1: チリ人φ ★ 2014/02/15(土) 12:29:44.09 ID:???
STAP細胞:「不自然な画像」指摘受け理研が論文を調査
新しい万能細胞「STAP細胞(刺激惹起=じゃっき=性多能性獲得細胞)」を作ったと発表した小保方晴子・理化学研究所研究ユニットリーダーら日米の研究チームの論文について、インターネット上で「不自然な画像データが使われている」と指摘があり、理研広報室は14日、外部の専門家も加えて調査を始めたと明らかにした。理研は「研究成果そのものに問題はないと考えている」と説明する。
調査対象は、1月30日付の英科学誌ネイチャーに掲載された論文2本。マウスのリンパ球に刺激を与えるだけで、体のあらゆる細胞になる多能性を獲得するという内容だ。
しかし、ネット上のさまざまなサイトで、
▽論文の画像データの一部が過去の論文の画像を流用した可能性がある
▽STAP細胞から作ったとする胎盤の写真が使い回しされている??などと指摘された。このため、理研は複数の専門家による調査を13日に開始した。結果はまとまり次第、公表する方針。
理研は13~14日、小保方さんらに聞き取り調査も実施し、「現時点では研究成果は揺るぎないと判断しているが、外部から指摘があったため調査を始めた」と述べた
http://mainichi.jp/select/news/20140215k0000m040163000c.html
新しい万能細胞「STAP細胞(刺激惹起=じゃっき=性多能性獲得細胞)」を作ったと発表した小保方晴子・理化学研究所研究ユニットリーダーら日米の研究チームの論文について、インターネット上で「不自然な画像データが使われている」と指摘があり、理研広報室は14日、外部の専門家も加えて調査を始めたと明らかにした。理研は「研究成果そのものに問題はないと考えている」と説明する。
調査対象は、1月30日付の英科学誌ネイチャーに掲載された論文2本。マウスのリンパ球に刺激を与えるだけで、体のあらゆる細胞になる多能性を獲得するという内容だ。
しかし、ネット上のさまざまなサイトで、
▽論文の画像データの一部が過去の論文の画像を流用した可能性がある
▽STAP細胞から作ったとする胎盤の写真が使い回しされている??などと指摘された。このため、理研は複数の専門家による調査を13日に開始した。結果はまとまり次第、公表する方針。
理研は13~14日、小保方さんらに聞き取り調査も実施し、「現時点では研究成果は揺るぎないと判断しているが、外部から指摘があったため調査を始めた」と述べた
http://mainichi.jp/select/news/20140215k0000m040163000c.html

スポンサーリンク
2: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 12:31:12.71 ID:jqcewLvV
ネットでいちゃもんw
3: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 12:32:38.69 ID:mgYRvBwY
少なくとも 基本実験だから再現性試験は何度もやったんだろ?
困るなぁ。
困るなぁ。
8: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 12:37:35.98 ID:xekhzjn4
>>3
いや、雑誌に載っただけなので、実験の信頼性は未知数
いや、雑誌に載っただけなので、実験の信頼性は未知数
4: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 12:33:11.25 ID:rogNlKRP
恥さらしなことにならなければ良いがな
5: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 12:33:28.01 ID:UfpsLYJ9
あれあれーーー???
もしかしてやっちゃった?
これやっちゃったかなー?
もしかしてやっちゃった?
これやっちゃったかなー?
7: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 12:35:34.52 ID:M2G1xQE6
122 :名無しゲノムのクローンさん:2014/02/14(金) 14:00:37.04
Nature論文の胎盤の意味が分からん
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/79/4b05d750169fdffb2aa20d8c541f9624.jpg
http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/838872321.jpg
切り貼りらしいことは想像付くが、どういう意味
新参素人で、ごめんなさい
124 :名無しゲノムのクローンさん:2014/02/14(金) 14:07:11.04
>>122
別の図の胎盤部分の画像をコピーして、別の図に貼付けた可能性があるということ。
実験したデータだと思っていたら、
実はPCの中で「作って」いたデータの疑いがあるのかもしれないということ。
126 :名無しゲノムのクローンさん:2014/02/14(金) 14:13:12.42
>>122
形のみならず、凸凹による陰影まで一致してるでしょ
こんなのは別個体では絶対ありえない
Nature論文の胎盤の意味が分からん
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/79/4b05d750169fdffb2aa20d8c541f9624.jpg
http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/838872321.jpg
切り貼りらしいことは想像付くが、どういう意味
新参素人で、ごめんなさい
124 :名無しゲノムのクローンさん:2014/02/14(金) 14:07:11.04
>>122
別の図の胎盤部分の画像をコピーして、別の図に貼付けた可能性があるということ。
実験したデータだと思っていたら、
実はPCの中で「作って」いたデータの疑いがあるのかもしれないということ。
126 :名無しゲノムのクローンさん:2014/02/14(金) 14:13:12.42
>>122
形のみならず、凸凹による陰影まで一致してるでしょ
こんなのは別個体では絶対ありえない
14: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 12:42:34.58 ID:hioHZZ94
>>7
これは同じ個体の別ショットで確定している。電気泳動の画像はどうだろう?あまり捏造するメリットがないんだよね。
別の実験のやつを貼り付けたんなら、別個に記載すればいいだけだし。細胞の画像はブロックノイズらしい。
これは同じ個体の別ショットで確定している。電気泳動の画像はどうだろう?あまり捏造するメリットがないんだよね。
別の実験のやつを貼り付けたんなら、別個に記載すればいいだけだし。細胞の画像はブロックノイズらしい。
10: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 12:38:50.07 ID:01Eme2pu
写真の件はブロックノイズでしたってオチじゃなかったっけ。
16: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 12:43:54.32 ID:rFv8zpJ1
>>10
そう。ブロックノイズ知らんかったらしい。
そう。ブロックノイズ知らんかったらしい。
11: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 12:39:31.61 ID:xekhzjn4
雑誌に載ったからちゃんと検証されているとか言っていたアホがいたけど、雑誌なんてこんなものだ。
こんなずさんな論文で信頼性もクソもない。
こんなずさんな論文で信頼性もクソもない。
15: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 12:43:27.86 ID:C4f19uhZ
ハーバードとの共同研究だろ
さすがにハーバードが捏造するとは思えん
さすがにハーバードが捏造するとは思えん
20: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 12:46:46.24 ID:bWtKv+uq
>>15
おいおい東大ですら捏造しまくってるのになんでハーバードなら妄信的になれるんだよ
大学の看板なんて意味ないよ、同じ大学でもいろんな研究室のいろんな学者がいるんだから
おいおい東大ですら捏造しまくってるのになんでハーバードなら妄信的になれるんだよ
大学の看板なんて意味ないよ、同じ大学でもいろんな研究室のいろんな学者がいるんだから
17: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 12:44:45.48 ID:UvAlGzb6
単純に作業ミスだったりして
提出用画像作るのとか編集が苦手というか下手すぎたと
提出用画像作るのとか編集が苦手というか下手すぎたと
18: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 12:45:25.66 ID:M2G1xQE6
まあ、論文発表後は否定的な立場も含めていろいろ検証されるのが当たり前だから
いちゃもんとかいうのはおかしい
検証に耐えられた論文だけが残る
いちゃもんとかいうのはおかしい
検証に耐えられた論文だけが残る
21: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 12:50:47.78 ID:L/pCaVY0
>>18
そう学術誌に掲載されることは始まりなのに、
ノーベル賞云々とか先走り過ぎた結果が現在。
いずれにしても、これからだよ~(^^♪
そう学術誌に掲載されることは始まりなのに、
ノーベル賞云々とか先走り過ぎた結果が現在。
いずれにしても、これからだよ~(^^♪
19: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 12:45:35.35 ID:Q9bhxHU1
大変なことになったな ハーバードは↓この人で捏造の前歴があるしな
https://livedoor.blogimg.jp/nichbiyori/imgs/6/8/682ba208.jpg
http://www.nikkansports.com/general/news/img/121015-ips-ns300.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/sourcecast/imgs/8/c/8c009888.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/sub_low_town/imgs/d/c/dc47fe10.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/ametyansokuhou/imgs/5/0/5006ee97.jpg
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/e/6/600/img_e66f1e65cd61ad18f7d4131b6e276d65132658.jpg
http://pbs.twimg.com/media/A7ToWa2CYAAocuh.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/news2plus/imgs/1/5/154746ac.jpg
http://i.imgur.com/LP3RB.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/nichbiyori/imgs/6/8/682ba208.jpg
http://www.nikkansports.com/general/news/img/121015-ips-ns300.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/sourcecast/imgs/8/c/8c009888.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/sub_low_town/imgs/d/c/dc47fe10.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/ametyansokuhou/imgs/5/0/5006ee97.jpg
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/e/6/600/img_e66f1e65cd61ad18f7d4131b6e276d65132658.jpg
http://pbs.twimg.com/media/A7ToWa2CYAAocuh.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/news2plus/imgs/1/5/154746ac.jpg
http://i.imgur.com/LP3RB.jpg
23: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 12:54:16.66 ID:8kvhDBHG
ネイチャーは審査厳しいよ。
誰がやっても結果がでなければ載せない。
誰がやっても結果がでなければ載せない。
27: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 12:58:29.14 ID:bWtKv+uq
>>23
ネイチャーは追試せずに載せて捏造論文もこれまでたくさんあったろ
適当なこというなよ
ネイチャーは追試せずに載せて捏造論文もこれまでたくさんあったろ
適当なこというなよ
28: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 12:59:00.46 ID:5Ict+Sku
>>23
そんなことありえない
誰が追試するのさ
ネイチャーにラボがあるわけじゃないよ
ほかの研究者に追試してくれなんて言うわけない
そんなことありえない
誰が追試するのさ
ネイチャーにラボがあるわけじゃないよ
ほかの研究者に追試してくれなんて言うわけない
24: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 12:56:34.35 ID:SMABILpo
オレンジジュースに漬けるだけの実験を他の誰も試さないはずがないだろ
嘘なら発表してすぐにバレとるわ
嘘なら発表してすぐにバレとるわ
33: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 13:07:38.42 ID:cBt02yU8
>>24
細胞の処理・培養は出来ても、多能性の検証はまた別問題。
まず、検証用の遺伝子組み換えマウスを作成しないといけない。
細胞の処理・培養は出来ても、多能性の検証はまた別問題。
まず、検証用の遺伝子組み換えマウスを作成しないといけない。
25: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 12:56:43.38 ID:eKlCg+pI
読んでないので判らんが、Natureって普通Summary程度の内容しか書かないのじゃなかったか?
だとすれば作成方法の詳しいことなんか書いてないので、他の研究者が再現することは難しいんじゃないの?
詳しいフルペーパーがしかるべき学会誌に載るまではね。
だとすれば作成方法の詳しいことなんか書いてないので、他の研究者が再現することは難しいんじゃないの?
詳しいフルペーパーがしかるべき学会誌に載るまではね。
33: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 13:07:38.42 ID:cBt02yU8
>>25
昔は2-3ページだったが、今はネット上で閲覧できる「サプリメント」(補足ページ)が大量にある。
昔は2-3ページだったが、今はネット上で閲覧できる「サプリメント」(補足ページ)が大量にある。
26: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 12:57:21.46 ID:UfpsLYJ9
黄禹錫ネイチャー載ったけどwww
29: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 12:59:49.90 ID:8kvhDBHG
ネイチャーは10人ほどの研究員がいて
そのうち1人でも結果をだせなかったら
決して採用されない。
そのうち1人でも結果をだせなかったら
決して採用されない。
30: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 13:01:36.42 ID:5Ict+Sku
>>29
ねーよ
ネイチャーに載る論文って生物関係だけじゃないんだよ
物理も数学もいろんな分野が載るのに
10人で賄えるわけがない
ねーよ
ネイチャーに載る論文って生物関係だけじゃないんだよ
物理も数学もいろんな分野が載るのに
10人で賄えるわけがない
57: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 13:43:14.79 ID:xekhzjn4
>>29
ネイチャーが全ての追試をするのは不可能だ。
ネイチャーが全ての追試をするのは不可能だ。
35: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 13:10:33.08 ID:eKlCg+pI
Natureの論文は殆ど結論しか書かない要約版みたいなものだから、たとえ同じ分野の
研究者がそれだけ読んでも追試で同じ結果を出すのは難しいだろ。
ワトソン・クリックのDNA二重螺旋の論文だってたった1ページ。あれ読んだだけで
再現実験できた研究者なんているのか?
研究者がそれだけ読んでも追試で同じ結果を出すのは難しいだろ。
ワトソン・クリックのDNA二重螺旋の論文だってたった1ページ。あれ読んだだけで
再現実験できた研究者なんているのか?
41: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 13:21:40.33 ID:cBt02yU8
>>35
ワトソン・クリックの論文は実験じゃなくてモデル呈示だろw
STAP論文は作成法が7ページ、胎盤分化が5ページ。どちらもweb上のサプリメントあり。
ワトソン・クリックの論文は実験じゃなくてモデル呈示だろw
STAP論文は作成法が7ページ、胎盤分化が5ページ。どちらもweb上のサプリメントあり。
36: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 13:11:43.12 ID:h8LY5Lwr
中傷しまくったやつ、もし論文の真正性が証明された場合の
覚悟はできているんだろうね。小保方さんばかりかハーバードも
理研も早稲田もすべて捏造に加担しているというスト―リー。
しかもネイチャーも気づかなかったと。
お前らが作ってる物語はずいぶん多くの研究機関や研究者を
捏造論文の書き手として批判していることになる。
覚悟はできているんだろうね。小保方さんばかりかハーバードも
理研も早稲田もすべて捏造に加担しているというスト―リー。
しかもネイチャーも気づかなかったと。
お前らが作ってる物語はずいぶん多くの研究機関や研究者を
捏造論文の書き手として批判していることになる。
37: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 13:16:30.69 ID:xwRPHB8T
>>36
仮にこれで嘘だった場合でも、理研もハーバードも個人に責任おしつけて終了だろw
ネイチャーに関しては、こんなもん基本は性善説でやってるもんなのだから責任なんて無いし
仮にこれで嘘だった場合でも、理研もハーバードも個人に責任おしつけて終了だろw
ネイチャーに関しては、こんなもん基本は性善説でやってるもんなのだから責任なんて無いし
39: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 13:18:03.12 ID:9ppU/QzJ
やっぱり”若くて女子力高い”女なんかが科学の分野で
新しい何かを発見することなど無いんだよな
だからこそ今回、より大きな驚きだったんだけど
蓋開けたらやっぱり先入観通り女はダメって実証しちゃった
女にプロジェクトなんか任せるもんじゃないよホント
新しい何かを発見することなど無いんだよな
だからこそ今回、より大きな驚きだったんだけど
蓋開けたらやっぱり先入観通り女はダメって実証しちゃった
女にプロジェクトなんか任せるもんじゃないよホント
40: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 13:20:34.15 ID:SMABILpo
そもそもネイチャーの審査が碌に検証さえしないもの前提で語ってるけど
なら今までどれだけの捏造論文が世に出てるんだ?
STAP細胞は再審査までされてるのに
なら今までどれだけの捏造論文が世に出てるんだ?
STAP細胞は再審査までされてるのに
44: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 13:25:03.11 ID:cBt02yU8
>>40
論文は発表だけで受け入れられるわけじゃない。
そこから発展した論文がどれだけあるか=引用数がどれだけあるか、が「検証」とされる。
データがどう出たなんて、誰も確かめようがないからな。
せいぜい、「記載されている方法でその実験が可能か」「検証に耐えて定評のある過去の論文と
整合性のある結果か」だけ。
論文は発表だけで受け入れられるわけじゃない。
そこから発展した論文がどれだけあるか=引用数がどれだけあるか、が「検証」とされる。
データがどう出たなんて、誰も確かめようがないからな。
せいぜい、「記載されている方法でその実験が可能か」「検証に耐えて定評のある過去の論文と
整合性のある結果か」だけ。
47: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 13:30:53.89 ID:SMABILpo
>>44
ちょっと待て、そのデータがどう出たかを確かめて他人を納得させるのが論文じゃないのか?
その論文が捏造じゃないかを確かめもせずに発表するのがネイチャーなら問題ありまくりだと思うが
ちょっと待て、そのデータがどう出たかを確かめて他人を納得させるのが論文じゃないのか?
その論文が捏造じゃないかを確かめもせずに発表するのがネイチャーなら問題ありまくりだと思うが
48: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 13:33:08.68 ID:xwRPHB8T
>>47
お前アホだろw
お前アホだろw
50: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 13:35:44.49 ID:SMABILpo
>>48
いや、お前が言ってることも十分アホだぞ
審査機関が捏造してくるなんて思ってないと言ってるんだからな
それならネイチャーも怪しい日本の週刊誌と変わらないじゃないか
俺なんか間違ったこと言ってるか?
いや、お前が言ってることも十分アホだぞ
審査機関が捏造してくるなんて思ってないと言ってるんだからな
それならネイチャーも怪しい日本の週刊誌と変わらないじゃないか
俺なんか間違ったこと言ってるか?
52: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 13:37:51.70 ID:eKlCg+pI
>>47
投稿された論文に、あきらかな不合理や他の同種の研究との矛盾が無ければ載せるだろ。
そのために複数のレフェリーが居る。雑誌側に、確かめる手段なんて無い。
投稿された論文に、あきらかな不合理や他の同種の研究との矛盾が無ければ載せるだろ。
そのために複数のレフェリーが居る。雑誌側に、確かめる手段なんて無い。
55: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 13:42:28.26 ID:cBt02yU8
>>47
>ちょっと待て、そのデータがどう出たかを確かめて他人を納得させるのが論文じゃないのか?
違う。
審査員(大抵はライバルの研究者)が「呈示されたデータが、記載された方法や説明から出せるものか、
過去の信頼できる論文との整合性はどうか」を検討して、納得すれば掲載される。
ダメなら再提出か掲載拒否。
>その論文が捏造じゃないかを確かめもせずに発表するのがネイチャーなら問題ありまくりだと思うが
ネイチャーに限らず、どの科学雑誌でも基本姿勢は同じ。
ちょっと前に話題になったヒッグス粒子なんて、追試できる施設すら一カ所だぞw
ただ、ヒッグス粒子もSTAPも、一般社会に直接影響してくるようなものではない。
この後の発展研究を経てどう評価されるか。評価されれば一般的に応用され、教科書にも載る。
>ちょっと待て、そのデータがどう出たかを確かめて他人を納得させるのが論文じゃないのか?
違う。
審査員(大抵はライバルの研究者)が「呈示されたデータが、記載された方法や説明から出せるものか、
過去の信頼できる論文との整合性はどうか」を検討して、納得すれば掲載される。
ダメなら再提出か掲載拒否。
>その論文が捏造じゃないかを確かめもせずに発表するのがネイチャーなら問題ありまくりだと思うが
ネイチャーに限らず、どの科学雑誌でも基本姿勢は同じ。
ちょっと前に話題になったヒッグス粒子なんて、追試できる施設すら一カ所だぞw
ただ、ヒッグス粒子もSTAPも、一般社会に直接影響してくるようなものではない。
この後の発展研究を経てどう評価されるか。評価されれば一般的に応用され、教科書にも載る。
45: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 13:27:19.65 ID:xwRPHB8T
>>40
だから捏造してくる、なんて前提なんか無いんだよ
載せるまではな
STAPの再審査ってのは、別に検証じゃねーしw(単にはじめはあまりにうそ臭いと思ったから門前払いにしただけ)
捏造だったら後からどうせバレるから(世界中で追認はじまるからね)問題ない
だから捏造してくる、なんて前提なんか無いんだよ
載せるまではな
STAPの再審査ってのは、別に検証じゃねーしw(単にはじめはあまりにうそ臭いと思ったから門前払いにしただけ)
捏造だったら後からどうせバレるから(世界中で追認はじまるからね)問題ない
64: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 13:53:49.78 ID:cBt02yU8
言葉遣いは乱暴だが、>>45の内容は正しい。
65: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 14:02:38.05 ID:eKlCg+pI
>>64
自分で論文を投稿したり、レフェリーをやった経験者じゃないと判らないんじゃない?
自分で論文を投稿したり、レフェリーをやった経験者じゃないと判らないんじゃない?
42: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 13:22:40.40 ID:mgYRvBwY
まぁ救いは現物が存在するってことだな。
54: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 13:39:53.24 ID:zOh5qnA3
さすがにNatureを日本の週刊誌とは一緒にしないでくれ。
60: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 13:47:44.47 ID:ArYqWzD3
世間は張り物 持ちつ持たれつ
暗黙の了解
度を過ぎれば叩かれる
暗黙の了解
度を過ぎれば叩かれる
63: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 13:53:45.43 ID:yo05er5J
俺の個人的な予想ではあるけど
・STAP細胞は一応存在、ただ、その作製にはコツが必要
・小保方女史はあまりにしつこいNatureの突っ込みに嫌気がさし、また功を焦るあまり写真を加工してデータを増やした
(以前もやったことがあり、データ捏造にあまり抵抗が無かった)
多分こんなところじゃないかね
小保方はケチがついてフェードアウト
小島先生やらバカンティやらが継続して研究
・STAP細胞は一応存在、ただ、その作製にはコツが必要
・小保方女史はあまりにしつこいNatureの突っ込みに嫌気がさし、また功を焦るあまり写真を加工してデータを増やした
(以前もやったことがあり、データ捏造にあまり抵抗が無かった)
多分こんなところじゃないかね
小保方はケチがついてフェードアウト
小島先生やらバカンティやらが継続して研究
66: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 14:03:57.72 ID:h8LY5Lwr
胎盤の写真も使いまわしなんかでは断じてないという
検証が表れ始めているよ。画像を重ねても絶対に一致しない
という結果が出ている。ネイチャーの論文に関しては
捏造でが断じてないともうネットでも認められ始めている。
博士論文でも特に問題はないと攻撃者たちの論調が
弱気になり始めている。もうすぐ収束する。
検証が表れ始めているよ。画像を重ねても絶対に一致しない
という結果が出ている。ネイチャーの論文に関しては
捏造でが断じてないともうネットでも認められ始めている。
博士論文でも特に問題はないと攻撃者たちの論調が
弱気になり始めている。もうすぐ収束する。
67: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 14:06:48.48 ID:UP0fjjNc
神聖視している人も多いけど、知り合いの大物も、あんなの週刊現代やポストと一緒なんよ、と言っていた。商業誌なんでそんなもん。もちろん自分はしっかりやって(つもりで)載せた上での評論。怪しくてもキャッチーなら通す傾向が強い。
68: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 14:07:47.65 ID:ZyJRB1DD
物理なんて、捏造と窃盗の2種類しかないのに
13: 名無しのひみつ 2014/02/15(土) 12:42:11.48 ID:mdY/Ngzk
何度もリジェクトされてやっと載ったという話だから
信頼性は通常より高いと思うが
信頼性は通常より高いと思うが
引用元: ・【生物】STAP細胞論文 ネット上で「不自然な画像」との指摘 理研が調査開始
エビオス錠 2000錠X2個セット指定医薬部外品
posted with AZlink at 2014.2.15
アサヒフーズアンドヘルスケア株式会社
売り上げランキング: 14981
コメント
コメント一覧
リケ女はわるくないんだも〜ン!!!
「ねつ造」だと断定されていない(その可能性も低い)のに、まるで鬼の首を獲ったかのように騒いでいるのには呆れた。
お前みたいな情弱は大人しくROMっていた方がいいぞwww
コメントする