1: 伊勢うどんφ ★ 2014/02/25(火) 18:49:11.09 ID:???
これまでで最も高い精度で電子の質量を測定したとするドイツの研究が、19日の英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された。
この成果は、物理学の「標準理論」の実験を進めている科学者にとって役立つツールを提供することになる。
電子は負の電荷を持つ素粒子。ドイツのハイデルベルク(Heidelberg)にあるマックス・プランク核物理学研究所(Max Planck Institute for Nuclear Physics)のスベン・シュトルム(Sven Sturm)氏率いる研究チームは、静電場と静磁場を用いて荷電粒子を閉じ込めるペニングトラップ装置を使って、電子の質量を測定した。
研究チームは、すでに質量が判明している炭素原子核とセットになった単一の電子を測定。
質量は、「0.000548579909067原子質量単位」だった。測定の精度は過去の推計と比べて13倍となった。

2月24日 AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3008949#blogbtn
Nature
High-precision measurement of the atomic mass of the electron :
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature13026.html
この成果は、物理学の「標準理論」の実験を進めている科学者にとって役立つツールを提供することになる。
電子は負の電荷を持つ素粒子。ドイツのハイデルベルク(Heidelberg)にあるマックス・プランク核物理学研究所(Max Planck Institute for Nuclear Physics)のスベン・シュトルム(Sven Sturm)氏率いる研究チームは、静電場と静磁場を用いて荷電粒子を閉じ込めるペニングトラップ装置を使って、電子の質量を測定した。
研究チームは、すでに質量が判明している炭素原子核とセットになった単一の電子を測定。
質量は、「0.000548579909067原子質量単位」だった。測定の精度は過去の推計と比べて13倍となった。

2月24日 AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3008949#blogbtn
Nature
High-precision measurement of the atomic mass of the electron :
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature13026.html
スポンサーリンク
2: 名無しのひみつ 2014/02/25(火) 18:51:53.29 ID:+8rln8Wg
俺の測定と2桁違ってるな
またやらかしちゃったかNature
またやらかしちゃったかNature
5: 名無しのひみつ 2014/02/25(火) 19:00:54.46 ID:7v3jRF6h
炭素の電子と水素の電子が同じ重さのはずがない、これは炭素の電子の重さ
15: 名無しのひみつ 2014/02/25(火) 19:20:22.44 ID:rFGNphmF
>>5
電子も陽子も全部同じものなんだぜ?
この世の全ては同じものからできてるんだぜ?
電子も陽子も全部同じものなんだぜ?
この世の全ては同じものからできてるんだぜ?
9: 名無しのひみつ 2014/02/25(火) 19:04:58.81 ID:J1T+FDiB
やっと俺の検算ができたのかよ、まったく
10: 名無しのひみつ 2014/02/25(火) 19:06:08.09 ID:1+mviW70
俺の身体にもいっぱいあるけど可愛いよ
11: 名無しのひみつ 2014/02/25(火) 19:06:51.83 ID:CkHNDCrX
とりあえず追試待ちだな
13: 名無しのひみつ 2014/02/25(火) 19:15:58.41 ID:P7AQnJo8
レディの体重を正確に言うのは失礼だろ
14: 名無しのひみつ 2014/02/25(火) 19:16:17.23 ID:1/t/twXt
モルで割るだけじゃん
16: 名無しのひみつ 2014/02/25(火) 19:21:17.12 ID:7v3jRF6h
合計で重さ合ってるのか、合ってんだろうな
19: 名無しのひみつ 2014/02/25(火) 19:41:24.14 ID:ZICzVOuK
すごいな。
建築は有効数字3桁だからな。
まあ施工の半分はバカがやるんだがwww
建築は有効数字3桁だからな。
まあ施工の半分はバカがやるんだがwww
22: 名無しのひみつ 2014/02/25(火) 19:56:25.26 ID:mptxtKyj
そもそも原子の数の違いで何故違う物質になるのか?
35: 名無しのひみつ 2014/02/25(火) 20:52:03.36 ID:BR+m3aum
>>22
原子の性質のほとんどは電子と軌道によって左右されるからじゃね?
原子の性質のほとんどは電子と軌道によって左右されるからじゃね?
23: 名無しのひみつ 2014/02/25(火) 19:59:09.41 ID:T51fmOTv
ところで、それぞれの電子は、皆おなじ質量なのかな?
陽子はどれも正確に同じ質量なのか?
同じでないと理論的に困ることがあるのか?
陽子はどれも正確に同じ質量なのか?
同じでないと理論的に困ることがあるのか?
24: 名無しのひみつ 2014/02/25(火) 20:00:26.86 ID:BOl8nwZO
静止質量ですよね
25: 名無しのひみつ 2014/02/25(火) 20:06:27.37 ID:1/t/twXt
電子が回ってるエネルギーはどこから供給されるんだろうか?
太陽からかな
暗室に置いといても回り続けるかな
プラスティックなんかは直射日光で壊れちゃうんだけどな
太陽からかな
暗室に置いといても回り続けるかな
プラスティックなんかは直射日光で壊れちゃうんだけどな
26: 名無しのひみつ 2014/02/25(火) 20:09:37.82 ID:mptxtKyj
電子は何故陽子と衝突することなしに決まった軌道で
回れるのだろうか?
逆に何故重力圏ではそれが通用せず衝突を繰り返すのだろうか?
回れるのだろうか?
逆に何故重力圏ではそれが通用せず衝突を繰り返すのだろうか?
27: 名無しのひみつ 2014/02/25(火) 20:15:41.82 ID:DcYENlkm
別に回ってないが
28: 名無しのひみつ 2014/02/25(火) 20:17:17.33 ID:1/t/twXt
中学校の教科書に電子は陽子の周りを回っていると書いてあったが
41: 名無しのひみつ 2014/02/25(火) 21:36:22.27 ID:DcYENlkm
>>28
量子力学の教科書では回ってるとは書かれてないが
量子力学の教科書では回ってるとは書かれてないが
29: 名無しのひみつ 2014/02/25(火) 20:19:09.01 ID:QvE2D8Z/
今までの研究者は赤点ですか?w
30: 名無しのひみつ 2014/02/25(火) 20:26:48.18 ID:Ry6QMk4D
じつは電子ってエネルギーを与えると運動にならずに太るんです
31: 名無しのひみつ 2014/02/25(火) 20:29:28.28 ID:kUP0uSqS
ただ存在してるだけで回転してるわけじゃないね
36: 名無しのひみつ 2014/02/25(火) 21:01:38.45 ID:96Fa60mm
素数倍だったりして
38: 名無しのひみつ 2014/02/25(火) 21:12:08.38 ID:5vR1PkLl
電子に質量があるってことは、電子は波の性格は有さず、さらに速度も光速以下ってことですね
39: 名無しのひみつ 2014/02/25(火) 21:21:11.19 ID:1+mviW70
ところで電流が流れるとはどういうことや?電子が流れてるんやろ?そしたら源流(発電機)にある電子が全部ながれていってしもうたらどうなるんや?電子空っぽになるんか?
42: 名無しのひみつ 2014/02/25(火) 21:39:40.33 ID:DcYENlkm
>>39
全部ながれる訳ではなく結合の弱い電子が移動する
全部ながれる訳ではなく結合の弱い電子が移動する
43: 名無しのひみつ 2014/02/25(火) 21:43:23.23 ID:uQvHHpjI
>>39
直流の場合、回路にして戻してやらないとね。交流の場合、実は流れていない。振動が伝わってるだけ。
直流の場合、回路にして戻してやらないとね。交流の場合、実は流れていない。振動が伝わってるだけ。
44: 名無しのひみつ 2014/02/25(火) 21:43:47.80 ID:yay6fjWp
>>39
循環してます。
循環してます。
45: 名無しのひみつ 2014/02/25(火) 22:14:20.48 ID:x6qvCXiP
別スレでトポロジカル絶縁体の表面では電子はディラック状態になっており
ディラック電子は個体中では質量がない…とかの記事を読んで混乱している
ディラック電子に質量がないのだとしたら、そのポテンシャルエネルギーは何処に行ったんだ
誰か説明ヨロ
【関連記事】ディラック電子は個体中では質量がない…とかの記事を読んで混乱している
ディラック電子に質量がないのだとしたら、そのポテンシャルエネルギーは何処に行ったんだ
誰か説明ヨロ
トポロジカル絶縁体のディラック状態を固体と固体の界面でも検出、理研など
46: 名無しのひみつ 2014/02/25(火) 22:19:06.83 ID:nQhB3A6o
>>45
ディラック電子の話で出てくる"質量"というのは
有効質量と呼ばれるもののことです。
ディラック電子の話で出てくる"質量"というのは
有効質量と呼ばれるもののことです。
49: 名無しのひみつ 2014/02/25(火) 22:31:26.05 ID:x6qvCXiP
>>46
有り難う。ディラック電子の有効質量をググってみたが脳ミソの限界っぽいw
どうやら俺が理解できる範疇を遥かに越えてるみたいだ。諦めたw
有り難う。ディラック電子の有効質量をググってみたが脳ミソの限界っぽいw
どうやら俺が理解できる範疇を遥かに越えてるみたいだ。諦めたw
51: 名無しのひみつ 2014/02/25(火) 22:58:47.54 ID:pNFoASpK
>>45
質量ゼロの物質の性質は
(1)光速で運動する
(2)力が働かない
もちろん上の2つは同じことなんだがあえて分けて書いた
電磁波(光)の速度は真空中ではcだが物質中ではcより遅い
グラフェンやトポロジカル絶縁体などの特殊な物質中を運動する電子は
(1)物質中の電磁波の速度で運動する
(2)力が働かない
このような性質が質量ゼロの電子と呼ばれるゆえんだと思う
間違ってたらごめん
質量ゼロの物質の性質は
(1)光速で運動する
(2)力が働かない
もちろん上の2つは同じことなんだがあえて分けて書いた
電磁波(光)の速度は真空中ではcだが物質中ではcより遅い
グラフェンやトポロジカル絶縁体などの特殊な物質中を運動する電子は
(1)物質中の電磁波の速度で運動する
(2)力が働かない
このような性質が質量ゼロの電子と呼ばれるゆえんだと思う
間違ってたらごめん
47: 名無しのひみつ 2014/02/25(火) 22:19:38.54 ID:+LBfNMCH
グラムで表示しろよwwwwwwwwwww
48: 名無しのひみつ 2014/02/25(火) 22:22:21.77 ID:nQhB3A6o
>>47
1原子質量単位 =
1.66053892 × 10-27 キログラム
Google先生が教えてくれた
へーへー
1原子質量単位 =
1.66053892 × 10-27 キログラム
Google先生が教えてくれた
へーへー
50: 名無しのひみつ 2014/02/25(火) 22:40:17.34 ID:xPEDEWG6
もしかして量子学を超えたの?
52: 名無しのひみつ 2014/02/25(火) 23:07:15.30 ID:HrhHiFKg
案外切りの良い数字だな
引用元: ・【物理】電子の質量は「0.000548579909067原子質量単位」だった…過去最高精度で測定
お茶を飲んでるだけなのになんだか頭が良くなるマグカップ 元素記号 マグカップ DM2578
posted with AZlink at 2014.2.26
ファーゼン (FARZEN)
売り上げランキング: 40042
コメントする