1: 白夜φ ★ 2014/02/10(月) 22:33:40.07 ID:???
136億歳の星を発見

【2014年2月10日 Phys.org】

これまで見つかった中で最も古い、136億年前に誕生した星が天の川銀河内で発見された。
この星の材料を生み出した宇宙初期の超新星爆発の性質などを知る手がかりにもなるという。
---------------------
オーストラリア国立大学のStefan Kellerさんらの研究から、天の川銀河内6000光年彼方にある恒星が136億年前に誕生したものであることが判明した。
これまでに132億歳の星が2つ発見されているが、それを上回る「宇宙最古の星」ということになる。

研究チームは、同大学がサイディングスプリング天文台に持つSkyMapper望遠鏡を用いた5年間のサーベイ観測データから、この恒星のスペクトル(光の成分)に検出可能な量の鉄が存在しないことをつきとめた(注)。
これは、この星が宇宙初期に作られたことを示している。
なぜなら、誕生したばかりの宇宙にはヘリウムや水素といった軽い元素しかなく、鉄のような重元素は星が終末を迎える超新星爆発で作られる、つまり星の世代を経て合成されるからだ。

今回のような鉄をほとんど含まない星の場合、そこに含まれる重元素(水素とヘリウム以外の元素)は、太陽のおよそ60倍の質量を持つ星が低エネルギーの超新星爆発を起こしてまき散らした炭素その他の比較的軽い元素が大半を占めるとみられる。
他にも同様の星が数個検出されていることから、こうした低エネルギーの超新星爆発は当時ありふれた現象で、宇宙初期の星や銀河の形成、そして元素分布の進化に大きな役割を担っていたのかもしれないという。
---------------------
注:「検出された鉄の量」 本研究で検出可能な鉄の量の下限値は、太陽に含まれる鉄の量のおよそ100万分の1なので、鉄が存在してもそれより少ないということになる。

images

▽記事引用元 AstroArts 2014年2月10日配信記事
http://www.astroarts.co.jp/news/2014/02/10oldeststar/index-j.shtml

▽関連リンク
Nature (2014) doi:10.1038/nature12990
Received 09 July 2013 Accepted 05 December 2013 Published online 09 February 2014
A single low-energy, iron-poor supernova as the source of metals in the star SMSS J031300.36?670839.3
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/abs/nature12990.html

スポンサーリンク
2: 名無しのひみつ 2014/02/10(月) 22:36:55.45 ID:1etS5VhB
>オーストラリア国立大学のStefan Kellerさんらの研究から、天の川銀河内6000光年彼方にある恒星が136億年前に誕生したものであることが判明した。

結構近くにあるのね

3: 名無しのひみつ 2014/02/10(月) 22:38:36.52 ID:RH7e3lLP
「ビッグバン」ですべてが始まった
と簡単に理解しているが
一方
無から有は生じない
と言う大原則も知っている

無からビッグバンで宇宙が発生したのはおかしくないのか?
エ◯い人、教えて

6: 名無しのひみつ 2014/02/10(月) 22:41:43.85 ID:E8kVOE5B
>>3
いま有が存在するということは、何らかの原因があったはずだよね

7: 名無しのひみつ 2014/02/10(月) 22:46:52.16 ID:nX0uvIU8
>>6
俺、ネイチャー誌に論文投稿したんだが
「あなたは科学を冒涜している」
って返事来たわ。

8: 名無しのひみつ 2014/02/10(月) 22:48:30.79 ID:87/YISZ1
>>3
(1)そもそもから「揺らぎ」があったから、無ではなかった。

(2)「無から有は生じない」も間違い。空集合から全ての数が生み出される。

10: 3 2014/02/10(月) 22:52:31.54 ID:RH7e3lLP
>>8
俺には理解しようとも理解不能
って言うことがわかった

15: 名無しのひみつ 2014/02/10(月) 23:04:13.15 ID:5eqZSMj3
>>10
ようするに、真空エネルギーだよ。

ウチの不確かな記憶では、10ccの真空のエネルギーを、

一気に放出(爆発)させると、一瞬で太陽系が蒸発するらしいw

ビックバンのトリガーとなるのは、1/fの「揺らぎ」

真空と「無」っていうのは、違うんだけど。

「無」(物質も光子も時間も空間も次元も何も存在しない状態。だったかな?)で、

「揺らぎ」がある為に、濃淡の歪みが生じて、「破ける」感じで、一気にエネルギーが放出される。

これがビックバンのイメージだったかな?

次元や空間・時間・光子・物質などが、できるのは、ビックバンの爆発でできるんだよ。

だから「無から何も生まれない」も正しいし。「ビックバン以前の世界は『無』と表現されてるけど、

実際は『無』じゃない。」っていうのも正しいのだ。

こんな感じでいいですか?もっと詳しい人。

16: 名無しのひみつ 2014/02/10(月) 23:06:11.52 ID:z8njscn3
>>3
昔科学番組でやってた。

まっさらな平地、周りには何もない。
そこへスコップ1本持った男が地面を掘り始める。
時間が経つと大きな山が、そして横にはこれまた大きな穴が。

いい例え話なのかどうかは分らないけど当事はなるほどなと思った。

36: 名無しのひみつ 2014/02/11(火) 00:33:35.19 ID:Dj4BsUG/
>>3
無であり有であるエネルギー、二面性を持ったものが
無い空間に在ったんだよたぶん
素粒子って粒子でありながら、波長でもあるよね?そんな感じかな
この宇宙空間も粒子でありながらエネルギーだからね
つまり、目の前にあるパソコンも在るし、あなた自身も居るんだが
しかし、本当はもしかしたらあなたは「居ない」のかもな
ナンテナ

41: 名無しのひみつ 2014/02/11(火) 04:38:46.70 ID:dOIyWKmU
>>3

ビックバン以前に宇宙は存在していて
ビッグバンが起きて
それまでの宇宙の痕跡が吹き飛んだ
という推理も成り立つのでは?

43: 名無しのひみつ 2014/02/11(火) 05:03:57.47 ID:aw8tp5Ed
>>41
じゃあ尚更「世界の始まり」が
不思議でしょーがない

61: 名無しのひみつ 2014/02/11(火) 13:42:02.73 ID:ZhcEWFCg
>>3
最近は 「無から有が生じる」が、現代物理学の常識になっている

風呂のお湯の中で、手を勢いよく動かすと、真空の泡が生じるよね。
普通は、水面に到達するより早く水圧で泡が消えるけど、たまたま水面まで泡があがってくる。
それに似た現象だと説明する人もいる。

63: 名無しのひみつ 2014/02/11(火) 14:07:50.31 ID:tdnEosFl
>>61
お前すごいな
お風呂で手を動かして真空作れるのか

4: 名無しのひみつ 2014/02/10(月) 22:39:26.32 ID:E8kVOE5B
広大な宇宙の中の一つの星、地球から見える星であって研究にもナーンもならん

5: 名無しのひみつ 2014/02/10(月) 22:39:52.92 ID:nX0uvIU8
あの星がそうだったのか。
気づかなかった。

9: 名無しのひみつ 2014/02/10(月) 22:48:49.90 ID:rwxQzSD0
考えたら天の川銀河の成り立ちさえ判っていないなんだよなあ。

11: 名無しのひみつ 2014/02/10(月) 22:55:36.84 ID:JdmJ1zBk
常識を否定する事で新発見が生まれる

12: 名無しのひみつ 2014/02/10(月) 22:57:19.32 ID:z8njscn3
ファーストスター?

13: 名無しのひみつ 2014/02/10(月) 22:57:47.76 ID:E8kVOE5B
鉄でもどうでも銀でもクリスタルでもない。

土とか砂は宇宙に浮遊してたと思う。だけどその前が想像できないんだよね

14: 名無しのひみつ 2014/02/10(月) 22:59:44.02 ID:ozxh5p0q
アホか。136億年前に出来た星が6000光年なんて近所にあるわけないだろが

17: 名無しのひみつ 2014/02/10(月) 23:06:52.92 ID:sRmGLb9W
>>14
研究発表にちゃんと反論できる材料があるの?

19: 名無しのひみつ 2014/02/10(月) 23:13:50.81 ID:2rtyb+/H
これは予想外
あるものなのだな

20: 名無しのひみつ 2014/02/10(月) 23:20:40.83 ID:E8kVOE5B
揺らぎはなぜ発生するの?

22: 名無しのひみつ 2014/02/10(月) 23:26:44.57 ID:5eqZSMj3
>>20
固有振動数みたいなもんだ。

あんまり細かいことまで、気になるなら、自分で調べろ。

23: 名無しのひみつ 2014/02/10(月) 23:28:22.97 ID:gDnqOgKe
アホばっかだな
宇宙論なんて宗教信じてるのかよw

そもそも人間が感知している情報は人間の知覚というフィルターを通してるわけだ
それでなんで宇宙が客観的に捉えられてると思うんだ?

25: 名無しのひみつ 2014/02/10(月) 23:38:25.33 ID:87/YISZ1
>>23
客観はあり得ないので、人間が見えている現象を辻褄が合うように理解するのが
物理学であり宇宙論。

57: 名無しのひみつ 2014/02/11(火) 11:01:19.43 ID:oD7bOEcE
>>23
数年前、イタリアの都市モンツァの市議会はペットショップの店主に対し、金魚を丸い金魚鉢に入れて飼うことを禁止しました。
その議案を提出した市議は、その根拠として、金魚鉢に入った金魚には外の世界がゆがんだものに映ってしまうので、金魚にとって残酷である点を挙げました。

しかし、私たちは、目に映る世界がゆがめられたものではないということをどうやって知り得るのでしょうか? 私たちは大きな金魚鉢のようなものの中にいるのかもしれません。
巨大なレンズが私たちの見るものをゆがめているのかもしれません。金魚が見ている世界は私たちがみている世界とは違いますが、その世界が私たちのものより現実的でないと断言できるのでしょうか?

モデル依存実在論の下では、あるモデルが本当かどうかは重要ではありません。そのモデルが観測結果をよく説明するかどうかが重要なのです。
先の金魚と私たちの視点の例のように、観測結果をうまく説明できる2つのモデルがあったとしたら、片方のモデルがもう片方のモデルより本当だとは言えないのです。
状況に応じて、便利な方のモデルを使えばいいわけです。たとえば、もし金魚鉢の中にいるのであれば、金魚の視点が便利でしょう。
しかし、金魚鉢の外にいるのであれば、金魚鉢の中からの視点で遠くの銀河の出来事を記述するのは非常に難しいでしょう。その金魚鉢は地球の好転や時点と共に動いてしまうでしょうから。

良いモデルの条件とは

1)簡潔である。
2)任意の、あるいは調整のできる要素が少ない。
3)すべての観測事実を矛盾なく説明できる。
4)4)将来の観測に関する予言、特にその内容がその内容が観測結果の合わなければモデルが間違っているとわかるような詳細な予言ができる。

「ホーキング、宇宙と人間を語る」


何が本当に真実かは見る人によって変わるしそれの中のどれが本当かなどは決めようがないから
観測結果と照らし合わせて筋の通ったモデルを提唱できればそれでいい

24: 名無しのひみつ 2014/02/10(月) 23:37:35.96 ID:JxppddPR
132億年前から銀河系は存在してたってこと?

27: 名無しのひみつ 2014/02/10(月) 23:47:35.48 ID:5eqZSMj3
>>24
ビックバン理論が絶対の正解ではなく。

あくまで、辻褄が合いやすいってだけ。

いまで、さまざまな理論が提唱されてるよ。

たぶん、これからも、いろんな理論が提唱されていくことになる。

ビックバンより、古い星なんじゃ?とかいう可能性のある星はほかにもあるよ。

51: 名無しのひみつ 2014/02/11(火) 10:15:43.70 ID:Dh8Vfx53
>>24
現在のような銀河系はできていなかったと思われるが、
そのもととなる星団はあったのではないかな

28: 名無しのひみつ 2014/02/10(月) 23:48:23.20 ID:TMKrewr1
宇宙論には独創性がある
宗教や哲学には無い

29: 名無しのひみつ 2014/02/10(月) 23:51:24.56 ID:rN/VHHL3
まだ地球に届いてない光もあるよね
宇宙広すぎ

30: 名無しのひみつ 2014/02/10(月) 23:51:38.16 ID:TMKrewr1
プラトン哲学は独創性があるが
それ以降の哲学はダメだね
哲学は死んだ

33: 名無しのひみつ 2014/02/11(火) 00:07:44.99 ID:UTgk16lL
コズフロのファーストスター再放送したばかり。
水兵さんばかりのファーストスターは巨星に成らざるを得ないが、
第二世代は芯になる物質少なくても、
軽い長寿命の恒星が産まれ得るのか。

37: 名無しのひみつ 2014/02/11(火) 00:57:29.31 ID:H7wi8V8P
宇宙の果てを超えるとどうなるんだろ
ハッブルの法則によれば遠い星ほど速いスピードで遠ざかっていく
最終的に光速度に達するんだけど、その先は虚数の世界でも広がってるのかね。
何者も光速度より遅くなれないみたいな世界が

39: 名無しのひみつ 2014/02/11(火) 01:06:38.73 ID:kvhukbM+
>>37
宇宙空間の膨張スピードはどこでも一定だろ。
ただ1キロの距離が年間コンマ1ミリ長くなる程度でも視点を一定にして137億光年の広さに換算すると137億光年先では遠ざかるスピードは光速を超えてしまうのだ。
137億光年先の空間での遠ざかるスピードは一定。

40: 名無しのひみつ 2014/02/11(火) 04:34:01.13 ID:ju435FJU
発見してどうするんだろう?
発表するだけ?
宇宙の探索って、理解できんのだが・・・
そこに宇宙があるからか

54: 名無しのひみつ 2014/02/11(火) 10:36:27.13 ID:7KWGMHC/
>>40
いまの庶民生活を支えてる技術の大半は「なんでそんなこと研究すんの?」がスタートだろ。
宇宙を調べることで分かる技術が、新しい掃除機の開発とかに繋がるかもしれないだろ。
ブラックホール・ダイソンとか。ゴミを永久に吸い込めるっていう。

55: 名無しのひみつ 2014/02/11(火) 10:50:05.35 ID:Dh8Vfx53
>>54
>ブラックホール・ダイソンとか

その発想はなかった。おまえ天才かも

60: 名無しのひみつ 2014/02/11(火) 11:27:43.09 ID:JYMtZYYg
>>54
重くて使いにくいな。

34: 名無しのひみつ 2014/02/11(火) 00:07:46.52 ID:q7ewW6E9
人間ごときに宇宙の正確な年齢なんてわかるものなのか。

引用元: 【宇宙】宇宙最古 136億歳の星 天の川銀河内で発見/オーストラリア国立大学