって二分され、支配されるのか? 第2機械時代の到来、危険を理解していないと大変な目に遭う恐れ