1: ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊 φ ★ 2014/02/26(水) 18:01:53.18 ID:???0
[ケープカナベラル(米フロリダ州) 25日 ロイター] -昨年9月に月面に隕石が衝突し、地球からこれまでで最も明るい閃光が観測されたと、スペインの天文学者が発表した。
月には大気がほとんどないため、隕石の衝突は頻繁に起こり、その痕跡として月面にはクレーターが広がっている。
衝突は地球上から記録されることもある。
今回の衝突は昨年9月11日、月面の隕石衝突を自動観測していたスペインの望遠鏡がとらえたもので、これまでの観測で最も明るい閃光だったという。
月面への隕石衝突による閃光は通常一瞬で消えるが、ウェルバ大学のホセ・マディエド氏が撮影した動画によると、今回は北極星ほどの明るさで、残光も8秒間続いた。
隕石の大きさは直径0.6─1.4メートルで、重さは400キロと推定される。時速は6万1000キロ以上で、衝突によって40メートルほどのクレーターができたとみられる。
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/8574677/
月には大気がほとんどないため、隕石の衝突は頻繁に起こり、その痕跡として月面にはクレーターが広がっている。
衝突は地球上から記録されることもある。
今回の衝突は昨年9月11日、月面の隕石衝突を自動観測していたスペインの望遠鏡がとらえたもので、これまでの観測で最も明るい閃光だったという。
月面への隕石衝突による閃光は通常一瞬で消えるが、ウェルバ大学のホセ・マディエド氏が撮影した動画によると、今回は北極星ほどの明るさで、残光も8秒間続いた。
隕石の大きさは直径0.6─1.4メートルで、重さは400キロと推定される。時速は6万1000キロ以上で、衝突によって40メートルほどのクレーターができたとみられる。
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/8574677/
スポンサーリンク
5: 名無しさん@13周年 2014/02/26(水) 18:03:56.36 ID:R7ZWb+Px0
月に哭く
6: 名無しさん@13周年 2014/02/26(水) 18:04:03.37 ID:/MWinoj00
なんで月に堕ちたんだよ・・・
125: 名無しさん@13周年 2014/02/26(水) 20:07:56.97 ID:lTZL5k+y0
>>6
月が在るからあまり地球に落ちない
木星と土星もな
月が在るからあまり地球に落ちない
木星と土星もな
7: 名無しさん@13周年 2014/02/26(水) 18:04:04.81 ID:gmMUQKge0
先公が走った
8: 名無しさん@13周年 2014/02/26(水) 18:04:15.58 ID:XB5QmDHl0
月光蝶である
9: 名無しさん@13周年 2014/02/26(水) 18:04:20.44 ID:L8R0grPc0
これにより
月の軌道が地球に対して楕円に変化してしまうのですね?
月の軌道が地球に対して楕円に変化してしまうのですね?
10: 名無しさん@13周年 2014/02/26(水) 18:04:34.35 ID:TNFMDd4o0
ロシアの隕石落下といい、当たり年だね!
11: 名無しさん@13周年 2014/02/26(水) 18:04:39.48 ID:ktmnf10yO
犯人は鉄雄
12: 名無しさん@13周年 2014/02/26(水) 18:05:05.39 ID:o2pzSx0z0
月面基地って危険なのね
13: 名無しさん@13周年 2014/02/26(水) 18:05:45.14 ID:kp7H9Rln0
動画ねえのかよ!
17: 名無しさん@13周年 2014/02/26(水) 18:06:53.71 ID:Slf2gI220
>>13
どうせ光の点レベルだから。
どうせ光の点レベルだから。
16: 名無しさん@13周年 2014/02/26(水) 18:06:42.65 ID:9K4rfJGJ0
月のクレーターは裏側より地球に向いてる面のほうが多い
豆な
豆な
31: 名無しさん@13周年 2014/02/26(水) 18:11:25.08 ID:1x8l4l1A0
>>16
地球から岩飛んでいくんか?
地球から岩飛んでいくんか?
46: 名無しさん@13周年 2014/02/26(水) 18:19:17.38 ID:9K4rfJGJ0
>>31
以前は地球と月は別々にいてその頃にクレーターができた
その後、地球に月が捕まったって説
以前は地球と月は別々にいてその頃にクレーターができた
その後、地球に月が捕まったって説
19: 名無しさん@13周年 2014/02/26(水) 18:07:13.43 ID:o2pzSx0z0
>>1
>隕石の大きさは直径0.6─1.4メートルで、重さは400キロと推定される。時速は6万1000キロ以上
>衝突によって40メートルほどのクレーターができたとみられる。
この規模の隕石は、地球だったら大気圏で燃え尽きてくれるの?
>隕石の大きさは直径0.6─1.4メートルで、重さは400キロと推定される。時速は6万1000キロ以上
>衝突によって40メートルほどのクレーターができたとみられる。
この規模の隕石は、地球だったら大気圏で燃え尽きてくれるの?
25: 名無しさん@13周年 2014/02/26(水) 18:10:33.46 ID:O2GAeOEl0
>>19
入射角によりけりだけど、キツいんじゃないかなぁ
少なくとも、爆発音はすると思う
入射角によりけりだけど、キツいんじゃないかなぁ
少なくとも、爆発音はすると思う
22: 名無しさん@13周年 2014/02/26(水) 18:09:23.12 ID:YR1FwkUO0
ボコボコ隕石当たっても月の軌道って変わらないもんなんだな
24: 名無しさん@13周年 2014/02/26(水) 18:10:24.17 ID:1IAeV5aJ0
これ、中国が打ち上げた探査機が今頃になって月面に墜落したんじゃないの?w
28: 名無しさん@13周年 2014/02/26(水) 18:11:04.55 ID:kKtPlRGf0
中国の玉兎号って探査機が爆発したのかと思った
29: 名無しさん@13周年 2014/02/26(水) 18:11:18.97 ID:y8UG9dpd0
核実験
30: 名無しさん@13周年 2014/02/26(水) 18:11:21.51 ID:ktmnf10y0
ゼロムス・・・負けるわけには・・・いかない!
32: 名無しさん@13周年 2014/02/26(水) 18:11:37.37 ID:MnRYj2EI0
大気がないのになんで光るん?
41: 名無しさん@13周年 2014/02/26(水) 18:14:50.18 ID:ZR2DDRURP
>>32
隕石の持っていた運動エネルギーが熱に変わり岩石を溶解・蒸発させる
隕石の持っていた運動エネルギーが熱に変わり岩石を溶解・蒸発させる
34: 名無しさん@13周年 2014/02/26(水) 18:12:14.79 ID:aWQBUlgpO
マジかよ見逃したわと思ったら去年の9月かよ
見てたとしても忘れてるわ
見てたとしても忘れてるわ
39: 名無しさん@13周年 2014/02/26(水) 18:14:11.38 ID:qzNPCLX30
コロニー落としかよ...
見損なったぞ!シャア
見損なったぞ!シャア
55: 名無しさん@13周年 2014/02/26(水) 18:25:19.41 ID:WyflX8MS0
http://www.theguardian.com/science/video/2014/feb/24/meteorite-hits-moon-lunar-impact-video
これかな。なんか一瞬でしょぼい
これかな。なんか一瞬でしょぼい
58: 名無しさん@13周年 2014/02/26(水) 18:28:01.71 ID:a23R1FfQ0
>>55
もうちょい派手かと思ったが、それでもすごいW
見つけてくれてありがとう。
もうちょい派手かと思ったが、それでもすごいW
見つけてくれてありがとう。
75: 名無しさん@13周年 2014/02/26(水) 18:34:18.50 ID:5SZMEpgn0
>>55
えっ、この程度なのか・・・・
それじゃ数世紀前の月面への天体衝突って相当な規模だったんだな・・・
観測機器も無い状態で地球から肉眼で月に上がる巨大な火柱が見えたって奴
えっ、この程度なのか・・・・
それじゃ数世紀前の月面への天体衝突って相当な規模だったんだな・・・
観測機器も無い状態で地球から肉眼で月に上がる巨大な火柱が見えたって奴
69: 名無しさん@13周年 2014/02/26(水) 18:31:40.23 ID:wYRYIGy90
ツキがなければ地球に落ちてた
72: 名無しさん@13周年 2014/02/26(水) 18:33:36.95 ID:kNU4kdTxO
>>69
ほう。
ほう。
73: 名無しさん@13周年 2014/02/26(水) 18:33:52.25 ID:A2a7HxVFO
リリスかアダムかどっちだ
77: 名無しさん@13周年 2014/02/26(水) 18:36:12.97 ID:hh0nuXka0
UFOかもよ
92: 名無しさん@13周年 2014/02/26(水) 18:48:32.92 ID:DTZQI2PO0
月の裏側調べてみたら、予想以上にグロくてショック
27: 名無しさん@13周年 2014/02/26(水) 18:10:54.44 ID:fqdDWhpBO
地球じゃなくて良かった…
引用元: ・【宇宙】月面に隕石衝突、観測史上最大の閃光を確認
【防災用】【非常用】【避難用】 断水時に活躍! レバー式コック付き 折りたたみ式ウォータータンク 15L (スポーツ・レジャー・アウトドアにも最適)
posted with AZlink at 2014.2.27
コンポジット
売り上げランキング: 85
コメントする