1: ぱぐたZ~時獄篇◆fEbKMTmIyQ 2014/03/25(火)19:31:52 ID:Qwg7xdWE6
STAP細胞を巡る問題で、小保方晴子研究ユニットリーダーがマウスから作り出したとしていたSTAP細胞2株の遺伝子を共同研究者が調べたところ、この細胞が、実験に使われていないはずの別の種類のマウスのものだったことが、関係者の証言で分かりました。専門家は、論文で出来たとされ凍結保存されている8株のSTAP細胞すべてについて詳しく調べるべきだとしています。

これは、神戸市にある理化学研究所発生・再生科学総合研究センターの関係者が、NHKの取材に対し明らかにしたものです。それによりますと、遺伝子が調べられたのは、共同研究者の若山照彦山梨大学教授が特殊な処理をして凍結保存していたSTAP細胞2株で、若山教授がどんなマウスからでも作製が可能か調べるため、小保方さんに論文の実験で使ったのとは異なる129系統という種類のマウスを手渡し、作製を依頼したものです。

小保方さんは、シャーレの中で129系統のマウスの細胞を刺激したところ、状態のよいSTAP細胞の塊が2つ出来たとして若山教授に渡したということです。
ところが、一連の問題を受けてこの2株の細胞の遺伝子を調べたところ、細胞は129系統のマウスのものではなく、いずれもこの実験には使っていないはずのB6とF1という2種類のマウスのものだったことが分かりました。

今回検出されたB6、F1、それに129の系統のマウスは、いずれも万能細胞の1つ「ES細胞」を作るのによく使われ、研究の現場では、これらのマウスから作ったES細胞が広く実験に使われています。

3月25日 19時16分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140325/n63756510000.html

スポンサーリンク
2: 名無しさん 2014/03/25(火)19:35:39 ID:RZ2MPt7IQ
すり替えたのは小保方じゃないと思う

3: 名無しさん 2014/03/25(火)19:35:46 ID:91Mkt8CbL
小保方終わった?

4: 名無しさん 2014/03/25(火)19:37:36 ID:vNo2bTk88
これって組織的な感じ?

6: 名無しさん 2014/03/25(火)19:43:14 ID:hWxTZhKYN
オボカタさんの背後にいるオジサン達を洗ったほうがよさそうだな
今のところうまく逃げおおせたと思っているようだが

12: 名無しさん 2014/03/25(火)19:50:48 ID:RZ2MPt7IQ
>>6
もし本物だったら理研のオッサンが手柄全部横取りするはずでしょ
小保方が表に出た時点で、誰かが影に隠れて利用しただけってのがバレバレなんだよ

7: 名無しさん 2014/03/25(火)19:43:25 ID:8X7ZubeB4
NHK7時のニュースでトップに近いところでやってたね
もうダメな感じなんかな
残念だなあ

8: 名無しさん 2014/03/25(火)19:44:28 ID:M0a6eMk8B
誰がどこでミスったのか、悪意あるすりかえなのか、
これだけでは分からんな

9: 名無しさん 2014/03/25(火)19:44:44 ID:8kLZ3otI1
使った税金返せやあ
って話がおぼやんズを待っとるで

10: 名無しさん 2014/03/25(火)19:49:22 ID:LNSxgopSD
そうか…あかんかったか…
おぼやんと、その取り巻きは
説明した方がええな。
おぼやんも、とりあえず文書でもいいから
声明だすべきかと…

11: 名無しさん 2014/03/25(火)19:49:26 ID:s90clnKvN
やっぱり混ぜてたか

「細胞をリセットしたんじゃなく未分化細胞を検出したのでは」との意見も見掛けたけど
それなら「小保方だけが作れた」ことに説明がつかない

13: 名無しさん 2014/03/25(火)19:51:11 ID:jmvTWysPC
小保方さんチェックメイトですね

15: 名無しさん 2014/03/25(火)19:51:48 ID:a1zXcMdWh
うーん…。
オボちゃんが細胞を作るところを誰かが目の前で見てたわけじゃないのか。

じゃ、悪意ある研究者なら、捏造し放題じゃん。
学者の世界でそんな詐欺師なんて居るわけない、って前提なんだろうけど。

16: 名無しさん 2014/03/25(火)19:52:43 ID:u5ESX0r1D
ES細胞だったのか・・・

17: 名無しさん 2014/03/25(火)19:52:45 ID:1WZIgNasW
完全にアウトじゃねぇか

18: 名無しさん 2014/03/25(火)19:53:31 ID:4DF5JI3ji
普通こんなとこでミスはないでしょう
やっぱり若山先生はだまされてたんだね

19: 百鬼夜行 2014/03/25(火)19:54:48 ID:nCjQi1glN
捏造してまで、論文載せようという気にならんな。

追試する奴の時間の無駄。
新薬の開発が遅れ何人死んでいると思っているだボケぇ。

制裁必要だな。

21: 名無しさん 2014/03/25(火)19:57:38 ID:u5ESX0r1D
「論文がダメでもSTAP細胞が本物なら」から「誰かがすり替えた」路線に切り替えていく

22: 名無しさん 2014/03/25(火)20:01:20 ID:cDAW0tHhh
STAP細胞の正体はES細胞ってことでおk?

26: 名無しさん 2014/03/25(火)20:11:28 ID:hJ41SzU3E
儚い栄光だったな・・・

自分で考え出したのか、誰かに唆されたかは知らないけど。
日本の科学技術や研究に対する信頼は、間違いなく損なわれたわ。

引用元: 【STAP】論文とは異なる別種のマウスの細胞を若山教授に渡した疑い