1: 紅茶家電◆gJlUXgVCjw 2014/04/14(月)13:19:09 ID:XyCMWvD6e
毎日新聞 4月14日(月)12時56分配信

理化学研究所の広報担当者は14日、STAP細胞の論文共著者以外にも部分的な再現に成功した研究者がいることを明らかにした。論文の発表前後に1人ずつが試し、万能性を持つ細胞に特徴的な遺伝子が働く様子まで確認したという。

研究者は違う人で、2人の研究者が途中までの再現に成功したことを認める一方、「氏名などは公表できない」と話した。

論文では、万能性を確認するため、マウスに移植してさまざまな細胞・組織になることや、マウスの受精卵に入れて全身に散らばることを確認する実験をしたと書かれている。【千葉紀和】

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140414-00000028-mai-sctch

スポンサーリンク
2: 名無しさん 2014/04/14(月)13:48:08 ID:SbM5nJA5y
やはり「大きな力」がはたらいているな・・・

3: 名無しさん 2014/04/14(月)13:50:05 ID:xEfMBGdnw
部分的でも実験成功してるのに
あんま報道出ないね

4: 名無しさん 2014/04/14(月)13:59:55 ID:ZjFsz4dRm
東大卒の人の名前にしなかったからでしょ。
東大じゃなけれいけないんじゃないの?

発見した人じゃなくて、東大がすべてもらわないと意味ないし。
それが東大の伝統だしね。
とくに医学系は、東大がやったことにしないとな。


5: 府肉◆HUNIKUxL/w 2014/04/14(月)14:01:49 ID:OQqb2kkqk
部分的な成功って発光のはなしでしょ?
それ論破されてて
STAPなんてないと言われてるけどどうなの

6: 名無しさん 2014/04/14(月)14:06:41 ID:SbM5nJA5y
あったとしても「困る」、無くなってしまうのも「困る」。いろんな利権がからみあってんだろ。

7: 名無しさん 2014/04/14(月)14:14:05 ID:FqTLfWmfH
アメリカさんがノドから手がでそうな程 
欲しくてたまらないSTAP

米国の経済を牽引する力はすでに無いので
次の牽引力(エンジンに)
どうしてもSTAPが欲しい

然し現在世界中ではアメリカの根性悪が
知れ渡っているので騙せない
インターネットのように強奪されないよう
日本国民は監視しよう

アメリカはウクライナで失敗し大きく国力
と信頼を失う
アメリカの滅亡はすでみ始まっている

8: 名無しさん 2014/04/14(月)14:21:58 ID:X1F4KDKKO
これじゃおぼちゃんも泣くわ

「理研も成功者認識」 小保方氏、STAP作製で  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG14020_U4A410C1CR0000/
>小保方晴子研究ユニットリーダー(30)は14日、STAP細胞の作製に成功した第三者の存在を「理研も認識しているはずだ」とする文書を発表した。

11: 名無しさん 2014/04/14(月)14:30:45 ID:X1F4KDKKO
>>8

>現在、開発中の効率のいい作製方法は「所属機関の特許などの事情もあり、
>現時点で私個人から全てを公表できない」と理解を求めた。

9: 名無しさん 2014/04/14(月)14:28:19 ID:1fixvxML8
わかったからさっさと証拠を出せ

10: 名無しさん 2014/04/14(月)14:29:16 ID:BjHUZdPOu
それの実験ノートが出てきてない時点で信憑性ゼロ

12: 名無しさん 2014/04/14(月)14:36:04 ID:Cf1Lw7Bps
きちんとした証拠が出ないと駄目。

15: 名無しさん 2014/04/14(月)14:42:41 ID:BjHUZdPOu
なんか後出しジャンケンばっかだな
特許・論文・実験ノート・内部での追試
これ全部まとめてから発表しろよ
理研は素人集団なのか?

16: 名無しさん 2014/04/14(月)14:52:44 ID:GVDHTm3LE
追試待ってればいいのにマスゴミ騒ぎ過ぎなんよ

18: 名無しさん 2014/04/14(月)14:54:37 ID:dolTTaKkc
この記事は毎日がやっちゃったんじゃない

理研「作製成功と言えず」=小保方氏コメント受け
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014041400340
>「所内で多能性マーカーが陽性になることを確認した研究者はいるが、STAP細胞の作製に成功したとは言えず、存在の有無についてはあくまでも白紙の状態」と述べた。

19: 名無しさん 2014/04/14(月)14:55:29 ID:k3zaFl6MB
存在するわけねーだろ
いつまで醜態晒し続ける気なんだ

20: 名無しさん 2014/04/14(月)14:55:30 ID:Cf1Lw7Bps
きちんと検証すんでから、ちゃんとした論文出せ

21: 名無しさん 2014/04/14(月)14:56:23 ID:4af8m6BOu
まともな論文出しとけば何の問題も無かったろ

23: 名無しさん 2014/04/14(月)15:01:18 ID:Cf1Lw7Bps
>>21
STAPがあろうがなかろうが、小保方の論文が駄目なのは変わりないもんね。

24: 名無しさん 2014/04/14(月)15:03:12 ID:kD4PuaKQZ
いいからオボエモンはネイチャー論文取り下げて新しい証拠をもとに論文書けよと
それで解決する簡単な話

25: ◆D4vNpalM5M 2014/04/14(月)15:17:09 ID:bhGAxOl1y
>>24
論文取り下げたらニダー科学者がすぐ出したりして

17: 名無しさん 2014/04/14(月)14:53:42 ID:5KfjHoovz
やっぱり存在するのか?

引用元: 【理研】<STAP細胞>部分的な再現成功の研究者 理研が認める[4/14]