1: おためし移民φ(..)◆EIk3wH696g 2014/04/01(火)14:27:31 ID:YrMIlftew
日本、南極海調査捕鯨、敗訴 勢いづくシー・シェパード
2014.4.1 08:01
日本の南極海調査捕鯨をめぐっては、知名度の高い過激団体、シー・ シェパード(SS)が“日本バッシング”を世界に広め、国際的な世論 形成に影響を与えてきた面は否めない。
日本と友好関係にあるオースト ラリアがICJへの提訴に踏み切った背景には、鯨を「知的動物」と考え、食べることを認めない国民の価値観に加え、SSが火をつけた反捕鯨運動が政治問題化した経緯もあった。
2013年までの労働党政権で連立与党だった「緑の党」はSSとの連携をPRして支持を拡大。
ボブ・ブラウン元党首は、国際指名手配中 のSS創始者、ポール・ワトソン容疑者と親密で、同党は政権内で、豪政府にSSを国内法で立件しないよう求めてきた。
毎年、SSは派手な反捕鯨キャンペーンを展開し、豪州が提訴する1 0年の段階では、 日本政府により強硬な態度を取るよう求める国民世論が高まっていた。
また、反捕鯨国の米国や英国はSSを特別な非営利団体(NPO)と して認めて寄付金などに免税措置を取り、団体を財政面で支援。
オランダはSSの抗議船の船籍を認めるなど調査捕鯨への国際的な包囲網が形 成された。
判決を受け、米国に滞在しているとみられるワトソン容疑者は声明を出し、勝利宣言。
「日本は海の巨獣の数千もの命を奪っている。鯨をそっとしておいてほしい」と支持者らにメッセージを送った。
SSはさらに、国際的なルールの枠外にある和歌山県のイルカ漁や各地の伝統的沿岸捕鯨、さらにはマグロ漁も標的にしている。
「日本を批判すれば寄付金が増える」(日本政府関係者)からで、今回のICJ判 決により勢いづき、活動を活発化させる可能性がある。(佐々木正明)
(産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140401/trl14040108020002-n1.htm
2014.4.1 08:01
日本の南極海調査捕鯨をめぐっては、知名度の高い過激団体、シー・ シェパード(SS)が“日本バッシング”を世界に広め、国際的な世論 形成に影響を与えてきた面は否めない。
日本と友好関係にあるオースト ラリアがICJへの提訴に踏み切った背景には、鯨を「知的動物」と考え、食べることを認めない国民の価値観に加え、SSが火をつけた反捕鯨運動が政治問題化した経緯もあった。
2013年までの労働党政権で連立与党だった「緑の党」はSSとの連携をPRして支持を拡大。
ボブ・ブラウン元党首は、国際指名手配中 のSS創始者、ポール・ワトソン容疑者と親密で、同党は政権内で、豪政府にSSを国内法で立件しないよう求めてきた。
毎年、SSは派手な反捕鯨キャンペーンを展開し、豪州が提訴する1 0年の段階では、 日本政府により強硬な態度を取るよう求める国民世論が高まっていた。
また、反捕鯨国の米国や英国はSSを特別な非営利団体(NPO)と して認めて寄付金などに免税措置を取り、団体を財政面で支援。
オランダはSSの抗議船の船籍を認めるなど調査捕鯨への国際的な包囲網が形 成された。
判決を受け、米国に滞在しているとみられるワトソン容疑者は声明を出し、勝利宣言。
「日本は海の巨獣の数千もの命を奪っている。鯨をそっとしておいてほしい」と支持者らにメッセージを送った。
SSはさらに、国際的なルールの枠外にある和歌山県のイルカ漁や各地の伝統的沿岸捕鯨、さらにはマグロ漁も標的にしている。
「日本を批判すれば寄付金が増える」(日本政府関係者)からで、今回のICJ判 決により勢いづき、活動を活発化させる可能性がある。(佐々木正明)
(産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140401/trl14040108020002-n1.htm
スポンサーリンク
2: 名無しさん 2014/04/01(火)14:28:26 ID:FgYO3z8bt
次はマグロに集ってくるんだっけ
3: 名無しさん 2014/04/01(火)14:29:07 ID:cFmjrSoNE
海賊のくせに~o(`ω´ )o
5: 名無しさん 2014/04/01(火)14:32:12 ID:S9rtlHtrN
別に捕鯨自体が禁止されたわけでもなし。
マグロなんて日本をまねて食い始めて、
際限なく捕り尽くしてる諸外国のせいで減ってるだけだろ。
今でも違法に捕鯨やマグロ漁してる中韓や欧米ガン無視なのが
単に金目当ての運動だという証拠だわ。
マグロなんて日本をまねて食い始めて、
際限なく捕り尽くしてる諸外国のせいで減ってるだけだろ。
今でも違法に捕鯨やマグロ漁してる中韓や欧米ガン無視なのが
単に金目当ての運動だという証拠だわ。
6: 名無しさん 2014/04/01(火)14:38:13 ID:S1n2fQwAd
もう魚取り尽くしたところに
養殖マグロを超高額で売り付ければいいんじゃね?
養殖マグロを超高額で売り付ければいいんじゃね?
7: 名無しさん 2014/04/01(火)14:39:25 ID:aXuxYOHbr
南極海での捕鯨だろ。余所で商業捕鯨すりゃいいよ。
11: 名無しさん 2014/04/01(火)14:46:08 ID:S9rtlHtrN
>>7
調査捕鯨と内容がそぐわないって言われただけなので
全く意味がないIWC抜けて南極海でそのまま商業捕鯨すりゃいいだけよ。
調査捕鯨と内容がそぐわないって言われただけなので
全く意味がないIWC抜けて南極海でそのまま商業捕鯨すりゃいいだけよ。
8: 名無しさん 2014/04/01(火)14:43:39 ID:1ahXemWwd
こいつら環境テロリストだろ
問答無用で沈めてしまえよ
問答無用で沈めてしまえよ
9: 名無しさん 2014/04/01(火)14:45:02 ID:sO3Lfr7Nd
海賊が吠えても、バックに居る食肉業界の需要は増えないよ?
10: 名無しさん 2014/04/01(火)14:45:52 ID:lWp14UbgL
俺たちの戦いはこれからだ!という感じですね
これからは日本以上に鯨を捕ってる国へ抗議に行かないといけませんね
手近なところで南朝鮮へ行かれるのはどうでしょうか
これからは日本以上に鯨を捕ってる国へ抗議に行かないといけませんね
手近なところで南朝鮮へ行かれるのはどうでしょうか
13: 名無しさん 2014/04/01(火)14:47:30 ID:utwohuymB
IWCをなぜ脱退できないのか
16: 名無しさん 2014/04/01(火)14:52:32 ID:NEVveGv7u
>>13
日本の金で運営できてるような機関なのにな。
日本の金で運営できてるような機関なのにな。
20: 名無しさん 2014/04/01(火)15:17:54 ID:S9rtlHtrN
>>13
調査、って名目でIWCのお墨付きもらってたからね。
中身は日本が他の国に金配って捕鯨してるだけって構図だったけど。
今回の判決でIWCの存続価値が事実上なくなったので
とっとと脱退して独自に商業捕鯨すりゃ良いだけの事。
日本が金ださなければ組織として存続できないし。
他の国は調査もなんもしてないしね、捕鯨してる国他にもあるのに。
調査、って名目でIWCのお墨付きもらってたからね。
中身は日本が他の国に金配って捕鯨してるだけって構図だったけど。
今回の判決でIWCの存続価値が事実上なくなったので
とっとと脱退して独自に商業捕鯨すりゃ良いだけの事。
日本が金ださなければ組織として存続できないし。
他の国は調査もなんもしてないしね、捕鯨してる国他にもあるのに。
14: 名無しさん 2014/04/01(火)14:48:36 ID:ufPXwlIip
よし、こうなったら鯨を完全養殖だ
15: 名無しさん 2014/04/01(火)14:50:14 ID:RJt5QxdJA
これでまた生態系が狂うのね。
17: 名無しさん 2014/04/01(火)15:09:13 ID:nsWnrle7R
環境マフィアの犯罪は解決してない
放置すれば国際法違反。\(^o^)/
放置すれば国際法違反。\(^o^)/
18: 名無しさん 2014/04/01(火)15:11:04 ID:86X2LUR0x
鯨偶蹄目
21: ナシゴレン 2014/04/01(火)16:30:43 ID:V7hIhSsWq
捕鯨反対派は、日本の漁師の生活奪ってるけどな
22: 名無しさん 2014/04/01(火)16:33:16 ID:E0uwOvoUc
クジラ「魚ウメェエエエエエ!!」
26: 名無しさん 2014/04/01(火)17:26:46 ID:mOwNZa8HL
>>22
クジラってオキアミがメインで
魚食うのはミンククジラとか限定されるってさ
だからどっちかというと魚の餌をクジラがぶんどってる感じらしい
クジラってオキアミがメインで
魚食うのはミンククジラとか限定されるってさ
だからどっちかというと魚の餌をクジラがぶんどってる感じらしい
23: 名無しさん 2014/04/01(火)17:02:42 ID:N6eUymIX7
オーストラリア政府の見解
「いくつかの先住民社会が生存のために、伝統的、文化的、
また食生活上の必要性から引き続きクジラを活用しなくてはならない点を、オーストラリアは認識しています。
こうした先住民社会に対する生存捕鯨の捕獲割当量については、IWCがその(伝統的、文化的、また食生活における)真の必要性を認めており、
こうした必要性は持続的に満たされるべきとする科学委員会の勧告にも合致しています。」
ーーーー
先住民については伝統文化を重んじてやるってさ。
ここで一番間違えているのは
日本人も日本列島の先住民だということ。
先住民がそのまま先進国になった稀有な国だということ。
だいたいが日本語という言語だけを取ってみても世界に何個か存在する古代語であると判明しているというのに。
日本人は先住民!と拡散すべし。
「いくつかの先住民社会が生存のために、伝統的、文化的、
また食生活上の必要性から引き続きクジラを活用しなくてはならない点を、オーストラリアは認識しています。
こうした先住民社会に対する生存捕鯨の捕獲割当量については、IWCがその(伝統的、文化的、また食生活における)真の必要性を認めており、
こうした必要性は持続的に満たされるべきとする科学委員会の勧告にも合致しています。」
ーーーー
先住民については伝統文化を重んじてやるってさ。
ここで一番間違えているのは
日本人も日本列島の先住民だということ。
先住民がそのまま先進国になった稀有な国だということ。
だいたいが日本語という言語だけを取ってみても世界に何個か存在する古代語であると判明しているというのに。
日本人は先住民!と拡散すべし。
24: 名無しさん 2014/04/01(火)17:08:20 ID:haRsS9MFI
反捕鯨団体はこれからどうやって食っていくんだろう・・・
25: 名無しさん 2014/04/01(火)17:18:15 ID:BWFpwCBKJ
世界の海が鯨であふれてしまえばいいのに
28: 名無しさん 2014/04/01(火)17:50:02 ID:GunrK5wHb
もう、捕鯨をやめたら。こんなテロリストに粘着されてまで、やる価値ないでしょ。
29: 名無しさん 2014/04/01(火)17:51:39 ID:N6eUymIX7
南氷洋ではもう辞めることにしたんでしょ。
それでいい。
そのうちミンククジラが増え過ぎてオーストラリアは◯処分と言い出すからw
カンガルーと同じに。
それでいい。
そのうちミンククジラが増え過ぎてオーストラリアは◯処分と言い出すからw
カンガルーと同じに。
30: 名無しさん 2014/04/01(火)18:10:00 ID:tk6LjojoI
本質は圧力で、内容はショービジネスなんだから
寄付金集まるならゴキブリ保護でもするわな
寄付金集まるならゴキブリ保護でもするわな
31: 名無しさん 2014/04/01(火)18:14:51 ID:XfCCntf9Q
こいつら次はどこを標的にして稼ぐんだ?マグロ?
34: 名無しさん 2014/04/01(火)19:32:42 ID:7ZkdJZI1B
>>31
今回の禁止は南極海だけなのでそれ以外では調査捕鯨してもいい
だからSSはまだまだ妨害する
捕鯨が全面禁止になったら次はマグロだろうね
「魚の中で美しいマグロを獲るな!」とか言って。
今回の禁止は南極海だけなのでそれ以外では調査捕鯨してもいい
だからSSはまだまだ妨害する
捕鯨が全面禁止になったら次はマグロだろうね
「魚の中で美しいマグロを獲るな!」とか言って。
39: 名無しさん 2014/04/01(火)21:05:54 ID:yCcpy7jVb
>>34
保護運動は鯨、鮪、鮫とか、要するに旧約聖書の律法で食べてはいけないとされている、鱗の無い水中の生き物。
まあ、あちらのキリスト教根本主義や牛肉業界も、正面から蹄が割けていて反芻する動物の肉を食えとは言えなくなっているのは進歩でしょ。
それに日本のマスコミの報道だと、調査の為の捕鯨ではなくて鯨肉確保の為の捕鯨ではないかという印象を持たれるよね。
保護運動は鯨、鮪、鮫とか、要するに旧約聖書の律法で食べてはいけないとされている、鱗の無い水中の生き物。
まあ、あちらのキリスト教根本主義や牛肉業界も、正面から蹄が割けていて反芻する動物の肉を食えとは言えなくなっているのは進歩でしょ。
それに日本のマスコミの報道だと、調査の為の捕鯨ではなくて鯨肉確保の為の捕鯨ではないかという印象を持たれるよね。
32: 名無しさん 2014/04/01(火)19:27:32 ID:SouCVzYJs
クジラ増えまくれば魚食い尽くすから
魚食ってる国にオージービーフ売れるな
っていう考え方だろうな
魚食ってる国にオージービーフ売れるな
っていう考え方だろうな
36: 名無しさん 2014/04/01(火)19:40:25 ID:jre9msDim
日本が捕鯨しなくなって一番困るのはシー・シェパードだろ
ほかの捕鯨国にあんなことしたら、ライフル銃打ち込まれるからできないぞ
ほかの捕鯨国にあんなことしたら、ライフル銃打ち込まれるからできないぞ
37: 名無しさん 2014/04/01(火)19:45:15 ID:EaUmUjyYU
この世界は白人の価値観秩序で成り立ってるってことだ。
国連は敵国である日本の味方をする訳にはいかないから、
国際的は犯罪者であっても、見逃すんだよ。
法秩序なんかないんだよ!
国連は敵国である日本の味方をする訳にはいかないから、
国際的は犯罪者であっても、見逃すんだよ。
法秩序なんかないんだよ!
40: 名無しさん 2014/04/01(火)21:14:36 ID:sz8KPpo5J
環境やら鯨をお題目に金集めてる胡散臭い団体やな
オージーもダッチも日本の喧嘩売ってんのか?
オージーもダッチも日本の喧嘩売ってんのか?
43: 名無しさん 2014/04/01(火)23:18:10 ID:o1OPgH5Bc
環境なんて誰も考えてない。
あるのはそれぞれの国の利権だけ
または足を引っ張りたいだけの国などね。
捕鯨なども含めてガンガン行かないと駄目だよ。
日本が調査捕鯨する頭数と他国の漁師が
誤って(嘘)とった捕鯨数は5倍ぐらいあるよw
そういう事実はダンマリなんだよなぁw
あるのはそれぞれの国の利権だけ
または足を引っ張りたいだけの国などね。
捕鯨なども含めてガンガン行かないと駄目だよ。
日本が調査捕鯨する頭数と他国の漁師が
誤って(嘘)とった捕鯨数は5倍ぐらいあるよw
そういう事実はダンマリなんだよなぁw
45: 名無しさん 2014/04/01(火)23:35:58 ID:gOmq35JEA
インドが牛の保護に乗り出せばいいのにw
引用元: ・【捕鯨】「日本は海の巨獣の命を奪っている」勢いづくシー・シェパードが勝利宣言
コメント
コメント一覧
国内で漁業被害を発生させた海獣はトドとラッコであり、これを勘違いしたテリー伊東とみのもんたが「クジラは害獣なんです!」とウソを垂れ流したことがすべての始まり。
捕鯨活動自体が水産庁と(財)日本鯨類研究所の利権を守るための行為であり、国民に対するメリットは発生していないのが現状。
『漁業被害を出した海獣はトドとラッコ』
『捕鯨活動は水産庁や鯨類研究所の利権を守るための行為』
やっと捕鯨を辞めるきっかけを得たんだ、これが辞める最後のチャンスにするべき、食物連鎖の頂点だから間引きがどうこう言うアホもいるが、地球にいる捕食者をすべて人間が管理しないと捕食される側が絶滅するとでも思ってるのかと聞きたいね。
もう判決は出たし覆すこともできない これから沿岸捕鯨も縮小していくだろう。
捕鯨厨ざまあwww
コメントする