1: ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊 φ ★ 2014/02/27(木) 18:11:33.86 ID:???0
 ロシアのマスコミは最近、センセーショナルなニュースを報じた。ロシア科学アカデミー極東支部の学者たちが、北極海で巨大な謎の生物を発見したというのだ。

 謎の生物は、水深1,5キロの場所で、自律型無人潜水機「クラヴェシン1」によって発見された。謎の生物は、「クラヴェシン1」を襲撃し、揺らし始めた。その後、「クラヴェシン1」の機体に、たくさんの傷やへこみがあるのが見つかった。

 この生物の正体は?なぜ「クラヴェシン1」を襲ったのだろうか?動物学者のドミトリー・イソンキン氏は、VORに次のように語った。

「北極の深海で新種の生物を発見した可能性がある。その可能性は十分にある。だが、確かな証拠が必要だ。
調査のために専門家グループを設置しなければならない。正式な声明を出すのは時期尚早だ」。

  実際に何が起こったのか?ロシアの学者たちが北極で見つけた生物は何だったのか?それはまだ不明だ。だが、発見された生き物が、新種の生物だったとしたら?VORは、今後の行方を注意深く追ってゆく。

images (1)

ソース:http://japanese.ruvr.ru/2014_02_25/monsta--hokkyoku/

スポンサーリンク
3: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 18:12:32.46 ID:t6KkGLbA0
中国人じゃないかな

4: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 18:12:40.81 ID:Hp2MVcpl0
Godzilla!

5: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 18:12:45.65 ID:CIWNsrgD0
スカリーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!

106: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 18:42:03.43 ID:yADMuv6N0
>>5
モルダーーーーーーーーーーーーーーーー

7: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 18:13:14.15 ID:73JJWRd70
『ニンゲン』だな

11: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 18:13:46.60 ID:T5iKuXUZ0
>>7
北極ならヒトガタじゃね?

8: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 18:13:23.40 ID:mX4vmrDY0
でかいイカかクジラじゃないの?

10: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 18:13:44.72 ID:yfLweS8K0
だいぶ前にロストした日本の深海調査艇じゃね?

12: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 18:13:53.85 ID:9KxAn4Us0
海底人か

13: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 18:14:03.72 ID:YnkQnguCO
ダイオウタコだといいなぁ

16: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 18:15:18.99 ID:Nr36IRCW0
ユダヤ資本です。
深海は人工地震の設営に邪魔なんです。

18: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 18:15:33.47 ID:bD2EVuQA0
そんなとんでもない深い場所に生物が生息できるものか?
海流で流れてきた岩にでもぶつかったんじゃないの?

36: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 18:20:04.51 ID:bsxMd3Ba0
>>18
いるよ、深海魚でもクジラでもイカでも

60: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 18:27:26.99 ID:Rd5n6nm60
>>18 世界最深マリアナ海溝100000mの海底にトリエステ号が潜った時
海底に魚が居たんだぞw

98: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 18:37:44.87 ID:T5iKuXUZ0
>>60
あれは目視だったから見間違い説の方が・・・
でもエビの仲間は後から採取されたね

24: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 18:17:02.49 ID:M+Lwbbfa0
NHKが興味があるようです

27: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 18:17:23.43 ID:ZgneUz5R0
ニンゲンは南極に生息だったはずじゃ、、!

29: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 18:18:11.98 ID:JRogCm/j0
>傷やへこみがあるのが見つかった
ただ岩にぶつけただけだから

30: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 18:18:29.33 ID:2ukR4F2+O
普通に大王イカなんじゃねーの?
南極ならクトゥルーだろうけど。

31: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 18:18:31.61 ID:r72E8EXqP
画像はないのかよ?

32: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 18:18:53.30 ID:LH3GPg3i0
深淵の者だな

33: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 18:19:19.65 ID:GSjW9CQ7P
ロマン爆発

34: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 18:20:00.12 ID:KVZLFuVW0
鯨とかシャチが放射線の影響で進化しないかなー
他の海の生物も奇形が生まれそれが更に別の生物へと
進化していくかも

35: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 18:20:01.23 ID:PtGVtxuF0
遂に放射能でゴジラくるー

37: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 18:20:10.14 ID:fiZnzgvz0
帝国海軍のクジラロボットだな

40: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 18:20:47.11 ID:b+WLYBlI0
ノーチラスだな

148: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 18:59:36.59 ID:FDTqY6H30
>>40
ガーフィッシュかもしれない

44: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 18:21:41.81 ID:cS7pA42d0
UMA大好き

45: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 18:22:55.05 ID:CBNlmNdY0
馬鹿な……早すぎる……

46: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 18:23:05.10 ID:yzXjtcLd0
>>1
月刊ムーよ
総力取材だな

47: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 18:23:19.96 ID:FrpBjs7j0
クジラかゴジラ、どっちかだろう

93: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 18:36:34.53 ID:KMgUvCtLO
>>47
ドジラかもしらん

48: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 18:23:26.70 ID:WA9mF1Wp0
そういう時に写真の一枚も撮れないなら
その潜水艦は何の目的で
潜ってるんだ??

50: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 18:23:47.58 ID:2h/GvNXU0
河童じゃー河童の仕業じゃー

51: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 18:24:23.30 ID:l43JGEIw0
素直に技術不足の欠陥潜水機だと言え

52: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 18:24:44.86 ID:Au6PsAp/0
さかなクンに聞けば一発でわかるんじゃね

54: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 18:25:15.83 ID:2l4Rr0y00
カイジュウかもよ

64: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 18:28:02.78 ID:aAAJGz6z0
怪獣映画のプロローグだな燃える

引用元: 【ロシア】北極海の水深1500メートル付近、自律型無人潜水機が謎の生物の襲撃を受ける・ロシア科学アカデミー