1: トト◆53THiZ2UOpr5 2014/04/09(水)09:56:43 ID:RFgtvalIP
細胞老化防止などに期待 - 関西学院大、テロメアの長さを保つ仕組みを解明
[2014/04/08]
関西学院大学は4月8日、染色体の末端配列テロメアの長さを一定に保つ新たな仕組みを解明したと発表した。
同成果は、同大理工学部の田中克典 教授および米国イリノイ大学シカゴ校医学部の中村通 教授らによるもの。
染色体末端テロメアは細胞の寿命やがん化と深く関係していることが知られており、研究グループでは、今回発見された新たな仕組みを標的とすることで、新たな抗がん剤の開発や細胞の老化を防ぐ研究へ繋がることが期待できるとコメントしている。
※ソースはマイナビニュースです。お確かめ下さい。
http://news.mynavi.jp/news/2014/04/08/125/
[2014/04/08]
関西学院大学は4月8日、染色体の末端配列テロメアの長さを一定に保つ新たな仕組みを解明したと発表した。
同成果は、同大理工学部の田中克典 教授および米国イリノイ大学シカゴ校医学部の中村通 教授らによるもの。
染色体末端テロメアは細胞の寿命やがん化と深く関係していることが知られており、研究グループでは、今回発見された新たな仕組みを標的とすることで、新たな抗がん剤の開発や細胞の老化を防ぐ研究へ繋がることが期待できるとコメントしている。
※ソースはマイナビニュースです。お確かめ下さい。
http://news.mynavi.jp/news/2014/04/08/125/
スポンサーリンク
3: 名無しさん 2014/04/09(水)10:50:05 ID:VIe0tt5vi
寿命は分かるけど、がん化に関係してるのはどういう仕組みで?
4: 名無しさん 2014/04/09(水)10:54:38 ID:MQkWFOCX4
>>3
テロメアってやつに異常が発生すると染色体が損傷されて細胞が癌化するんじゃないのか
よく分からないけど
テロメアってやつに異常が発生すると染色体が損傷されて細胞が癌化するんじゃないのか
よく分からないけど
5: 名無しさん 2014/04/09(水)11:06:47 ID:VIe0tt5vi
>>4
私が知ってるテロメアの役目は、細胞分裂の回数に伴って短くなって行く…というのだけなんだけど
他にも役目があるのかな。
細胞分裂の結果がテロメアに反映されるだけじゃなくて、逆にテロメアに起きた事が細胞分裂に影響を与えるという。
私が知ってるテロメアの役目は、細胞分裂の回数に伴って短くなって行く…というのだけなんだけど
他にも役目があるのかな。
細胞分裂の結果がテロメアに反映されるだけじゃなくて、逆にテロメアに起きた事が細胞分裂に影響を与えるという。
10: 名無しさん 2014/04/09(水)11:43:17 ID:tudIx8KGs
>>3
テロメアがなくなると細胞分裂が出来なくなるから
どうすれば短くならないのかを究明する必要がある
テロメアは細胞分裂の度に短くなる
だけど、がん細胞は分裂してもテロメアが短くならない
それでがん細胞とテロメアの関係を調べていた
テロメアがなくなると細胞分裂が出来なくなるから
どうすれば短くならないのかを究明する必要がある
テロメアは細胞分裂の度に短くなる
だけど、がん細胞は分裂してもテロメアが短くならない
それでがん細胞とテロメアの関係を調べていた
11: 名無しさん 2014/04/09(水)12:21:36 ID:VIe0tt5vi
>>10
普通の細胞でテロメアを短くさせない事ができたらすごい話だけど、そう上手く行くのかなあ
結局がん化しちゃったりとかありそう
ところで、受精卵のテロメアってどうなってるんだろう?
あれって1個の細胞がどんどん増殖して人間一人にまでなるわけだよね?
普通の細胞でテロメアを短くさせない事ができたらすごい話だけど、そう上手く行くのかなあ
結局がん化しちゃったりとかありそう
ところで、受精卵のテロメアってどうなってるんだろう?
あれって1個の細胞がどんどん増殖して人間一人にまでなるわけだよね?
6: 名無しさん 2014/04/09(水)11:08:08 ID:ZzahsDH42
これをSTAPシステムと名付けよう
7: 名無しさん 2014/04/09(水)11:16:21 ID:nTv4pz2iD
癌化に関係するというよりも、細胞の癌化が起こると「テロメア」が修復されると聞いた記憶が。
癌が無限に増殖するのは、この修復によって細胞の分裂回数が無制限になるからだとか。
たしかパトレイバーMovie3でも同じ事を言ってた希ガス。
癌が無限に増殖するのは、この修復によって細胞の分裂回数が無制限になるからだとか。
たしかパトレイバーMovie3でも同じ事を言ってた希ガス。
9: 名無しさん 2014/04/09(水)11:39:12 ID:VIe0tt5vi
>>7
へえー!!
なるほどね。
じゃあがん細胞のテロメアをちょん切る事ができれば、もう分裂出来なくなって消滅するのかな。
しかしがん細胞って血管は勝手に引き込むわ、
テロメアは修復するわ、悪い意味で最強だね
へえー!!
なるほどね。
じゃあがん細胞のテロメアをちょん切る事ができれば、もう分裂出来なくなって消滅するのかな。
しかしがん細胞って血管は勝手に引き込むわ、
テロメアは修復するわ、悪い意味で最強だね
8: 別ソースです 2014/04/09(水)11:18:27 ID:RFgtvalIP
関西学院大など、テロメアの長さ保持するメカニズム解明
掲載日 2014年04月08日
関西学院大学理工学部の田中克典教授らの研究グループは米イリ
ノイ大学シカゴ校医学部の中村通教授らと共同で、染色体の末端配
列に存在するテロメアの長さが一定に保たれるメカニズムを突き止
めた。テロメアの長さは細胞の寿命やがん化と関係が深く、細胞の
老化防止や抗がん剤開発につながると期待される。
細胞は分裂ごとにテロメア配列が少しずつ失われるため、細胞の
分裂回数を測る目安となる。体細胞ではテロメア長が半分程度にな
ると分裂を停止する。研究グループは分裂酵母という酵母菌に着目。
分裂酵母のテロメア配列とその配列に結合するたんぱく質群はヒト
と共通項が多いという。
テロメア配列に結合するシェルタリンと呼ばれるたんぱく質複合
体のうち、Tpz1に修飾因子のSUMOが目印として結合するこ
とを見いだした。結合すると、Tpz1はテロメラーゼというテロ
メアDNAを合成する酵素の働きを抑制するという。目印のSUM
Oがテロメラーゼの働きを細胞周期の進行に合わせて調整する仕組
みだ。
※ソースは日刊工業新聞です。続きは有料版にて。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020140408eaat.html
掲載日 2014年04月08日
関西学院大学理工学部の田中克典教授らの研究グループは米イリ
ノイ大学シカゴ校医学部の中村通教授らと共同で、染色体の末端配
列に存在するテロメアの長さが一定に保たれるメカニズムを突き止
めた。テロメアの長さは細胞の寿命やがん化と関係が深く、細胞の
老化防止や抗がん剤開発につながると期待される。
細胞は分裂ごとにテロメア配列が少しずつ失われるため、細胞の
分裂回数を測る目安となる。体細胞ではテロメア長が半分程度にな
ると分裂を停止する。研究グループは分裂酵母という酵母菌に着目。
分裂酵母のテロメア配列とその配列に結合するたんぱく質群はヒト
と共通項が多いという。
テロメア配列に結合するシェルタリンと呼ばれるたんぱく質複合
体のうち、Tpz1に修飾因子のSUMOが目印として結合するこ
とを見いだした。結合すると、Tpz1はテロメラーゼというテロ
メアDNAを合成する酵素の働きを抑制するという。目印のSUM
Oがテロメラーゼの働きを細胞周期の進行に合わせて調整する仕組
みだ。
※ソースは日刊工業新聞です。続きは有料版にて。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020140408eaat.html
2: 名無しさん 2014/04/09(水)10:41:04 ID:kJAVxKUpp
俺の髪の毛のテロメアに間に合わせてくれ!!!
引用元: ・【医療】細胞老化防止などに期待 - 関西学院大、テロメアの長さを保つ仕組みを解明[4月8日]
資生堂 アデノバイタル スカルプエッセンス 180ml(医薬部外品)
posted with AZlink at 2014.4.10
資生堂プロフェッショナル
売り上げランキング: 75
コメントする