1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/27(木) 02:05:33.52 ID:???0
★【富山】珍魚ユキフリソデウオ展示 魚津水族館 生きたままは初
2014年2月26日
【画像】
水槽の中で泳ぐユキフリソデウオ=魚津水族館で
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20140226/images/PK2014022502100148_size0.jpg
魚津水族館(魚津市)は二十五日、富山湾で捕獲された珍しい魚ユキフリソデウオ一匹を初めて生きた状態で水槽展示した。(武田寛史)
この日、高岡市沖三、四キロの水深一〇〇メートルに仕掛けられた定置網にかかり、新湊漁協から連絡を受け、水族館職員が水族館に運んだ。
今月三日にも富山湾で一匹捕獲されて富山市科学博物館に譲られており、魚津水族館の過去の記録三件と合わせ、富山湾の捕獲例は今回で五例目。
全長は七五センチ。特徴は波打たせるように動かすピンク色の背びれ。
リュウグウノツカイなどの仲間で、大きいものは一メートルぐらいになる。
衰弱して横になった状態でいるが、背びれをユラユラと動かして時々、体を起こして泳ぐ姿が見られた。
水族館の伊串祐紀学芸員(30)は「生きた状態で見るのは初めて。
全国的にも生きて捕獲されるのは珍しい。ヒラヒラと動く背びれが美しい」と話した。
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20140226/CK2014022602000020.html
スポンサーリンク
2014年2月26日
【画像】
水槽の中で泳ぐユキフリソデウオ=魚津水族館で
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20140226/images/PK2014022502100148_size0.jpg
魚津水族館(魚津市)は二十五日、富山湾で捕獲された珍しい魚ユキフリソデウオ一匹を初めて生きた状態で水槽展示した。(武田寛史)
この日、高岡市沖三、四キロの水深一〇〇メートルに仕掛けられた定置網にかかり、新湊漁協から連絡を受け、水族館職員が水族館に運んだ。
今月三日にも富山湾で一匹捕獲されて富山市科学博物館に譲られており、魚津水族館の過去の記録三件と合わせ、富山湾の捕獲例は今回で五例目。
全長は七五センチ。特徴は波打たせるように動かすピンク色の背びれ。
リュウグウノツカイなどの仲間で、大きいものは一メートルぐらいになる。
衰弱して横になった状態でいるが、背びれをユラユラと動かして時々、体を起こして泳ぐ姿が見られた。
水族館の伊串祐紀学芸員(30)は「生きた状態で見るのは初めて。
全国的にも生きて捕獲されるのは珍しい。ヒラヒラと動く背びれが美しい」と話した。
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20140226/CK2014022602000020.html
2: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 02:08:34.49 ID:hz0kWdoP0
うわっ。こいつ親戚だ
3: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 02:10:53.38 ID:FTcQPycA0
石鯛とタチウオがセ。。。
8: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 02:55:16.64 ID:lJzTkj/v0
>>3
魚はせんがな
魚はせんがな
27: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 08:24:02.70 ID:pTzp6ld60
>>8
する魚もいるでな
グッピーとか、卵胎生メダカ科なんかは、みてるとずーっと追尾しとる
シリビレが変化した交接器が、プイっと曲がって、メスのアソコにズドン
する魚もいるでな
グッピーとか、卵胎生メダカ科なんかは、みてるとずーっと追尾しとる
シリビレが変化した交接器が、プイっと曲がって、メスのアソコにズドン
5: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 02:17:54.97 ID:9windIZ80
あんまりかわいくないな。
現物はもう少しひらひらしてるかな?
現物はもう少しひらひらしてるかな?
6: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 02:23:01.68 ID:jpA1j2470
リュウグウノツカイの赤ちゃんってどんなの?
11: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 03:36:37.34 ID:8SSGmbkw0
>>1の写真を見ると、なんかかなり弱ってそうな感じ。
31: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 09:53:03.95 ID:xL/9d5I5P
>>11
そうだな、死んで底に沈んでる感じ。
本当に泳いでいるのかな?
そうだな、死んで底に沈んでる感じ。
本当に泳いでいるのかな?
12: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 03:37:56.02 ID:tW/rPDH10
珍魚が順番待ち
14: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 03:45:31.12 ID:Z+c+gLPU0
/⌒~⌒~~ーーーーー◇
ノ´⌒`ヽ<>~~---ー◇
(・ ) ( ・)|  ̄ ̄ ̄~~~~ ̄ ̄ ̄\____
(__人_) )===/、、、、 \___ ヽ\___
 ̄\_________/ ̄ ̄ ̄\____ ___ ヽ_
ーーーーーー◇ \__ヽ_
ヽーーーーーー◇ ヽーーー<
【オザワノツカイ】
その生態は謎に包まれている。
日本崩壊の前触れとも言われている。
ノ´⌒`ヽ<>~~---ー◇
(・ ) ( ・)|  ̄ ̄ ̄~~~~ ̄ ̄ ̄\____
(__人_) )===/、、、、 \___ ヽ\___
 ̄\_________/ ̄ ̄ ̄\____ ___ ヽ_
ーーーーーー◇ \__ヽ_
ヽーーーーーー◇ ヽーーー<
【オザワノツカイ】
その生態は謎に包まれている。
日本崩壊の前触れとも言われている。
15: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 03:49:16.94 ID:GoKUWWCZ0
それはユキウオ
26: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 07:26:46.67 ID:038iSLsb0
これって雪降り袖魚なのかな
それとも雪振袖魚なんだろうか・・・
>>15
いいね!
それとも雪振袖魚なんだろうか・・・
>>15
いいね!
32: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 10:40:18.05 ID:eHaH/HQa0
>>26
フリソデウオ科というのがある
ひれの形状が振袖っぽいからだったと思う
フリソデウオ科というのがある
ひれの形状が振袖っぽいからだったと思う
17: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 04:44:51.83 ID:+OoQKXeB0
で、旨いの?
21: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 05:18:32.08 ID:vxnd4bWU0
深海で何かが起きている・・・
28: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 08:26:54.96 ID:aXZcFhD10
>>21
近縁のリュウグウノツカイやアカマンボウが旨いらしいから、これも旨い可能性高いんじゃないかな。
近縁のリュウグウノツカイやアカマンボウが旨いらしいから、これも旨い可能性高いんじゃないかな。
32: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 10:40:18.05 ID:eHaH/HQa0
>>28
こいつは食うところあんま無いっぽいからなあ
沖縄居ると近海マグロといっしょにアカマンボウは良く取れるけど
身はマグロとほとんど見分けつかない
俺が食ったのは、脂あんまのってなくて、バター焼きになってたけどおいしいよ
骨なしで大量に身が取れるし、なんで流通しないんかなとは思う
部位によっちゃ脂ものりそう
こいつは食うところあんま無いっぽいからなあ
沖縄居ると近海マグロといっしょにアカマンボウは良く取れるけど
身はマグロとほとんど見分けつかない
俺が食ったのは、脂あんまのってなくて、バター焼きになってたけどおいしいよ
骨なしで大量に身が取れるし、なんで流通しないんかなとは思う
部位によっちゃ脂ものりそう
23: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 05:28:14.66 ID:BLwYLCR90
日本海深部で地殻変動系だと、
可能性としては白頭山の噴火なんかもあるのかなあ。
確かこれも近年噴火するリストの有力候補だったはず。
可能性としては白頭山の噴火なんかもあるのかなあ。
確かこれも近年噴火するリストの有力候補だったはず。
24: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 06:12:12.59 ID:l9Vg84iL0
なんかグロいw
25: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 06:56:52.51 ID:WHWiOysV0
やっぱり深海で異変がおきてるのかね。
29: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 08:39:04.95 ID:IFB5k7Nj0
動物みたいな顔だな
34: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 19:51:42.32 ID:8SSGmbkw0
じゃ、能登半島の地震は前兆?
38: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 01:59:37.85 ID:FC+Gy6tqO
死にかけてるやん!
39: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 02:23:53.53 ID:Fg0Yx5B10
アカマンボウの仲間はほんと変態ばっかしだな
33: 名無しさん@13周年 2014/02/27(木) 19:37:30.92 ID:XmK/CogP0
これは来るな、3月は日本海がヤバイ、マジで。
引用元: ・【富山】珍魚ユキフリソデウオ展示 魚津水族館 生きたままは初
【リニューアル】これならイザというときも満足できます!5年保存の非常食・防災グッズを18種類セットにした【3日間満足セット】
posted with AZlink at 2014.2.28
株式会社サイボウ
売り上げランキング: 105
コメントする