1: トラネコ◆EDwr815iMY 2014/04/21(月)16:06:57 ID:fToY7RkJD
「いまは大学を出ても、まともな会社の社員になれない時代。
子供には国家資格を取らせ、手に職をつけさせてやりたい」
 そう考える中高年は多いのではないか。

 我が子が医者や弁護士になれるだけの学力があればいいが、それは無理。
ならば、偏差値50~60台で有名大学に入学できて、社会で通用する国家資格を得られる薬学部に我が子を進学させたい。
 その親心はわかるが、無理はしない方がいい。薬学部に入れても4割は薬剤師になれないからだ。
 3月末に発表された第99回薬剤師国家試験は1万2019人が受験し、合格したのは7312人。合格率は60.84%(第90回は84%)だった。
「国公私立大学の薬学部は計73校ありますが、薬剤師国家試験予備校の『メディセレ』によると、6年生新卒の大学別合格率は慶応大で82%、北里大78%、昭和大63%、帝京大52%。入試偏差値が低い大学は惨憺(さんたん)たるありさまで、第一薬科大は22%、奥羽大が26%、日本薬科大が34%、北陸大は35%でした」(都内の薬剤師)
新卒全体の合格率は70%を超えたが、100人以上が不合格となった東京薬科大のような例もあった。
 

スポンサーリンク
2: それなり◆XonGXAywZYD. 2014/04/21(月)16:10:32 ID:ZrlIkJGYa
うちの会社にも、薬学部を出て資格を取ったのに、
ドラッグストアの販売員にしかなれなくて、
嫌気がさしてとらばーゆしたのがいるよ。
なかなか厳しい世界のようですね。

3: 名無しさん 2014/04/21(月)16:42:42 ID:1H8m2DKen
(*´ω`*)パート代見ろ、十分魅力的だろ。

4: 名無しさん 2014/04/21(月)17:00:06 ID:7P2xh9zJR
音大や芸大と同じで、金持ちの道楽程度にしかみられないよーになっちまったのかね?
記憶力だけじゃダメで結構アタマが要求されるんだけどね。薬剤師試験…

5: 名無しさん 2014/04/21(月)17:02:32 ID:cUUagwS1M
そもそも偏差値60ないのに、生物や化学わかんの?

6: 名無しさん 2014/04/21(月)17:15:22 ID:0PXMXgTSE
製薬会社の正社員になれてもノバルティスとか……
昨年、転職サイト見てるとノバルティスの求人いつも出てるから
よっぽどなのかなーと思ってたら

7: 名無しさん 2014/04/21(月)17:30:08 ID:5DEvcg4Ve
費用対効果が最高に悪い資格

8: 名無しさん 2014/04/21(月)21:33:34 ID:cAc9enTRf
第一薬科と日本薬科と横浜薬科(都築グループ3校)は
バカ息子バカ娘にどうしても薬局を継がせたい薬剤師が金の力で最後にすがりつく金満大学だよ。
大学にべらぼうな大金積んで、卒業はさせてくれて国家試験の受験資格はもらえるけど
肝心の国家試験には賄賂なんか効かない。当然、受からない。
こういうところは最初から計算に入れないほうがいいよ。
あと東京薬科は400人受けてるからね。
いつもながら、まず結論ありきで印象操作をするゲンダイらしい記事。

9: 名無しさん 2014/04/21(月)21:39:35 ID:XoEnwcP2l
農学部なんてもっとひどいだろ。卒業して農家になるのはほぼ0%。

10: 名無しさん 2014/04/21(月)21:59:26 ID:7REeDoVrf
汚い記事だ。

11: 名無しさん 2014/04/21(月)22:03:57 ID:VOKpMsqdm
大金かかって6年も
金持ちの道楽だな
なんで6年制にしちゃったんだろ

12: 名無しさん 2014/04/21(月)22:13:46 ID:h59tDeSBz
公立の工業高校を良い成績で卒業して学校の推薦でまともな工場に勤めるのが親の財布にも本人の努力量にも一番優しいんじゃないか?

13: 名無しさん 2014/04/21(月)22:16:18 ID:Nc3dWViip
今後は更なる消費税増税も来るしな

14: 名無しさん 2014/04/21(月)22:17:37 ID:jNoIauRNN
見栄をはって6年制にしたのは、大失敗。

15: 名無しさん 2014/04/21(月)22:22:06 ID:mEeomhLDy
高卒で地方公務員が一番コスパがいいのかもな。
学歴コンプを割りきれるなら。

16: 名無しさん 2014/04/21(月)23:23:32 ID:JEa0nA7oX
6年はきつい
合格率が低いなら3年位でいいよ

引用元: 【社会】薬学部生の4割が薬剤師になれず、製薬会社に就職できるのはひと握り。多くは調剤薬局等に勤める。