1: それなり◆XonGXAywZYD. 2014/04/18(金)09:30:52 ID:90fqnCJks
地球によく似た惑星 NASAが発見 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140418/k10013837661000.html
《記者まとめ》
惑星は「ケプラー186f」。
地球とよく似た大きさで、水が液体で存在する可能性があるとのこと。
地球から約500光年離れており、恒星の周りを150日で公転している。
恒星との距離は適度で、条件は今まで見つかった地球型惑星に比べ、最も地球に似ているとの事で、地球外生命発見に向けた第一歩とNASAはコメントしています。
うーん、ロマンですねえ。
今までの地球型惑星は、恒星から距離が近すぎたり遠すぎたりしていましたが、今回は期待できるそうですね。
ただ、行き来するには恒星間航法が確立される必要がありますので、生きている間には無理だなぁ…
詳細はソースまでどうぞ。
Twitter@opensorenari
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140418/k10013837661000.html
《記者まとめ》
惑星は「ケプラー186f」。
地球とよく似た大きさで、水が液体で存在する可能性があるとのこと。
地球から約500光年離れており、恒星の周りを150日で公転している。
恒星との距離は適度で、条件は今まで見つかった地球型惑星に比べ、最も地球に似ているとの事で、地球外生命発見に向けた第一歩とNASAはコメントしています。
うーん、ロマンですねえ。
今までの地球型惑星は、恒星から距離が近すぎたり遠すぎたりしていましたが、今回は期待できるそうですね。
ただ、行き来するには恒星間航法が確立される必要がありますので、生きている間には無理だなぁ…
詳細はソースまでどうぞ。
Twitter@opensorenari
スポンサーリンク
2: 名無しさん 2014/04/18(金)09:36:52 ID:k897WeNlf
きたか…!!
( ゚д゚) ガタッ
/ ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
( ゚д゚) ガタッ
/ ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
3: 名無しさん 2014/04/18(金)09:37:31 ID:EqT8GHLfj
環境汚染に歯止めが掛からなくなる前に移住のずんびさずっべや
4: 名無しさん 2014/04/18(金)09:41:38 ID:wUBjXRo0T
>>1
いや、地球に似てたって、生物がいるかどうかは別だぞ?
この地球だって生物が生息できる環境だったのは、46億分の4億だからなw
偶然の偶然が重なりまくった奇跡の星なんだよ地球は。
いや、地球に似てたって、生物がいるかどうかは別だぞ?
この地球だって生物が生息できる環境だったのは、46億分の4億だからなw
偶然の偶然が重なりまくった奇跡の星なんだよ地球は。
7: 名無しさん 2014/04/18(金)09:47:30 ID:nNwdYYdYa
>>4
細菌が人間まで進化するって凄いよね
細菌が人間まで進化するって凄いよね
15: 名無しさん 2014/04/18(金)11:05:09 ID:Vn1hHoQsZ
>>4
確率的に46分の4ってどうよ
確率的に46分の4ってどうよ
18: 名無しさん 2014/04/18(金)13:44:28 ID:iCq6U9ZHf
>>15
23分の2や
だいたい12分の1から11分の1の間じゃん
23分の2や
だいたい12分の1から11分の1の間じゃん
5: 名無しさん 2014/04/18(金)09:41:57 ID:Vhm2pFVJX
150日で一年とは慌ただしい星ですな
6: 名無しさん 2014/04/18(金)09:46:22 ID:ynLUBdn0p
よし。早くマクロスを建造しろ。
俺乗ってもいいから
俺乗ってもいいから
17: 名無しさん 2014/04/18(金)11:09:17 ID:2KSDI6Myg
>>6
あれは、落ちてきたものだから。
あれは、落ちてきたものだから。
8: 名無しさん 2014/04/18(金)09:51:29 ID:CtO0XT465
500光年…宇宙だとご近所さんだね
宇宙船で行こうと思うと2000万年くらいかかりそうだけど
宇宙船で行こうと思うと2000万年くらいかかりそうだけど
11: 名無しさん 2014/04/18(金)10:15:37 ID:nNwdYYdYa
>>8
1光年=9兆5000億km
ボイジャー1号が36年間に進んだ距離 約180億km
180億÷9兆5000億=0.0019
36年掛かって、まだ1光年の0.2%も進んでいません
1光年=9兆5000億km
ボイジャー1号が36年間に進んだ距離 約180億km
180億÷9兆5000億=0.0019
36年掛かって、まだ1光年の0.2%も進んでいません
13: 名無しさん 2014/04/18(金)10:52:36 ID:zFNVjSZpQ
>>11
中国なんて、さっさと宇宙に出て
いくらでも侵略すればいいのになw
中国なんて、さっさと宇宙に出て
いくらでも侵略すればいいのになw
14: 名無しさん 2014/04/18(金)11:02:56 ID:TCUDrRKLP
>>13
宇宙に繰り出した支那人とアラブ人が
殖民惑星間で宇宙戦争をおっぱじめると言う
ハジけた設定の古いゲームがあってですねw
http://www.os.rim.or.jp/~bqsfgame/sub226.htm
宇宙に繰り出した支那人とアラブ人が
殖民惑星間で宇宙戦争をおっぱじめると言う
ハジけた設定の古いゲームがあってですねw
http://www.os.rim.or.jp/~bqsfgame/sub226.htm
16: 名無しさん 2014/04/18(金)11:07:06 ID:CHkzKUuBO
>>14
ワロタw
ワロタw
9: 名無しさん 2014/04/18(金)10:13:40 ID:dCUy5O2pS
近所にはろくな奴が居ない件。
10: 名無しさん 2014/04/18(金)10:15:30 ID:j9ZVytM8t
何も生きてる間に植民者送る必要も無いよ。
宇宙に数千世帯が、世代交代しながら、その星を目指すだけ。
ディスカバリーチャンネルで見た。
最終的に到達した時は、人間はだいぶん退化してるっぽいけど。
宇宙に数千世帯が、世代交代しながら、その星を目指すだけ。
ディスカバリーチャンネルで見た。
最終的に到達した時は、人間はだいぶん退化してるっぽいけど。
12: 名無しさん 2014/04/18(金)10:40:28 ID:lRJUV9ZvM
宇宙ヤバイ
引用元: ・【宇宙】地球によく似た惑星を発見…NASA[4/18]
コメント
コメント一覧
コメントする