1: そーきそばΦ ★ 2014/02/07(金) 00:12:31.09 ID:???0
【2月6日 AFP】ヨーグルトやローファット(低脂肪)チーズを摂取すると、全く食べない場合と比較して糖尿病発症リスクが約4分1低減するとの研究論文が5日、欧州糖尿病学会(EASD)の学会誌「ダイアビトロジア(Diabetologia)」に掲載された。
英ケンブリッジ大学(University of Cambridge)のニタ・フォロウヒ(Nita Forouhi)氏率いる研究チームが発表した論文は、英ノーフォーク(Norfolk)州在住の男女3500人を11年間追った長期健康調査に基づくもの。
調査期間中、753人が2型糖尿病を発症したが、ヨーグルトやフロマージュ・フレ(未熟性チーズ)、低脂肪のカッテージチーズなど低脂肪の発酵乳製品を食べていた人たちは、全く食べていない人たちと比べて糖尿病発症の確率が24%低かった。
低脂肪の発酵乳製品を種類別に調べたことろ、ヨーグルトのみでの糖尿病リスク低下率は28%だったことが分かった。
このカテゴリに属する人たちはカップ入りヨーグルト(125グラム)を平均で週4.5個食べていた。
さらに、おやつとしてポテトチップの代わりにヨーグルトを食べていた人では、実に47%もリスクが低減していた。
一方、発酵乳製品の中でリスク削減と関連していたのは低脂肪製品のみで、牛乳や高脂肪の発酵乳製品では糖尿病リスク削減の効果はみられなかった。(c)AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3007888
英ケンブリッジ大学(University of Cambridge)のニタ・フォロウヒ(Nita Forouhi)氏率いる研究チームが発表した論文は、英ノーフォーク(Norfolk)州在住の男女3500人を11年間追った長期健康調査に基づくもの。
調査期間中、753人が2型糖尿病を発症したが、ヨーグルトやフロマージュ・フレ(未熟性チーズ)、低脂肪のカッテージチーズなど低脂肪の発酵乳製品を食べていた人たちは、全く食べていない人たちと比べて糖尿病発症の確率が24%低かった。
低脂肪の発酵乳製品を種類別に調べたことろ、ヨーグルトのみでの糖尿病リスク低下率は28%だったことが分かった。
このカテゴリに属する人たちはカップ入りヨーグルト(125グラム)を平均で週4.5個食べていた。
さらに、おやつとしてポテトチップの代わりにヨーグルトを食べていた人では、実に47%もリスクが低減していた。
一方、発酵乳製品の中でリスク削減と関連していたのは低脂肪製品のみで、牛乳や高脂肪の発酵乳製品では糖尿病リスク削減の効果はみられなかった。(c)AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3007888
スポンサーリンク
2: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 00:13:11.51 ID:h9T+a2FG0
大食いデブ歓喜
3: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 00:13:18.67 ID:qTjUDDiY0
乳酸菌と細胞を混ぜると多能性細胞になる。
いわゆるSTAP細胞。
いわゆるSTAP細胞。
4: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 00:13:18.85 ID:mWvI9DRg0
1日3個食ってます
毎年のように脂質と診断されます
毎年のように脂質と診断されます
5: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 00:13:29.47 ID:klga5Uyx0
ヨーグルトに砂糖を入れるとアウトだな。
54: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 08:31:27.43 ID:hZf4oqxw0
>>5
フルグラと一緒に食べると甘くなる
フルグラと一緒に食べると甘くなる
6: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 00:15:29.29 ID:FlGQnmSN0
こういう話は○○の代わりに××を食べると健康に良い、というのが大半なんだが
デブは喰いたいだけ喰ってさらにプラスで××も喰って健康に良いつもりでさらにメタボるという
デブは喰いたいだけ喰ってさらにプラスで××も喰って健康に良いつもりでさらにメタボるという
48: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 08:05:19.99 ID:k4Hh4w3h0
>>6
テレビのダイエット特集は「食って痩せる」のみだよな
食べる事を制限する「食べずに運動」とか
食品スポンサー様とか食品や料理を売る側からすれば
とんでもない話なのか堂堂とやらない
この前テレビ低炭水化物ダイエット特集をやるというので
制限系のダイエットを特集するなんて珍しいなと思って
見てみたら案の定低炭水化物のフルコースを出すレストランが人気、という
内容でそこでも「食う事」だった
デブはバカにされるが
ダイエットに失敗し続ける、つい食べてしまう大食いデブがいないと
世の中困る人間が大勢いるんだなと思った
テレビのダイエット特集は「食って痩せる」のみだよな
食べる事を制限する「食べずに運動」とか
食品スポンサー様とか食品や料理を売る側からすれば
とんでもない話なのか堂堂とやらない
この前テレビ低炭水化物ダイエット特集をやるというので
制限系のダイエットを特集するなんて珍しいなと思って
見てみたら案の定低炭水化物のフルコースを出すレストランが人気、という
内容でそこでも「食う事」だった
デブはバカにされるが
ダイエットに失敗し続ける、つい食べてしまう大食いデブがいないと
世の中困る人間が大勢いるんだなと思った
8: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 00:18:04.12 ID:8B177lW50
低脂肪ヨーグルトとは言え、100グラム中5グラムくらいは糖質含んでいるからなあ。
既に糖尿発症している人には参考にならん研究だな
既に糖尿発症している人には参考にならん研究だな
9: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 00:19:54.97 ID:yXw/DFon0
糖尿は体質。なに飲もうがさほどかわらん。
10: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 00:21:58.86 ID:OgyxuLsx0
糖尿を根治できる医療技術のほうが喜ばれると思う
11: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 00:22:01.79 ID:AK1IYmDT0
低脂肪チーズは糞不味い
12: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 00:22:34.23 ID:/lL+svL80
食いすぎ注意だけで糖尿病予防になるよ 腹7分目な
13: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 00:24:17.98 ID:PBoiMaIS0
ヤクルトみたいなのじゃダメなの?
14: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 00:29:36.87 ID:8B177lW50
>>13
ヤクルトは65ml中11.5グラムの炭水化物を含んでいる。
コカコーラは100ml中11.3グラムの炭水化物を含有
つまりコーラ以上にヤクルトは危険だと考えられる。
まあ、そんなに量飲む奴はいないだろうが。
ヤクルトは65ml中11.5グラムの炭水化物を含んでいる。
コカコーラは100ml中11.3グラムの炭水化物を含有
つまりコーラ以上にヤクルトは危険だと考えられる。
まあ、そんなに量飲む奴はいないだろうが。
31: 八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]・ω・´)つ花 2014/02/07(金) 02:39:54.03 ID:sn5F5Xak0
>>14(´・ω・`)ヤクルト一本で角砂糖3個だぞ…やめとけ
(´・ω・`)糖尿病予備軍は黙って運動量を増やせっ!○○だけで防げる系に飛びつきたく成る
時点でてめぇーら真剣に糖尿病を他人事と考えてんだろ~がそんなに甘くねぇ~んだよ
(´・ω・`)糖尿病予備軍は黙って運動量を増やせっ!○○だけで防げる系に飛びつきたく成る
時点でてめぇーら真剣に糖尿病を他人事と考えてんだろ~がそんなに甘くねぇ~んだよ
15: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 00:30:59.00 ID:7CHycBI70
甘味料入れないヨーグルトなんて酸っぱくてクエン。
16: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 00:32:55.30 ID:oUt229MO0
チーズてんこ盛りのピザでは効果なさそうだね。
17: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 00:34:12.21 ID:gByPD8C30
バカは加糖品食いまくって糖尿
19: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 00:34:57.06 ID:XZeJgUVT0
日本人には適合しないでしょうね
20: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 00:42:38.58 ID:p2sglPoP0
酸っぱいヨーグルトの代表はカスピ海ヨーグルト(すっぱくないヨーグルトも有る)
例えばジャージー牛乳ヨーグルト。
俺はコーヒードリッパーで24時間水切りしてイチゴやブルーベリージャムをかけて
1日450グラム食ってた事も有る。
で 食ったら運動しろ。
例えばジャージー牛乳ヨーグルト。
俺はコーヒードリッパーで24時間水切りしてイチゴやブルーベリージャムをかけて
1日450グラム食ってた事も有る。
で 食ったら運動しろ。
21: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 00:43:36.30 ID:23uF+cuc0
はいはいステマステマ
22: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 00:47:01.44 ID:JjovFMnE0
江部先生の糖質制限完全ガイドでは、ヨーグルトを大量に摂ることはNGです!
24: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 00:49:51.07 ID:e1tE6gZK0
>>22
砂糖入って無いやつならある程度いいんじゃないの?
そこらで売ってる奴は甘すぎてダメ
砂糖入って無いやつならある程度いいんじゃないの?
そこらで売ってる奴は甘すぎてダメ
27: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 01:11:25.02 ID:JjovFMnE0
>>24
無糖がすなわち糖質ゼロと勘違いしてはいけません。
牛乳100ccのなかにはすでに角砂糖2個分の糖質が含まれています。
それから作った乳製品である無糖ヨーグルトの成分を大量に摂ることはNGです。
無糖がすなわち糖質ゼロと勘違いしてはいけません。
牛乳100ccのなかにはすでに角砂糖2個分の糖質が含まれています。
それから作った乳製品である無糖ヨーグルトの成分を大量に摂ることはNGです。
29: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 01:27:07.88 ID:YbRvtopL0
>>27
正確な糖質量は100ml中4.6gだな
しかし牛乳中の糖質の大半はブドウ糖ではなく乳糖
もう一度江部先生の解説を見直してきたら?
100mlの摂取はむしろ推奨だ
正確な糖質量は100ml中4.6gだな
しかし牛乳中の糖質の大半はブドウ糖ではなく乳糖
もう一度江部先生の解説を見直してきたら?
100mlの摂取はむしろ推奨だ
30: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 01:44:56.90 ID:JjovFMnE0
>>29
というかその江部本丸写しですよ。(糖質制限完全ガイドP60)
というかその江部本丸写しですよ。(糖質制限完全ガイドP60)
68: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 13:01:06.27 ID:4idzjCMo0
>>30
だいたい肉食獣の腸には乳酸菌は居ないからな
乳酸菌が繁殖するよな柔な腸では肉は消化出来ない
だいたい肉食獣の腸には乳酸菌は居ないからな
乳酸菌が繁殖するよな柔な腸では肉は消化出来ない
23: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 00:48:14.76 ID:p2sglPoP0
水切りヨーグルトは 物凄くお腹の調子が良くなる。そしてウ◯コの匂いが
無くなる。但し食べ初めて1週間ぐらいは とにかく屁が出る。
1時間に1回ぐらい屁が出る。寝てる時も夢の中で屁が出る。
無くなる。但し食べ初めて1週間ぐらいは とにかく屁が出る。
1時間に1回ぐらい屁が出る。寝てる時も夢の中で屁が出る。
26: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 00:54:10.64 ID:eHdu+D9i0
ヨーグルトはプリン体ないから痛風に良いけど、
動物性のコレステロールはたまりそうだね。
長所短所ある。
動物性のコレステロールはたまりそうだね。
長所短所ある。
28: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 01:20:47.22 ID:O3p1YTUW0
乳製品とったほうがいい
32: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 02:42:33.96 ID:Oo7Mz+j90
ヨーグルトは乳酸菌だかが身体にいいとか言われたりもするし
脂肪乳なんて身体に悪いとも言われるし
健康に良いのか悪いのかどっちなの結局
脂肪乳なんて身体に悪いとも言われるし
健康に良いのか悪いのかどっちなの結局
33: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 02:51:41.75 ID:BTjl7fmz0
>>32
日本人には乳製品合ってないと思う
乳酸菌は何も乳製品からだけではない
味噌とか漬け物とか、和食材にも入ってる
日本人にはそっちのほうが合う気がする
日本人には乳製品合ってないと思う
乳酸菌は何も乳製品からだけではない
味噌とか漬け物とか、和食材にも入ってる
日本人にはそっちのほうが合う気がする
38: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 05:26:14.59 ID:kCGbYxfC0
>>33
大概の乳酸菌は99%以上胃酸で死んでしまうよ(´・ω・`)
生きて腸まで届くって乳酸菌でもそんなに届かない。
だから長く定期的に多用な乳酸菌を腸に送った方がいい。
腸までいけば少しずつ増える。
大概の乳酸菌は99%以上胃酸で死んでしまうよ(´・ω・`)
生きて腸まで届くって乳酸菌でもそんなに届かない。
だから長く定期的に多用な乳酸菌を腸に送った方がいい。
腸までいけば少しずつ増える。
36: 名無しさん@13周年 2014/02/07(金) 04:25:39.30 ID:ISJRCuCU0
<機能性ヨーグルトの期待できる効果>
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/img/tokumaru/t_20120308-5.jpg
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/20120308.html
・1073R-1乳酸菌(明治ヨーグルトR-1) 【株式会社 明治】
※免疫力アップ・・・NK細胞(ウィルスに感染した悪い細胞を攻撃する細胞)を活性化させる
・乳酸菌シロタ株 (ソフール) 【株式会社ヤクルト】
※免疫力アップ
・LB81乳酸菌 (明治ブルガリアヨーグルトLB81) 【株式会社 明治】
※便秘の改善・美肌効果・・・便秘が改善され、肌の弾力性やキメの密度ともに改善
・ビフィズス菌BE80 (ダノンビオ) 【ダノンジャパン】
※便秘の改善・美肌効果・・・腸内の腐敗菌が減ることで、便秘が改善され美肌効果が期待できる
・フェカリス菌 (朝のYoo) 【株式会社伊藤園】
※花粉症の症状を改善
・L-55乳酸菌 (L-55生乳ヨーグルト) 【オハヨー乳業 】
※花粉症・アトピーの症状を緩和
・LGG乳酸菌 (おなかへGG!) 【タカナシ乳業株式会社】
※花粉症・アトピーの症状を緩和
・ビフィズス菌LKM512 (メイトーヨーグルトおなかで増えるLKM512) 【協同乳業株式会社】
※アトピーの症状を緩和
・ビフィズス菌BB536 (ビヒダス) 【森永乳業株式会社】
※大腸がんの予防・・・大腸がんのリスクを上げるETBFという菌を抑制する効果がある
※花粉症の緩和・・・スギ花粉が飛び始める1ヶ月前から、13週間摂取したところ、アレルギー炎症反応が減少
・ガセリ菌SP株 (恵megumi長くとどまるガセリSP乳酸菌ヨーグルト)【雪印メグミルク株式会社】
※内臓脂肪の低減・・・内臓脂肪や皮下脂肪が減少したという臨床結果が報告された
・LG21乳酸菌 (明治プロビオヨーグルトLG21) 【株式会社 明治】
※ピロリ菌(胃がんの原因)の抑制
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/img/tokumaru/t_20120308-5.jpg
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/20120308.html
・1073R-1乳酸菌(明治ヨーグルトR-1) 【株式会社 明治】
※免疫力アップ・・・NK細胞(ウィルスに感染した悪い細胞を攻撃する細胞)を活性化させる
・乳酸菌シロタ株 (ソフール) 【株式会社ヤクルト】
※免疫力アップ
・LB81乳酸菌 (明治ブルガリアヨーグルトLB81) 【株式会社 明治】
※便秘の改善・美肌効果・・・便秘が改善され、肌の弾力性やキメの密度ともに改善
・ビフィズス菌BE80 (ダノンビオ) 【ダノンジャパン】
※便秘の改善・美肌効果・・・腸内の腐敗菌が減ることで、便秘が改善され美肌効果が期待できる
・フェカリス菌 (朝のYoo) 【株式会社伊藤園】
※花粉症の症状を改善
・L-55乳酸菌 (L-55生乳ヨーグルト) 【オハヨー乳業 】
※花粉症・アトピーの症状を緩和
・LGG乳酸菌 (おなかへGG!) 【タカナシ乳業株式会社】
※花粉症・アトピーの症状を緩和
・ビフィズス菌LKM512 (メイトーヨーグルトおなかで増えるLKM512) 【協同乳業株式会社】
※アトピーの症状を緩和
・ビフィズス菌BB536 (ビヒダス) 【森永乳業株式会社】
※大腸がんの予防・・・大腸がんのリスクを上げるETBFという菌を抑制する効果がある
※花粉症の緩和・・・スギ花粉が飛び始める1ヶ月前から、13週間摂取したところ、アレルギー炎症反応が減少
・ガセリ菌SP株 (恵megumi長くとどまるガセリSP乳酸菌ヨーグルト)【雪印メグミルク株式会社】
※内臓脂肪の低減・・・内臓脂肪や皮下脂肪が減少したという臨床結果が報告された
・LG21乳酸菌 (明治プロビオヨーグルトLG21) 【株式会社 明治】
※ピロリ菌(胃がんの原因)の抑制
引用元: ・【研究】ヨーグルトを食べると糖尿病リスクが下がる、英研究
TANICA 【温度調節機能で市販・カスピ海・ケフィアヨーグルト / 納豆・甘酒に対応】 ヨーグルティア スタートセット ブルー YM-1200-NB
posted with AZlink at 2014.2.7
タニカ電器
売り上げランキング: 649
コメントする