1: ほいみ◆FTfriATrNMf4 2014/04/05(土)09:41:17 ID:SP4ralIX6
<梅の名所 すべての梅の伐採作業始まる>

梅の名所として知られる青梅市の吉野梅郷にある「青梅市梅の公園」では、4.5ヘクタールの山の斜面に1700本ほどの梅が植えられていましたが、4年前、梅の木を弱らせる「プラムポックスウイルス」が園内の木から検出されたことから、国の指示を受けて東京都が感染した木の伐採を続けてきました。
しかし、感染の拡大に歯止めがかからないことから、園内に残る1200本余りの梅がすべて伐採されることになりました。

引用元>http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140404/k10013509931000.html

関連>青梅市の公園で梅がすべて伐採 梅ウイルスの脅威
http://www.nhk.or.jp/shutoken/net/report/20140317.html
梅の名所の水戸市の偕楽園、それに全国一の梅の産地を抱える和歌山県でも、去年感染が確認されるなど、影響は全国に広がっています。
(略)
農林水産省などによりますと「プラムポックスウイルス」に感染した梅の実を食べても、ヒトへの影響はないということですが、枝や苗木によって感染が拡大することから、梅園などから枝を折って持ち出さないよう呼びかけています。

スポンサーリンク
2: ほいみ◆FTfriATrNMf4 2014/04/05(土)09:47:16 ID:SP4ralIX6
参考□ウメ輪紋ウイルスの見分け方と対策
http://www.jeinou.com/technology/2012/07/12/115500.html
ウメ輪紋ウイルス(プラムポックスウイルス)は、アブラムシや接ぎ木によって他のウメやモモなどに伝染します。
一度感染すると治療法がないこと、モモ、スモモなどへの農業被害が危惧されることから、農林水産省と関係都府県により、国内からの根絶をめざして感染樹の伐採が進められています。

3: 名無しさん 2014/04/05(土)10:01:23 ID:aJYzGUOj7
誰かが故意に持ち込んで感染させてるんじゃねーだろーな?

6: 名無しさん 2014/04/05(土)22:18:44 ID:1iv9rHbln
>>3
同じ種類の木を密集させてるからじゃないの?

8: 名無しさん 2014/04/07(月)11:10:35 ID:q0fxnaa2A
>>3
サクラ属に感染するウイルスなので、進入源が非常に多い


モモ亜属 Subgenus Amygdalus
アーモンド
モモ
スモモ亜属
プルーン
ウメ
スモモ
アンズ(アプリコット)
サクラ亜属 Subgenus Cerasus
 セイヨウミザクラ(さくらんぼ)
 主要な観賞用の桜
ニワウメ亜属 Subgenus Lithocerasus
ウワミズザクラ亜属 Subgenus Padus (bird cherries)
バクチノキ亜属 Subgenus Lauro-cerasus

10: 名無しさん 2014/04/07(月)16:10:16 ID:yibZ9Hf6x
>>8
それじゃあ、ソメイヨシノを切って回る悲劇も
ありうるのか

4: 名無しさん 2014/04/05(土)10:13:29 ID:w3yUDEuhH
植物のウィルス感染は何気に大変なんだよ
他の木に移ることもあるしさ

7: 名無しさん 2014/04/05(土)22:20:41 ID:AI0CWxgd4
サクラにとってのテング巣病みたいなものなのか

9: 名無しさん 2014/04/07(月)13:03:21 ID:YUV9fLbyC
反日の『あの』連中が注射器でウィルスを注入して回ったんじゃねーの?

5: 名無しさん 2014/04/05(土)10:33:06 ID:SP4ralIX6
梅の産地で被害が広がらないことを願います

菌が検出されなくなってから3年待たないと植えられないなんて

引用元: 【植物】ウイルス感染「青梅市梅の公園」すべての梅が伐採