1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/28(金) 02:21:44.81 ID:???0
★光るミミズ、全国で続々発見 兵庫の小学校で観察会も
【画像】
刺激を受けて黄緑色の発光物質を出すホタルミミズ。体は半透明だ=朝来市内(約30秒間露光)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201402/img/b_06740256.jpg
刺激を加えると黄緑色の発光物質を尻から出す「ホタルミミズ」の発見例が全国で相次いでいる。
なかなか確認されず珍種とされていたが、研究家らの調査で“見つけるコツ”が判明。
学校の校庭など、身近な場所にもいることが分かった。兵庫県内でも観察会が開かれるなど、ちょっとしたブームになっている。(竹本拓也)
ホタルミミズは体長2~4センチ、胴回りは約1ミリ。11月ごろから春先にかけて見つかり、ピンセットなどで突くと、暗闇で黄緑色に光る粘液を出す。
発光生物を研究する名古屋大大学院生命農学研究科の大場裕一助教(43)によると、学術的に確認されたホタルミミズはわずか30事例ほど。ところが最近の研究で、地表にある特徴的なふんの塊のすぐ下に生息しているケースが多いことなどが判明し、発見例が一気に増え始めた。
兵庫県朝来市立東河(とが)小学校(同市和田山町東和田)では先日、2002年に県内で初めてホタルミミズを発見した近くの歯科技工士、稲津賢和(まさかず)さん(61)が、3年生を対象に初の観察会を開いた。
児童たちはスプーンを手に、校庭の隅へ。ふんを目印に探して土を薄く削り、15分足らずで10匹ほどつかまえた。真っ暗にした備品庫に持ち込み刺激を加えると、ミミズたちは激しく体をくねらせ、黄緑色に光る物質を出し始めた。児童の一人(9)は「こんなにきれいに光るなんて」と“自然の神秘”に大はしゃぎだった。
>>2へ続く
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201402/0006740254.shtml
スポンサーリンク
【画像】
刺激を受けて黄緑色の発光物質を出すホタルミミズ。体は半透明だ=朝来市内(約30秒間露光)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201402/img/b_06740256.jpg
刺激を加えると黄緑色の発光物質を尻から出す「ホタルミミズ」の発見例が全国で相次いでいる。
なかなか確認されず珍種とされていたが、研究家らの調査で“見つけるコツ”が判明。
学校の校庭など、身近な場所にもいることが分かった。兵庫県内でも観察会が開かれるなど、ちょっとしたブームになっている。(竹本拓也)
ホタルミミズは体長2~4センチ、胴回りは約1ミリ。11月ごろから春先にかけて見つかり、ピンセットなどで突くと、暗闇で黄緑色に光る粘液を出す。
発光生物を研究する名古屋大大学院生命農学研究科の大場裕一助教(43)によると、学術的に確認されたホタルミミズはわずか30事例ほど。ところが最近の研究で、地表にある特徴的なふんの塊のすぐ下に生息しているケースが多いことなどが判明し、発見例が一気に増え始めた。
兵庫県朝来市立東河(とが)小学校(同市和田山町東和田)では先日、2002年に県内で初めてホタルミミズを発見した近くの歯科技工士、稲津賢和(まさかず)さん(61)が、3年生を対象に初の観察会を開いた。
児童たちはスプーンを手に、校庭の隅へ。ふんを目印に探して土を薄く削り、15分足らずで10匹ほどつかまえた。真っ暗にした備品庫に持ち込み刺激を加えると、ミミズたちは激しく体をくねらせ、黄緑色に光る物質を出し始めた。児童の一人(9)は「こんなにきれいに光るなんて」と“自然の神秘”に大はしゃぎだった。
>>2へ続く
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201402/0006740254.shtml
2: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/28(金) 02:21:51.69 ID:???0
>>1より
大場助教によると、ホタルミミズが発光物質を出すのは天敵を驚かせて逃げるため‐などの説がある。
ただ、確実なことは分かっておらず、卵が見つからないなど生態の多くは謎のままだ。
ミミズに関するウェブサイトを運営している日本土壌動物学会会員の柴田康平さん(64)
=西宮市出身=は「子どもたちが謎を一つでも解明すれば、世紀の発見になる可能性もある」
と関心の高まりに期待を寄せている。
大場助教によると、ホタルミミズが発光物質を出すのは天敵を驚かせて逃げるため‐などの説がある。
ただ、確実なことは分かっておらず、卵が見つからないなど生態の多くは謎のままだ。
ミミズに関するウェブサイトを運営している日本土壌動物学会会員の柴田康平さん(64)
=西宮市出身=は「子どもたちが謎を一つでも解明すれば、世紀の発見になる可能性もある」
と関心の高まりに期待を寄せている。
3: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 02:22:22.03 ID:wExCJAFDO
きもちわる
5: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 02:24:06.46 ID:cJcRW0HH0
放射能の影響だね♪
39: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 03:05:12.17 ID:ArJOlOmpP
>>5
それをいうなら、「放射性物質の影響」では?
それをいうなら、「放射性物質の影響」では?
80: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 04:49:40.90 ID:vNDBzN8C0
>>5が放射脳なのは明らかだけどw
176: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 14:13:41.36 ID:DvzI4tkR0
>>5
マジレスすると、その可能性はある。
生物進化に放射線が影響を与えてる説は有力。
ただ、福一由来ではないだろうけど。
マジレスすると、その可能性はある。
生物進化に放射線が影響を与えてる説は有力。
ただ、福一由来ではないだろうけど。
179: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 14:48:28.77 ID:ExV4qs/l0
>>176
ねーよwwこんなミミズ20年前から庭にいるわ
ねーよwwこんなミミズ20年前から庭にいるわ
181: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 14:55:54.72 ID:6cNmSyRYi
>>179
二十年前から放射性物質が埋まってたんだよ庭に
二十年前から放射性物質が埋まってたんだよ庭に
197: 名無しさん@13周年 2014/03/01(土) 17:40:37.57 ID:AyMkrDul0
>>179
20年前どころか、地球誕生時点から宇宙放射線は地球に降り注いでるし、ラドン等大気を舞ってる放射性物質もあるし、海水にもウランが溶け込んでるわけだが。
20年前どころか、地球誕生時点から宇宙放射線は地球に降り注いでるし、ラドン等大気を舞ってる放射性物質もあるし、海水にもウランが溶け込んでるわけだが。
6: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 02:25:25.89 ID:9ttuNT4B0
目玉とか腕に見えるのは何だ?
8: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 02:26:32.41 ID:jRIMMVcG0
ミミズは鳴くよな。静かな夜じーっと耳を済ましていると聞こえる。
13: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 02:29:27.01 ID:mbSk9VxSO
>>8
それはオケラが鳴いているんだべ。
それはオケラが鳴いているんだべ。
9: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 02:27:45.12 ID:b2oCrWVm0
小さい頃は平気で触ってたけど、今は光っても見たくないなw
10: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 02:27:57.36 ID:/XW6WjSs0
いるいる
これって珍しいんや
これって珍しいんや
11: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 02:28:36.89 ID:f8Vwji4N0
> 刺激を加えると黄緑色の発光物質を尻から出す
半年修行するのが面倒だったんだな
半年修行するのが面倒だったんだな
134: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 08:56:03.05 ID:Aikn8JpsP
>>11
魔法か
魔法か
16: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 02:30:26.19 ID:nyQzNhnB0
まあミミズは土を食う生き物だからね
そりゃあ蓄積されますよ
放射性物質が
そりゃあ蓄積されますよ
放射性物質が
18: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 02:33:13.50 ID:sjzKpnhL0
これ、どう見ても遺伝子組換えで作ったGFPミミズだろ。
封じ込めに失敗して外に出したのはどこの大学だよ。カルタヘナ法違反で死刑だ。
封じ込めに失敗して外に出したのはどこの大学だよ。カルタヘナ法違反で死刑だ。
19: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 02:33:30.12 ID:avwk4NgFP
放射能ミミズだな
深刻な放射能でジャップ病身民族がさらに進行するな
深刻な放射能でジャップ病身民族がさらに進行するな
143: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 09:15:27.92 ID:vFIAskwJ0
>>19
放射線って発光能力まであったっけ?
放射線って発光能力まであったっけ?
146: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 09:19:03.41 ID:E90901XK0
>>143
詳しくぐぐらないけど、発光する放射性物質はあった
全部じゃないっしょ
全部のが光で分かるんだったらかえって検知が簡単で捗るとおもう
詳しくぐぐらないけど、発光する放射性物質はあった
全部じゃないっしょ
全部のが光で分かるんだったらかえって検知が簡単で捗るとおもう
151: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 09:35:31.82 ID:BZS2RK3L0
>>143
大昔は夜光用に時計の文字盤にラジウムが使われていたこともあるらしい
大昔は夜光用に時計の文字盤にラジウムが使われていたこともあるらしい
20: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 02:33:34.89 ID:11DacAOW0
ルシフ◯ラーゼの遺伝子入れたベクタが環境中に漏れてるんじゃないだろな
31: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 02:51:16.59 ID:sjzKpnhL0
>>20
分泌性だからプロメガあたりのLuc遺伝子の導入個体かと思ったが、それだと短波長になるでしょ。青緑とか。
写真見るとGFPっぽいよな、しかも強化されてるEGFP、インビトロジェンの。
分泌性だからプロメガあたりのLuc遺伝子の導入個体かと思ったが、それだと短波長になるでしょ。青緑とか。
写真見るとGFPっぽいよな、しかも強化されてるEGFP、インビトロジェンの。
25: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 02:38:47.12 ID:sw+id21x0
ミミズに尿をかけると病気になるって聞いたことある
28: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 02:43:18.32 ID:QaMtUn4A0
>>25
「私が小学生の頃、ミミズにおしっこをかけたら おち●ちんがはれる。と聞き いとこ(男)と私(女)で実験しました。見事に腫れました。びっくりしました。ミミズにおしっこの話は、フグはなぜ毒で死な ないか。という生物毒を扱った本でも読んだ覚えがあります。」
また、「皮膚のうすいところがひりひりってかんじでし た。ねて起きたら腫れていました。一日くらいでなおりました。」
「私が小学生の頃、ミミズにおしっこをかけたら おち●ちんがはれる。と聞き いとこ(男)と私(女)で実験しました。見事に腫れました。びっくりしました。ミミズにおしっこの話は、フグはなぜ毒で死な ないか。という生物毒を扱った本でも読んだ覚えがあります。」
また、「皮膚のうすいところがひりひりってかんじでし た。ねて起きたら腫れていました。一日くらいでなおりました。」
161: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 10:04:57.45 ID:Ur+6OlEN0
>>25
ミミズを発見する→(つまり土いじりをして手が汚れている)→ションベンをかける→手の雑菌がち●ちんに付く→腫れる
って事らしいよ。
ミミズを発見する→(つまり土いじりをして手が汚れている)→ションベンをかける→手の雑菌がち●ちんに付く→腫れる
って事らしいよ。
169: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 10:36:51.83 ID:qcEDmQEk0
>>161
ションベンがかかった瞬間にミミズがチ◯コに痛みが出る物質を出す
→ションベンを逆流してチ◯コへ→痛っ!
ションベンがかかった瞬間にミミズがチ◯コに痛みが出る物質を出す
→ションベンを逆流してチ◯コへ→痛っ!
32: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 02:51:23.22 ID:uAvTNJ1G0
マジで、地中で発光物質出したからって天敵がひきつけられるとは思えんしな
なんかの目的が結果的に光ってるだけとかな
なんかの目的が結果的に光ってるだけとかな
34: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 02:53:42.74 ID:PyHPXsZTP
これから光るいきものなんて珍しくなくなるんじゃね?
78: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 04:18:08.27 ID:Uh+oKDwh0
>>34
本当だ。お前の頭光ってるぞ
本当だ。お前の頭光ってるぞ
57: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 03:33:30.68 ID:JLN4IIac0
やめてあげて。
今、日本では刺激を与えたら光る細胞の話しはご法度のはず!
今、日本では刺激を与えたら光る細胞の話しはご法度のはず!
引用元: ・【社会】光るミミズ、全国で続々発見 兵庫の小学校で観察会も
【BAYCO】NIGHT STICK PRO 2-in-1 災害・事故・交通・誘導ライト(ランタン)赤色発光
posted with AZlink at 2014.3.1
BAYCO
売り上げランキング: 167
コメントする