1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/07(金) 01:04:32.76 ID:???0
★「STAP細胞オールジャパンで」…山中教授
様々な細胞に変化できるiPS細胞(人工多能性幹細胞)を開発し、2012年にノーベル生理学・医学賞を受賞した山中伸弥・京都大教授(51)が5日、読売新聞の単独インタビューに応じた。
強い刺激によってiPS細胞と同様の能力を持つように変化するSTAP(スタップ)細胞の作製について、「画期的な成果。オールジャパンで研究を進めるべきで、いくらでも協力する」と話し、STAP細胞の研究を進める理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)に共同研究を呼びかける意向を示した。
研究の中心となった同センターの小保方おぼかた晴子・研究ユニットリーダー(30)を「素晴らしい発想の持ち主」とたたえ、「(山中教授が所長を務める)京大iPS細胞研究所の若い研究者と小保方さんが協力すれば、細胞が受精卵のような状態に戻る『初期化』の謎について、大発見ができるかもしれない」と期待を寄せた。
今夏にも目の難病を治療する臨床研究が計画されているiPS細胞との比較については「僭越ながら」と前置きし、「iPS細胞は(2006年の開発から)8年間、一生懸命トレーニングを積み重ねて、今や大リーグに挑戦するくらいに成長した。STAP細胞はまだ小学生。それでも、時速100キロの速球を投げる逸材だ」と、野球にたとえて研究の現状を表現。その上で「切断した指の再生など、iPS細胞ではできない50年~100年後の新しい治療を実現できるかもしれない。すごい力を秘めている」と話した。(以下略)
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20140206-OYO1T00208.htm
前 ★1が立った時間 2014/02/06(木) 18:27:29.79
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391678849/
様々な細胞に変化できるiPS細胞(人工多能性幹細胞)を開発し、2012年にノーベル生理学・医学賞を受賞した山中伸弥・京都大教授(51)が5日、読売新聞の単独インタビューに応じた。
強い刺激によってiPS細胞と同様の能力を持つように変化するSTAP(スタップ)細胞の作製について、「画期的な成果。オールジャパンで研究を進めるべきで、いくらでも協力する」と話し、STAP細胞の研究を進める理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)に共同研究を呼びかける意向を示した。
研究の中心となった同センターの小保方おぼかた晴子・研究ユニットリーダー(30)を「素晴らしい発想の持ち主」とたたえ、「(山中教授が所長を務める)京大iPS細胞研究所の若い研究者と小保方さんが協力すれば、細胞が受精卵のような状態に戻る『初期化』の謎について、大発見ができるかもしれない」と期待を寄せた。
今夏にも目の難病を治療する臨床研究が計画されているiPS細胞との比較については「僭越ながら」と前置きし、「iPS細胞は(2006年の開発から)8年間、一生懸命トレーニングを積み重ねて、今や大リーグに挑戦するくらいに成長した。STAP細胞はまだ小学生。それでも、時速100キロの速球を投げる逸材だ」と、野球にたとえて研究の現状を表現。その上で「切断した指の再生など、iPS細胞ではできない50年~100年後の新しい治療を実現できるかもしれない。すごい力を秘めている」と話した。(以下略)
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20140206-OYO1T00208.htm
前 ★1が立った時間 2014/02/06(木) 18:27:29.79
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391678849/
スポンサーリンク
2: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 01:05:02.37 ID:o0RGvNbm0
ハゲ細胞カモーン!!
4: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 01:05:22.43 ID:FlGQnmSN0
用済み男が必死だなw
84: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 01:30:39.11 ID:q7GWkeRY0
>>4
お前は本当に失礼だな
趣味のマラソンを駆使して
超一流のパシリになるという道があるだろ
肩揉んだりとか!
お前は本当に失礼だな
趣味のマラソンを駆使して
超一流のパシリになるという道があるだろ
肩揉んだりとか!
5: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 01:06:53.52 ID:tb04YuXF0
iPSじゃ100年たたないと指の再生も無理そうと考えていたのか…
まぁ臓器再生なんて所詮俺らが生きている間には夢物語だね
STAPに夢見るのもいいが
まぁ臓器再生なんて所詮俺らが生きている間には夢物語だね
STAPに夢見るのもいいが
126: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 01:40:50.32 ID:r23YZPM/0
>>5
臓器となると三次元なわけでどう形成するか?にもなってくる
臓器となると三次元なわけでどう形成するか?にもなってくる
128: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 01:42:24.85 ID:FlGQnmSN0
>>126
3Dプリンタが意外といい感じで使えるようだ
プラスチックの代わりに細胞を射出しちゃう
3Dプリンタが意外といい感じで使えるようだ
プラスチックの代わりに細胞を射出しちゃう
131: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 01:43:58.19 ID:nWDUWAXBP
>>128
そのあたりの技術は、ES、iPS、STAPで共通だろうね。
初期化後の話はどの技術でもそのまま使える話だから。
そのあたりの技術は、ES、iPS、STAPで共通だろうね。
初期化後の話はどの技術でもそのまま使える話だから。
6: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 01:07:13.13 ID:kkapdqV30
生粋の愛国者である山中教授が都民なら確実に田母神さんに入れてたな
9: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 01:07:24.67 ID:Xwpn4Nx40
この人すげぇな
10: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 01:08:41.92 ID:SofX+NfA0
方法じゃなくて目的を達成することを考えているのね。
さすがノーベル賞もらうだけの人格者だわ~
さすがノーベル賞もらうだけの人格者だわ~
295: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 02:41:08.86 ID:c8SGgbpO0
>>9>>10
違うよ
京大が関係ないから焦ってるだけ
【悲報】STAP細胞、特許に京大の名前なし
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140130-00000630-yom-sci
国際特許は、理研と東京女子医科大、米ハーバード大の関連病院である
ブリガム・アンド・ウィメンズ病院の3施設が合同で米当局に出願。
2012年4月から手続きを始め、昨年4月に出願した。
発明者には、小保方(おぼかた)晴子・理研ユニットリーダー(30)ら
7人が名前を連ねている。
理研
東京女子医科
ハーバード
京大は関係なし
違うよ
京大が関係ないから焦ってるだけ
【悲報】STAP細胞、特許に京大の名前なし
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140130-00000630-yom-sci
国際特許は、理研と東京女子医科大、米ハーバード大の関連病院である
ブリガム・アンド・ウィメンズ病院の3施設が合同で米当局に出願。
2012年4月から手続きを始め、昨年4月に出願した。
発明者には、小保方(おぼかた)晴子・理研ユニットリーダー(30)ら
7人が名前を連ねている。
理研
東京女子医科
ハーバード
京大は関係なし
13: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 01:09:03.24 ID:83wH6U940
オールジャパンで取り組むことは大事だろ
仮に小保方さんがアメリカ国籍にでもなったら、もう日本は負けだぞ?
そうなってから「売国奴」と言っても始まらないわけで
今からオールジャパンで取り組むように政治が動かないとダメだ
仮に小保方さんがアメリカ国籍にでもなったら、もう日本は負けだぞ?
そうなってから「売国奴」と言っても始まらないわけで
今からオールジャパンで取り組むように政治が動かないとダメだ
76: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 01:26:46.19 ID:DU25SDfn0
>>13
政治が絡むのが一番最悪だろ
政治が絡むのが一番最悪だろ
14: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 01:09:25.83 ID:Gu6U4XrbP
真面目な話、別にiPS用済みってわけじゃないだろ?
同時進行でやっていけば片方にはないものがもう片方から出てくる可能性だってあるし
世界の構造を覆すような技術が二つも同時期に日本から出てきたんだから
叩かないで両方応援しろよ
同時進行でやっていけば片方にはないものがもう片方から出てくる可能性だってあるし
世界の構造を覆すような技術が二つも同時期に日本から出てきたんだから
叩かないで両方応援しろよ
159: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 01:53:49.13 ID:r23YZPM/0
>>14
iPSの技術を応用して直に目的の細胞にする(万能細胞を経ない)や
iPSはガン化しやすいのでは?から発想してガン細胞を万能細胞にしてみた等々いろいろ出てきてる
また多様な病気の細胞を作り出せるので創薬が飛躍的に伸びるとは言われている
とりあえずは特許取得で支援ということも含めて協力話しということではないですかね
iPSも海外に特許を抑えられそうになった、まずはこの競争が起きるわけで
思いつくだけのあらゆる特許を抑えにかからないと小保方さんが研究を続けられないとかは起きる
とんでもないところに抑えられたら特許料を払ってねとなる
iPSの技術を応用して直に目的の細胞にする(万能細胞を経ない)や
iPSはガン化しやすいのでは?から発想してガン細胞を万能細胞にしてみた等々いろいろ出てきてる
また多様な病気の細胞を作り出せるので創薬が飛躍的に伸びるとは言われている
とりあえずは特許取得で支援ということも含めて協力話しということではないですかね
iPSも海外に特許を抑えられそうになった、まずはこの競争が起きるわけで
思いつくだけのあらゆる特許を抑えにかからないと小保方さんが研究を続けられないとかは起きる
とんでもないところに抑えられたら特許料を払ってねとなる
15: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 01:10:05.09 ID:nWDUWAXBP
つか、STAP細胞は生まれたての赤ちゃん以外では作れないんだから、
老人からでも作れるiPSよりも道のりは遠いぞ。
しかも、原理自体が分かっていないから、どうしたら赤ちゃん以外で
STAP細胞が作れるのかという目途も立っていない。
老人からでも作れるiPSよりも道のりは遠いぞ。
しかも、原理自体が分かっていないから、どうしたら赤ちゃん以外で
STAP細胞が作れるのかという目途も立っていない。
33: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 01:16:12.82 ID:zhhoxybh0
>>15
赤ちゃん以外では作れないソースくれ
赤ちゃん以外では作れないソースくれ
52: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 01:19:49.51 ID:nWDUWAXBP
>>33
小保方さんのインタビュー、聞いてないんだ・・・
小保方さんのインタビュー、聞いてないんだ・・・
79: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 01:28:53.40 ID:JycuA4om0
>>33
多分、このことかと
http://photo.sankei.jp.msn.com/essay/data/2014/01/30stap/
<以下抜粋>
研究チームは生後1週間以内のマウスの脾臓から、血液細胞の一種であるリンパ球を採取し、
水素イオン指数(pH)5・7の希塩酸溶液に約30分浸して刺激。これを培養すると数日で初期化が始まり、
STAP細胞に変わった。
作製したSTAP細胞は、神経や筋肉などの細胞に分化する能力があることを確認。
実際に別のマウスの受精卵に注入し、仮親に移植して子を生ませると、
STAP細胞は全身に広がり、あらゆる細胞に変わることができる万能性を持っていた。
再生医療への応用研究が進むiPS細胞は遺伝子操作に伴うがん化のリスクがあり、初期化の成功率も0.2%未満と低い。
これに対しSTAP細胞は、外的な刺激を与えるだけなのでがん化のリスクが低く、初期化成功率も7~9%。
成功率が高いのは生後1週間以内のマウスの細胞を使った場合に限定されることなどが課題だが、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
研究チームはメカニズムを解明し再生医療への応用を目指す
多分、このことかと
http://photo.sankei.jp.msn.com/essay/data/2014/01/30stap/
<以下抜粋>
研究チームは生後1週間以内のマウスの脾臓から、血液細胞の一種であるリンパ球を採取し、
水素イオン指数(pH)5・7の希塩酸溶液に約30分浸して刺激。これを培養すると数日で初期化が始まり、
STAP細胞に変わった。
作製したSTAP細胞は、神経や筋肉などの細胞に分化する能力があることを確認。
実際に別のマウスの受精卵に注入し、仮親に移植して子を生ませると、
STAP細胞は全身に広がり、あらゆる細胞に変わることができる万能性を持っていた。
再生医療への応用研究が進むiPS細胞は遺伝子操作に伴うがん化のリスクがあり、初期化の成功率も0.2%未満と低い。
これに対しSTAP細胞は、外的な刺激を与えるだけなのでがん化のリスクが低く、初期化成功率も7~9%。
成功率が高いのは生後1週間以内のマウスの細胞を使った場合に限定されることなどが課題だが、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
研究チームはメカニズムを解明し再生医療への応用を目指す
16: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 01:10:08.10 ID:VobwWj840
日本人のいいところはこういうとこだろう
エジソンのウエスティング・ハウスに対する執拗な妨害を考えると
悲しくなってくる。
エジソンのウエスティング・ハウスに対する執拗な妨害を考えると
悲しくなってくる。
17: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 01:10:21.58 ID:gyp9QJ530
酸ストレスで導入遺伝子が1つでも減って、STAPでは難しかった成熟細胞の再分化ができたらすごいな。
っつーか日本すげえなあ。いやまじで・・・
っつーか日本すげえなあ。いやまじで・・・
23: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 01:12:21.42 ID:WVL0c64y0
二人で結婚して受精卵を研究しれば
25: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 01:12:46.42 ID:+wIH33200
STAPはiPSの完全上位互換じゃないぞ
論文も読んでないのか
論文も読んでないのか
26: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 01:13:00.47 ID:w8Tqf+v+0
なら俺も協力してやるよ
30: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 01:14:29.14 ID:83wH6U940
俺は山中さんも小保方さんも立派だと思ってるが
なぜ同じように思えない奴がいるのか不思議で仕方ない
今ここで山中さんをコケにしてる奴も
山中さんにノーベル賞が決まったときはホルホルしてたんだよ
で、違う人が現れたら平然と手の平を返して馬鹿にしてる
まさに事大主義だよ
チョンみたいに時々の強者に媚びて楽しいか?
楽しんだら、もう二度とこの板で愛国を語らないでくれ
ヘドが出るわ
なぜ同じように思えない奴がいるのか不思議で仕方ない
今ここで山中さんをコケにしてる奴も
山中さんにノーベル賞が決まったときはホルホルしてたんだよ
で、違う人が現れたら平然と手の平を返して馬鹿にしてる
まさに事大主義だよ
チョンみたいに時々の強者に媚びて楽しいか?
楽しんだら、もう二度とこの板で愛国を語らないでくれ
ヘドが出るわ
125: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 01:40:35.34 ID:LNsD0Qqp0
>>30
いやマジで
名無しの癖に何か成し遂げた人を批判して悦に入る事に恥ずかしさを覚えないってのが凄いよな
お前何者なんだよと教えて欲しくなる
いやマジで
名無しの癖に何か成し遂げた人を批判して悦に入る事に恥ずかしさを覚えないってのが凄いよな
お前何者なんだよと教えて欲しくなる
31: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 01:14:53.57 ID:m111XRxI0
STAPってIPSを発展させたものなの?
それともIPSとは別物と考えた方がいいの?
それともIPSとは別物と考えた方がいいの?
41: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 01:17:20.98 ID:nWDUWAXBP
>>31
今のところ、全く不明みたいだね。
STAPは原理が全く分からないらしい。
大人の細胞に同じことをしてもSTAPにならないから別物の可能性もあるんだろうけど。
今のところ、全く不明みたいだね。
STAPは原理が全く分からないらしい。
大人の細胞に同じことをしてもSTAPにならないから別物の可能性もあるんだろうけど。
60: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 01:20:56.10 ID:Tvw2JGEr0
>>41
アメリカのヒトSTAPも赤ちゃんの細胞だっけ?
人のSTAP細胞キタ━━━(゚∀゚)━━━!!アメリカのヒトSTAPも赤ちゃんの細胞だっけ?
75: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 01:26:45.01 ID:nWDUWAXBP
>>60
そう。猿も人も今のところ赤ちゃんだけ。
バカンティ教授も大人の細胞ではうまくいかないと言っていた。
【マジか!】STAP細胞、すでに猿で臨床試験 細胞を移植した半身不随の猿の足が動くそう。猿も人も今のところ赤ちゃんだけ。
バカンティ教授も大人の細胞ではうまくいかないと言っていた。
85: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 01:30:47.65 ID:DU25SDfn0
>>75
初期化と若返りは別じゃないの?
初期化と若返りは別じゃないの?
99: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 01:33:54.95 ID:nWDUWAXBP
>>85
まあ、一応、可能性の話だけど、iPSではテロメアが0歳にリセットされるんだそうだ。
若返るかどうかはわからないけどね。
まあ、一応、可能性の話だけど、iPSではテロメアが0歳にリセットされるんだそうだ。
若返るかどうかはわからないけどね。
141: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 01:48:39.37 ID:DU25SDfn0
>>99
記録の消去なのかな。
まあ、シワとか少なく出来るかもしれないけど、寿命が伸びるって意味の若返りは無いと思いますよ。
記録の消去なのかな。
まあ、シワとか少なく出来るかもしれないけど、寿命が伸びるって意味の若返りは無いと思いますよ。
74: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 01:26:34.42 ID:Gu6U4XrbP
>>31
IPSが火力発電
STAPが原子力発電
とかこういう感じじゃないのかな
得られる結果は基本的には同じで結果を得る為の方法が違うというか
結果も全く同じではないけどさ
IPSが火力発電
STAPが原子力発電
とかこういう感じじゃないのかな
得られる結果は基本的には同じで結果を得る為の方法が違うというか
結果も全く同じではないけどさ
38: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 01:16:28.86 ID:ENOH+dNpP
遺伝子をウィルスで送り込むips細胞は危険すぎるし、手間がかかりすぎるもんな、、、。
でも、ips細胞ができる理由までは解析して欲しいです
でも、ips細胞ができる理由までは解析して欲しいです
43: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 01:17:38.55 ID:TtuHcLFA0
やるべきだなSTAPは仕組みもまだよくわからんものだし
2つの比較で細胞の初期化メカニズムの解明できたら更に凄いことになりそう
2つの比較で細胞の初期化メカニズムの解明できたら更に凄いことになりそう
引用元: ・【社会】山中教授 「STAP細胞オールジャパンで研究を進めるべき。いくらでも協力する」 共同研究呼びかけ★2
アジュバン AE ローション 300ml (AE ローション02)
posted with AZlink at 2014.2.7
アジュバン
売り上げランキング: 10589
コメントする