1: 伊勢うどんφ ★ 2014/03/09(日) 10:15:54.52 ID:???
 アフリカに生息するマダニが、動物の血を吸いやすくするためのホルモンの遺伝子を恐竜など宿主の脊椎動物から獲得していたことを、三重大学医学系研究科の岩永史朗准教授が突き止めた。英国科学雑誌「ネイチャー コミュニケーションズ」に掲載された。

 種の異なる動物の間で機能性遺伝子が伝わる「水平伝播(でんぱ)」現象を確認するのは世界で初めて。
岩永准教授は「動物や昆虫のような生物の進化が、水平伝播で起きたというのは非常に珍しい。進化の多様性を知るうえで大きな前進」と話している。

 マダニは唾液を宿主動物の体内に注入しながら血を吸うが、唾液中には血管を拡張するホルモンが含まれる。
アフリカに生息する「オルニソドロス属マダニ」の唾液腺の遺伝子を解析したところ、脊椎動物にしか存在しない血圧降下ホルモン「アドレノメデュリン」の遺伝子構造と一致した。

 さらに進化系統を解析した結果、血圧降下ホルモンの遺伝子を、2億3400万年前(三畳紀)から9400万年前(白亜記)の間に生息した爬虫(はちゅう)類もしくは恐竜から獲得したと推定した。

2014/3/8 21:07
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0704A_Y4A300C1CR8000/

NATURE COMMUNICATIONS
Horizontal gene transfer of a vertebrate vasodilatory hormone into ticks
http://www.nature.com/ncomms/2014/140221/ncomms4373/full/ncomms4373.html

スポンサーリンク
2: 名無しのひみつ 2014/03/09(日) 10:30:31.23 ID:vvVCM/v2
水平伝播があり得るとすると獲得形質が遺伝しないというのも
100%デタラメでなくなる可能性が出るんだっけな???

普通の生物の塩基対の数は膨大だから1つや2つが水平伝播してもあまり影響しない、ともいう
だが、人によってはDNAによる分類にこれが障害となる可能性もあるぞ?なんて言うかもなあ

33: 名無しのひみつ 2014/03/09(日) 17:11:35.66 ID:Wr44zJUn
>>2
水平伝播と獲得形質の関係がわからないけどどういうことなの?

4: 名無しのひみつ 2014/03/09(日) 10:33:14.66 ID:hHlf0sFI
人面犬は蚊の仕業なのか?

5: 名無しのひみつ 2014/03/09(日) 10:42:58.66 ID:vvVCM/v2
オオカミの一部が人里近くに住み始めて、完全に野外にいるオオカミと
遺伝的に隔離が始まったのは10万年前からだという珍説もある

赤犬は美味だという話だが、人里近くにいたりもっと濃密な接触を行ううちに
体のタンパク質の組成がどんどんヒトに近付いている可能性もある

しかも世界の各国でイヌを食べる習慣があったわけで、その時期に美味い個体が
選抜されたのではともいう

赤犬はディンゴが有名だが東南アジアにも同じような毛色のイヌがいる
関係あるのか無いのか知らんが、アボリジニなどでは生涯のうちに
髪に金髪が混ざったり赤毛になったりする時期がある
しかし、一部のヒトの髪が赤っぽい時の色素と赤犬の毛の色素が同じで
それが水平伝播によるものだ!(キリッ なんてマッドサイエンティストみたいな研究は
現時点ではまだ存在しないwww

7: 名無しのひみつ 2014/03/09(日) 10:44:58.21 ID:PvCJWJCG
「シロアリのセルラーゼ遺伝子はシロアリの腸内細菌由来」
という説を読んだことがあるけど、その仮説は否定されたわけ?

8: 名無しのひみつ 2014/03/09(日) 10:58:59.78 ID:jXwqJyNI
水平伝播って証明されてなかったんだっけ?

9: 名無しのひみつ 2014/03/09(日) 11:19:52.33 ID:DezazXYp
ダニの吸血行為でこれがおこるんなら、ウイルスなんか余裕で引き起こしそう。

10: 名無しのひみつ 2014/03/09(日) 11:40:59.95 ID:nXuuyGSQ
ダニレベルでも水平伝搬が有るのか
細菌程度が上限だと思ってたから意外だわ

13: 名無しのひみつ 2014/03/09(日) 12:00:51.95 ID:vIp1rBj2
前に遺伝記憶(記憶遺伝?)のニュースを見たが…
血を啜る毎に記憶と能力を獲得するような個体も将来誕生したりしてww

14: 名無しのひみつ 2014/03/09(日) 12:09:46.31 ID:xB0jxTNN
吸血鬼は益鬼だったのか

15: 名無しのひみつ 2014/03/09(日) 12:31:01.98 ID:0ZEQiiOy
>脊椎動物にしか存在しない

そもそもこれが間違ってる可能性はないのか?
卵と鶏の話と同じにも思えるが

16: 名無しのひみつ 2014/03/09(日) 12:49:33.92 ID:o0SJbg/6
かくして、いま日本各地でマダニによる感染病死者が発見されつつある

17: 名無しのひみつ 2014/03/09(日) 12:52:13.15 ID:0RBwpTVQ
> マダニは唾液を宿主動物の体内に注入しながら血を吸うが、唾液中には血管を拡張するホルモンが含まれる。
> アフリカに生息する「オルニソドロス属マダニ」の唾液腺の遺伝子を解析したところ、
> 脊椎動物にしか存在しない血圧降下ホルモン「アドレノメデュリン」の遺伝子構造と一致した。

オルニソドロス属以外のマダニは?

18: 名無しのひみつ 2014/03/09(日) 13:19:44.78 ID:9SnXr107
>「水平伝播(でんぱ)」現象を確認するのは世界で初めて

どんなプレスリリース出したか知らんが、飛ばしすぎだろ
高等真核生物での水平遺伝子伝播は多数報告されてるし、
ヴォルバキアブームに火がついたのも10年以上前だし・・・

19: 名無しのひみつ 2014/03/09(日) 13:23:20.67 ID:0RBwpTVQ
>>18
動物から動物への水平伝播が初確認ってことじゃないの?
こういうのも既に知られている?

25: 名無しのひみつ 2014/03/09(日) 16:06:11.72 ID:9SnXr107
>>19
けっこう昔の話だが、ニワトリのカルモジュリンの一つが水平伝播だと聞いたことがある

30: 名無しのひみつ 2014/03/09(日) 16:29:56.46 ID:0RBwpTVQ
>>25

これか
Gruskin et al. (1987) PNAS 84(6): 1605-8.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/3470746

mRNAが逆転写されてウイルスにとりこまれてって流れかな

20: 名無しのひみつ 2014/03/09(日) 13:50:21.95 ID:SaeXgOIR
接触しているあいだに、その相手の遺伝子を手に入れたわけ?
で、子孫にそれを伝えてきたわけ?

なんという能力獲得方法なんだろう!

21: エラ通信 ◆0/aze39TU2 2014/03/09(日) 13:57:22.72 ID:fHNGlKbg
生物は遺伝子の乗り物説がまたむしかえされるわけだ。

22: 名無しのひみつ 2014/03/09(日) 14:05:10.01 ID:ZYDwhfZ4
吸った相手の能力獲得とか星のカービィみたいなファンタジー

26: 名無しのひみつ 2014/03/09(日) 16:09:57.96 ID:imaPusyj
事実なら凄いニュースやね。

27: 名無しのひみつ 2014/03/09(日) 16:12:38.54 ID:j+Z/Yump
遺伝子構造の一致が適者生存進化による結果的な類似とかでないとなぜ断定できるの?

31: 名無しのひみつ 2014/03/09(日) 16:36:49.55 ID:mZsQywap
世界で初めてなのか?
そうならNature communicationどころかNature級の気がするが。

32: 名無しのひみつ 2014/03/09(日) 16:50:37.27 ID:S0rDphbg
だけどどういうメカニズムで吸った血が自分のDNAに反映されるんだよ?

34: 名無しのひみつ 2014/03/09(日) 17:12:55.22 ID:AOt8RqtX
案外普通の捕食とかでも水平伝播起こってるんじゃないのか(´・ω・`)?

37: 名無しのひみつ 2014/03/09(日) 17:43:39.73 ID:k9Mf7p4r
>>34
消化によって分解されるのは該当しないかと

35: 名無しのひみつ 2014/03/09(日) 17:21:43.13 ID:vIp1rBj2
つまり生魚を好んで食べるとインスマス面に…

36: 名無しのひみつ 2014/03/09(日) 17:25:34.40 ID:CNqpK/cv
>>35
確かに、肉ばっか食べてる人は牛豚みたいに肥えますもんね(´・ω・`)

鶏ばっか食ってる人は…

23: 名無しのひみつ 2014/03/09(日) 14:46:16.35 ID:VfwTzock
この遺伝子からジュラシックパークかバイオハザードが起こるんですね

引用元: 【遺伝学】吸血で恐竜などからマダニへ遺伝子が伝わる「水平伝播」を証明…脊椎動物にしかない「アドレノメデュリン」の確認、三重大