1: TOY_Box@みそしるφ ★ 2014/03/04(火) 18:24:35.11 ID:???
【3月4日 AFP】シベリアの永久凍土層で3万年以上眠っていたウイルスの蘇生に成功したとの研究論文が3日、米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に発表された。
ウイルスは「巨大」だが無害だという。
論文を発表した仏国立科学研究センター(National Centre for Scientific Research、CNRS)は、長期間潜伏していたウイルスの発見によって、凍土に葬られていた未知の病原体が、地球温暖化の影響で目覚める可能性が示されたとして警鐘を鳴らした。
「Pithovirus sibericum」と命名されたこのウイルスは、年間平均気温が氷点下13.4度の東シベリア海(East Siberia Sea)に近いチュクチ(Chukotka)自治管区沿岸のツンドラ地帯から採取した、深さ30メートル地点の永久凍土のサンプルから見つかった。
研究チームはウイルスを解凍し、シャーレで培養を試みたところ、ある特定の単細胞生物にのみ感染したという。
また、この土壌サンプルに含まれていた放射性炭素から、マンモスやネアンデルタール人(Neanderthals)が地球上を歩き回っていた3万年以上前に、この一帯では植物が生育していたこともわかった。
Pithovirus sibericumは、ウイルスとしては巨大だ。遺伝子を8個しか持っていないインフルエンザウイルスに対し、この新たに見つかったウイルスは遺伝子を500個ほど持っていた。1.5マイクロメートルという大きさから、電子顕微鏡を使わずに光学顕微鏡で見ることもできるという。
また、インフルエンザウイルスなどとは異なり、人間や動物に対して害がなく、アカントアメーバ(Acanthamoeba)と呼ばれる特定のアメーバにしか感染しないという。
研究チームは声明を発表し、今回の発見により、長期間凍土内に閉じ込められていたウイルスの蘇生が可能であることが示されたとし、天然痘のような根絶したと考えられているウイルスの復活はもはやSF小説だけの話ではないと警鐘を鳴らしている。
▽記事引用元:2014年03月04日 12:56 発信地:パリ/フランス (c)AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3009728
Thirty-thousand-year-old distant relative of giant icosahedral DNA viruses with a pandoravirus morphology
http://www.pnas.org/content/early/2014/02/26/1320670111.abstract
ウイルスは「巨大」だが無害だという。
論文を発表した仏国立科学研究センター(National Centre for Scientific Research、CNRS)は、長期間潜伏していたウイルスの発見によって、凍土に葬られていた未知の病原体が、地球温暖化の影響で目覚める可能性が示されたとして警鐘を鳴らした。
「Pithovirus sibericum」と命名されたこのウイルスは、年間平均気温が氷点下13.4度の東シベリア海(East Siberia Sea)に近いチュクチ(Chukotka)自治管区沿岸のツンドラ地帯から採取した、深さ30メートル地点の永久凍土のサンプルから見つかった。
研究チームはウイルスを解凍し、シャーレで培養を試みたところ、ある特定の単細胞生物にのみ感染したという。
また、この土壌サンプルに含まれていた放射性炭素から、マンモスやネアンデルタール人(Neanderthals)が地球上を歩き回っていた3万年以上前に、この一帯では植物が生育していたこともわかった。
Pithovirus sibericumは、ウイルスとしては巨大だ。遺伝子を8個しか持っていないインフルエンザウイルスに対し、この新たに見つかったウイルスは遺伝子を500個ほど持っていた。1.5マイクロメートルという大きさから、電子顕微鏡を使わずに光学顕微鏡で見ることもできるという。
また、インフルエンザウイルスなどとは異なり、人間や動物に対して害がなく、アカントアメーバ(Acanthamoeba)と呼ばれる特定のアメーバにしか感染しないという。
研究チームは声明を発表し、今回の発見により、長期間凍土内に閉じ込められていたウイルスの蘇生が可能であることが示されたとし、天然痘のような根絶したと考えられているウイルスの復活はもはやSF小説だけの話ではないと警鐘を鳴らしている。
▽記事引用元:2014年03月04日 12:56 発信地:パリ/フランス (c)AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3009728
Thirty-thousand-year-old distant relative of giant icosahedral DNA viruses with a pandoravirus morphology
http://www.pnas.org/content/early/2014/02/26/1320670111.abstract
スポンサーリンク
2: 名無しのひみつ 2014/03/04(火) 18:34:43.45 ID:Tu8mhX9M
マンモスじゃないのね。
3: 名無しのひみつ 2014/03/04(火) 18:38:20.32 ID:zIc1QdP5
寝た子を起こすな
4: 名無しのひみつ 2014/03/04(火) 18:48:41.67 ID:SwdKYH6y
未知の病原体なら今ごろ中国ですくすく育ってるよ
5: 名無しのひみつ 2014/03/04(火) 18:53:22.60 ID:Hpvoq+05
永久凍土で3万年以上眠っていた遊星からの物体X・・・
6: 名無しのひみつ 2014/03/04(火) 19:00:06.04 ID:/QV0pWBn
余計なことすんな
7: 名無しのひみつ 2014/03/04(火) 19:01:26.83 ID:DNLgO/LI
わが眠りを妨げたものは誰だ・・・!
8: 名無しのひみつ 2014/03/04(火) 19:03:15.41 ID:OrTnweNp
>また、インフルエンザウイルスなどとは異なり、人間や動物に対して害がなく、
>アカントアメーバ(Acanthamoeba)と呼ばれる特定のアメーバにしか感染しないという。
いつ変異してバイオハザードするか
>アカントアメーバ(Acanthamoeba)と呼ばれる特定のアメーバにしか感染しないという。
いつ変異してバイオハザードするか
10: 名無しのひみつ 2014/03/04(火) 19:18:58.26 ID:rKOpUoHD
世界終わったな
11: 名無しのひみつ 2014/03/04(火) 19:20:19.06 ID:bP4jqDQw
人間や動物って植物は?
12: 名無しのひみつ 2014/03/04(火) 19:32:53.43 ID:eTa2mAXF
やっちまったな・・・
13: 名無しのひみつ 2014/03/04(火) 19:35:46.36 ID:5tmdp2QB
そのアカントアメーバが人間に感染するんだが、本当に害がないのか?
14: 名無しのひみつ 2014/03/04(火) 19:38:56.35 ID:fBPifnQa
>>1
いらんことすんなボケ。
いらんことすんなボケ。
15: 名無しのひみつ 2014/03/04(火) 19:40:14.95 ID:m5XwlZPh
アカントアメーバってコンタクトレンズを不潔にしてたら出てくる奴じゃないか
17: 名無しのひみつ 2014/03/04(火) 19:45:17.18 ID:n2IHMHI2
復活させて何したいん?
22: 名無しのひみつ 2014/03/04(火) 20:02:39.61 ID:ooxbCu5a
>>17
大抵のことに意味なんかないだろ
意味のないことをするのが楽しい
大抵のことに意味なんかないだろ
意味のないことをするのが楽しい
27: 名無しのひみつ 2014/03/04(火) 20:17:04.39 ID:n2IHMHI2
>>22楽しいのか……
24: 名無しのひみつ 2014/03/04(火) 20:12:04.21 ID:R/wc/Tqr
>>17
それをネタに論文が書ける
それをネタに論文が書ける
27: 名無しのひみつ 2014/03/04(火) 20:17:04.39 ID:n2IHMHI2
>>24はぁ、なるほど
18: 名無しのひみつ 2014/03/04(火) 19:52:02.82 ID:t96vd41G
>>1
今、確認出来る限りは無害が急速な進化で有害に変異→滅亡パターン
今、確認出来る限りは無害が急速な進化で有害に変異→滅亡パターン
19: 名無しのひみつ 2014/03/04(火) 19:57:20.52 ID:iS6EpOn4
ヤバいウイルスかもしれないだろ!
20: 名無しのひみつ 2014/03/04(火) 19:59:29.57 ID:g0b58Nqh
映画一本できるな
25: 名無しのひみつ 2014/03/04(火) 20:14:34.18 ID:EYiaEwLA
まあワクチンを作るにはウイルスがいるっちゃあいるけど…
26: 名無しのひみつ 2014/03/04(火) 20:14:44.53 ID:NloigU8p
ぎゃああああああああああああああああ
28: 名無しのひみつ 2014/03/04(火) 20:20:20.26 ID:KvXd/Vui
パンドラの箱
30: 名無しのひみつ 2014/03/04(火) 20:23:24.18 ID:6oWXNKsN
盛り上がってるところ申し訳ないが、
氷河の自然解凍などは毎日起きてることなんで
パンドラの箱はしらないところで大量に開いてるんだよ
氷河の自然解凍などは毎日起きてることなんで
パンドラの箱はしらないところで大量に開いてるんだよ
31: 名無しのひみつ 2014/03/04(火) 20:29:59.41 ID:Qze2Vbfa
エボラ出血熱だって、
文明人が行かないような
未開地で感染しきたから、
いつヤバいウイルスが蘇るかわからんな
文明人が行かないような
未開地で感染しきたから、
いつヤバいウイルスが蘇るかわからんな
34: 名無しのひみつ 2014/03/04(火) 20:33:33.57 ID:fPWs0vFi
リアルで遊星からの物体Xが現れるのか
35: 名無しのひみつ 2014/03/04(火) 20:49:50.74 ID:GOBvblpD
終わりの始まり?
引用元: ・【生物】シベリアの永久凍土層で3万年以上眠っていたウイルスの蘇生に成功 仏国立科学研究センター
BioLite(バイオライト) キャンプストーブ(POTアダプター) 1824222
posted with AZlink at 2014.3.4
BioLite(バイオライト)
売り上げランキング: 16962
コメント
コメント一覧
コメントする