~~引用ここから~~
1: とうやこちょうφ ★ 2014/04/08(火) 19:03:39.16 ID:???.net
1: とうやこちょうφ ★ 2014/04/08(火) 19:03:39.16 ID:???.net
重力波の直接観測目指す「KAGRA」、総延長7.7キロのトンネル掘削が完了
旧神岡鉱山の地下に設置される重力波望遠鏡「KAGRA」のトンネル掘削が終了。世界初の重力波の直接観測を目指して装置の設置が進められる。
東大宇宙線研究所などの共同プロジェクトが岐阜県飛騨市神岡町に建設を進める大型低温重力波望遠鏡「KAGRA」のトンネル(総延長7.7キロ)の掘削がこのほど完了した。2015年末に試験観測を始め、17年度から重力波の観測を開始。
世界初となる直接観測を目指す。
KAGRAは、重力波の到来で2点間の距離がわずかに伸縮するのをとらえる「長さ計測装置」(長さ3キロのレーザー干渉計×2で構成)。だが、連星中性子星の合体などで発生する重力波でも「地球と太陽間の距離を水素原子1個分変化させる程度」。またこうした天体現象は銀河系で10万年に1回程度しか発生しないため、より多くの銀河について超高精密に観測する必要がある。
~~引用ここまで~~旧神岡鉱山の地下に設置される重力波望遠鏡「KAGRA」のトンネル掘削が終了。世界初の重力波の直接観測を目指して装置の設置が進められる。
東大宇宙線研究所などの共同プロジェクトが岐阜県飛騨市神岡町に建設を進める大型低温重力波望遠鏡「KAGRA」のトンネル(総延長7.7キロ)の掘削がこのほど完了した。2015年末に試験観測を始め、17年度から重力波の観測を開始。
世界初となる直接観測を目指す。
KAGRAは、重力波の到来で2点間の距離がわずかに伸縮するのをとらえる「長さ計測装置」(長さ3キロのレーザー干渉計×2で構成)。だが、連星中性子星の合体などで発生する重力波でも「地球と太陽間の距離を水素原子1個分変化させる程度」。またこうした天体現象は銀河系で10万年に1回程度しか発生しないため、より多くの銀河について超高精密に観測する必要がある。
引用元: ・【物理】重力波の直接観測目指す「KAGRA」、総延長7.7キロのトンネル掘削が完了
スポンサーリンク2: 名無しのひみつ 2014/04/08(火) 19:13:34.93 ID:TMkKIChF.net
後の、日本版タイムトンネルである。
3: 名無しのひみつ 2014/04/08(火) 19:14:10.88 ID:9Qu9lXRh.net
南極の観測施設での重力波観測の報道は酷かった。
間接的な実験データなのにノーベル賞級との馬鹿報道ばっかりで・・・。
間接的な実験データなのにノーベル賞級との馬鹿報道ばっかりで・・・。
18: 名無しのひみつ 2014/04/08(火) 21:39:11.34 ID:sdT5qDcy.net
>>3
同意
理研絡みで花火ネタが欲しいとはいえ持ち上げすぎ
同意
理研絡みで花火ネタが欲しいとはいえ持ち上げすぎ
54: 名無しのひみつ 2014/04/10(木) 15:10:23.67 ID:OZZBn/Hr.net
>>3
中日新聞には超ノーベル賞級って書いてあったぞwww
中日新聞には超ノーベル賞級って書いてあったぞwww
4: 名無しのひみつ 2014/04/08(火) 19:16:09.40 ID:gxLcghZX.net
重力の波だの粒子だの細かいこと観測してどうすんだよ、今晩の夕飯を
どう安くあげるかの方が重要だろうが。
どう安くあげるかの方が重要だろうが。
5: 名無しのひみつ 2014/04/08(火) 19:22:00.40 ID:7Q0ZDztj.net
4方向にお札を貼って「デリート!」
14: 名無しのひみつ 2014/04/08(火) 20:27:57.48 ID:Cge4WXpm.net
>>5
懐かしいものをw
懐かしいものをw
7: 名無しのひみつ 2014/04/08(火) 19:26:12.13 ID:XGfdVt5X.net
三番じゃだめなんですか
8: 名無しのひみつ 2014/04/08(火) 19:26:32.74 ID:wm4dIHEP.net
>地球と太陽間の距離を水素原子1個分変化させる程度
こんなもんどうやって観測できるんかね?
装置が設置されてる地盤の地震や地殻変動のノイズを選り分けて
重力波を探知するなんて無理じゃね?
こんなもんどうやって観測できるんかね?
装置が設置されてる地盤の地震や地殻変動のノイズを選り分けて
重力波を探知するなんて無理じゃね?
27: 名無しのひみつ 2014/04/09(水) 04:15:35.43 ID:yxTdEkrQ.net
>>8
ところができるんだよ
技術には、ところどころに途轍もない高さのピークがある
そうしたピークだけかき集めたような装置は、常識では到底ありえないような事を可能にする
お伽噺の魔法使いに比べたらやってる事は地味に見えるが、内容の凄さは何十倍だよ
ところができるんだよ
技術には、ところどころに途轍もない高さのピークがある
そうしたピークだけかき集めたような装置は、常識では到底ありえないような事を可能にする
お伽噺の魔法使いに比べたらやってる事は地味に見えるが、内容の凄さは何十倍だよ
12: 名無しのひみつ 2014/04/08(火) 19:53:38.53 ID:37r1W3RC.net
最後に総額を買い取ってくれればOKです
全ての費用を私立東京大学が買い取る
これでめでたし
全ての費用を私立東京大学が買い取る
これでめでたし
15: 名無しのひみつ 2014/04/08(火) 20:33:13.05 ID:vYN37yNr.net
小錦あけぼのから検出
16: 名無しのひみつ 2014/04/08(火) 20:33:35.48 ID:0Z8ZbAmL.net
まったくもって無駄遣いだな
19: 名無しのひみつ 2014/04/08(火) 21:41:05.72 ID:GM7WiEIq.net
重力波はエネルギーの揺らぎを縮める効果があるのか
空間を縮めるということはそういうことだよな
宇宙初期の重力波はもっと無限に強烈だったってことだよな
もしも人工的に重力波ができるようになったら、空間を縮めて地球をかばんに入れて持ち運ぶことができそうだな。
空間を縮めるということはそういうことだよな
宇宙初期の重力波はもっと無限に強烈だったってことだよな
もしも人工的に重力波ができるようになったら、空間を縮めて地球をかばんに入れて持ち運ぶことができそうだな。
21: 名無しのひみつ 2014/04/08(火) 23:23:25.68 ID:lT/A95sX.net
地球と人間の間に体重計を置けば60キログラムもの力が働いてるのが検出できるはずだがな
22: 名無しのひみつ 2014/04/09(水) 01:11:35.47 ID:maVUpyap.net
31: 名無しのひみつ 2014/04/09(水) 06:23:37.82 ID:cUD3rLli.net
>>22
aigoってwww
aigoってwww
23: 名無しのひみつ 2014/04/09(水) 01:48:50.43 ID:vZFb7zc+.net
>地球と太陽間の距離を水素原子1個分変化させる程度
なにこれ
こんな超精密な観測が地球上でできるもんなの?
なにこれ
こんな超精密な観測が地球上でできるもんなの?
24: 名無しのひみつ 2014/04/09(水) 03:02:08.51 ID:FXpGVlzi.net
>>23
全く確認してないけど
分解能は光の速度程度なんじゃね?
全く確認してないけど
分解能は光の速度程度なんじゃね?
26: 名無しのひみつ 2014/04/09(水) 03:51:56.91 ID:+52Oylaq.net
この装置の費用は税金?
29: 名無しのひみつ 2014/04/09(水) 06:05:31.22 ID:TpqkTyei.net
これが将来タイムトラベルを可能するKAGRAか
これと磁気学がもうちょい進めば出来るようになるよ
これと磁気学がもうちょい進めば出来るようになるよ
93: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 15:00:46.79 ID:rTzNjyW4.net
>>29
これじゃタイムトラベルは出来んだろ。
ホントに重力波はあるのか?観測出来るのか?ってのは興味ある。
今まで何十年も観測してたのに一度も観測されてないしね。
これじゃタイムトラベルは出来んだろ。
ホントに重力波はあるのか?観測出来るのか?ってのは興味ある。
今まで何十年も観測してたのに一度も観測されてないしね。
32: 名無しのひみつ 2014/04/09(水) 07:29:04.05 ID:so8T1Hu1.net
重量派ってのは空間を媒質に伝わる波てこと?
超新星爆発とか中性子星同士の干渉とかで発生する?
超新星爆発とか中性子星同士の干渉とかで発生する?
33: 名無しのひみつ 2014/04/09(水) 07:51:56.66 ID:45/mnUDZ.net
俺だったら素直にタニタのはかりを使うけどな。
34: 名無しのひみつ 2014/04/09(水) 07:58:50.25 ID:21W4Q5Dp.net
裏返せば地球の重さを量れるから精度も上がるしな
35: 名無しのひみつ 2014/04/09(水) 10:43:04.22 ID:yklXhIIa.net
重力波が捕えられたら凄いな
重力波を発信できたらさらに凄いな
重力波を発信できたらさらに凄いな
36: 名無しのひみつ 2014/04/09(水) 11:58:59.65 ID:b6QR03xM.net
この前インフレーション時の重力波をとらえたとかなんとか
記事があったな
日本もがんばれ
【関連記事】記事があったな
日本もがんばれ
【マジか!?】宇宙誕生時の重力波の痕跡を観測/「インフレーション理論」を裏付ける成果…カリフォルニア工科大など
37: 名無しのひみつ 2014/04/09(水) 12:13:28.56 ID:7ZHiEjAv.net
重力波なんか捕らえてもおなかいっぱいにならないよ。
38: 名無しのひみつ 2014/04/09(水) 12:39:40.55 ID:LWhyn+bJ.net
>>37
バカだなあ、重力波は10個集めると
カメハメ波になるんだぞ
バカだなあ、重力波は10個集めると
カメハメ波になるんだぞ
40: 名無しのひみつ 2014/04/09(水) 12:58:51.84 ID:mZYU1hkL.net
ちょっと前にアメリカで重力波の観測に成功したってニュースがあった気がするが
41: 名無しのひみつ 2014/04/09(水) 13:07:18.89 ID:yxTdEkrQ.net
このまえの重力波云々は、インフレーションが
今言われているシナリオの1つと合致するように起きたと仮定し、
かつ、重力波があると仮定した場合に起きるだろう宇宙背景放射の偏光のムラに
観測値がわりと良く一致したという話
仮説が二段積みである上に直接観測ではないから、
冒険を鼓舞される内容ではあっても科学的に決定打じゃない
今言われているシナリオの1つと合致するように起きたと仮定し、
かつ、重力波があると仮定した場合に起きるだろう宇宙背景放射の偏光のムラに
観測値がわりと良く一致したという話
仮説が二段積みである上に直接観測ではないから、
冒険を鼓舞される内容ではあっても科学的に決定打じゃない
42: 名無しのひみつ 2014/04/09(水) 13:08:32.80 ID:WRzDehgt.net
三鷹あたりの国立天文台で重力波観測はやってたぞ
今から15年前くらいの話で今もやってるかわからんけど
当時の研究員はまだ発見してないって言ってた
今から15年前くらいの話で今もやってるかわからんけど
当時の研究員はまだ発見してないって言ってた
44: 名無しのひみつ 2014/04/09(水) 13:16:38.37 ID:yxTdEkrQ.net
あれがTAMA300で、干渉計型重力波望遠鏡の最初の本格的叩き台だった
運がよくても観測成功は数百年に一度という設計性能だったから発見できなかったのは当然
でもあの機械で、将来の本気マシンをどう作ればいいかか、殆どの事がわかった
TAMA300の経験をいかして作られたKAGRAのプロトタイプCLIOが
何年も前から神岡で稼働中
運がよくても観測成功は数百年に一度という設計性能だったから発見できなかったのは当然
でもあの機械で、将来の本気マシンをどう作ればいいかか、殆どの事がわかった
TAMA300の経験をいかして作られたKAGRAのプロトタイプCLIOが
何年も前から神岡で稼働中
45: 名無しのひみつ 2014/04/09(水) 14:12:13.91 ID:1jiy7Ztg.net
グラビトンを直接検出するのか・・・。
52: 名無しのひみつ 2014/04/10(木) 04:07:31.44 ID:P+JEwEWL.net
「重力波はありまーす」
53: 名無しのひみつ 2014/04/10(木) 05:28:59.64 ID:huOl8JOj.net
空間って、相対的に縮んだ状態や伸びた状態が隣接すると平準化しようとする方向の動きをするのだろうか?
重力波が空間を媒質とする波なら、媒質たる空間にはそういう性質が必要だ。
重力波が空間を媒質とする波なら、媒質たる空間にはそういう性質が必要だ。
94: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 15:05:23.97 ID:rTzNjyW4.net
>>53
たぶん宇宙は何らかの理由でしわくちゃになってしまったんじゃないかな?
そして復元力を持っているので
高い所から低い所に水が流れるように平になろうとする。
たぶん宇宙は何らかの理由でしわくちゃになってしまったんじゃないかな?
そして復元力を持っているので
高い所から低い所に水が流れるように平になろうとする。
55: 名無しのひみつ 2014/04/10(木) 15:37:58.09 ID:TSybCbLl.net
よく分からんけど、宇宙が膨張してるなら重力より反重力のほうが強いんじゃないの?
重力波より反重力波を探すほうが簡単じゃないの?
重力波より反重力波を探すほうが簡単じゃないの?
56: 名無しのひみつ 2014/04/10(木) 18:32:51.41 ID:lr4kebYn.net
重力波は唯一多次元宇宙との通信が可能なんだっけか
61: 名無しのひみつ 2014/04/10(木) 20:17:48.48 ID:8DJTKg3V.net
>>56
重力のほとんどは他の次元に逃げてるらしいからな
ただ通信できるってことは向こうからも飛んでくるって事で
そうなるとこの世は重力波で溢れてる可能性が高くて
重力のほとんどは他の次元に逃げてるらしいからな
ただ通信できるってことは向こうからも飛んでくるって事で
そうなるとこの世は重力波で溢れてる可能性が高くて
62: 名無しのひみつ 2014/04/11(金) 02:56:13.08 ID:bPXtp2Pd.net
重力波って物質そのものの固有情報も含まれてるのかな。
テレビみたいに電波受信して信号増幅したら映像写るように
重力波も受信し信号増幅したら全く同じ固有物質が再生できたりしないかな。
テレビみたいに電波受信して信号増幅したら映像写るように
重力波も受信し信号増幅したら全く同じ固有物質が再生できたりしないかな。
63: 名無しのひみつ 2014/04/11(金) 03:23:17.31 ID:ETLeSSN4.net
他の次元に逃げたり入って来たりしているとすると、
ダークマターやダークエネルギーを人類の居る宇宙内で探す動機が弱まるかもな。
ダークマターやダークエネルギーを人類の居る宇宙内で探す動機が弱まるかもな。
65: 名無しのひみつ 2014/04/11(金) 04:23:56.06 ID:ETLeSSN4.net
重力波って縦波?横波?
説明を聞いてるとなんとなく縦波風に聞こえるけど、光や電波は横波だからなあ。
説明を聞いてるとなんとなく縦波風に聞こえるけど、光や電波は横波だからなあ。
66: 名無しのひみつ 2014/04/11(金) 12:19:40.83 ID:G3Il1c6e.net
>>65
縦波になるためには媒質が必要じゃないか?
縦波になるためには媒質が必要じゃないか?
69: 名無しのひみつ 2014/04/11(金) 21:28:57.34 ID:r4a+gA0S.net
>>66
エーテル登場か
エーテル登場か
90: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 03:23:44.57 ID:plNl5QL/.net
92: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 06:36:56.62 ID:MgXdqLy9.net
>>90
式は分からんが計算上そうなるってことか。
式は分からんが計算上そうなるってことか。
67: 名無しのひみつ 2014/04/11(金) 14:39:06.42 ID:j6XpiJ6h.net
媒質はヒッグス粒子じゃね?
70: 名無しのひみつ 2014/04/11(金) 21:48:30.27 ID:tlit4/sc.net
>>67
ヒッグス粒子は質量を持っているから
光速で伝わる重力と重力波だと矛盾が生じる
ヒッグス粒子は質量を持っているから
光速で伝わる重力と重力波だと矛盾が生じる
75: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/12(土) 10:55:17.42 ID:AQ7WYJK+.net
>>67
ヒッグス粒子はクオーク自体の重さにだけ影響する、素粒子の96%以上
の質量は量子場における振動エネルギーによるもの。
もし重力波が観測されれば超ひも理論の状況証拠に一つになる。
ヒッグス粒子はクオーク自体の重さにだけ影響する、素粒子の96%以上
の質量は量子場における振動エネルギーによるもの。
もし重力波が観測されれば超ひも理論の状況証拠に一つになる。
79: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/12(土) 12:04:57.06 ID:wFTiXep/.net
>>75
> ヒッグス粒子はクオーク自体の重さにだけ影響する、
いやレプトンの全質量はヒッグス場との相互作用が由来だが……
> ヒッグス粒子はクオーク自体の重さにだけ影響する、
いやレプトンの全質量はヒッグス場との相互作用が由来だが……
81: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/12(土) 17:00:35.84 ID:4Eh3r4IW.net
>>75
相対論ですでに予言されてたものなのに、超ひも理論の証拠になるの?
相対論ですでに予言されてたものなのに、超ひも理論の証拠になるの?
83: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/12(土) 18:00:22.24 ID:/Oxf+sEe.net
>>81
横レスだが速度が見かけ上超光速で検出されれば余剰次元の証明になるだろ
横レスだが速度が見かけ上超光速で検出されれば余剰次元の証明になるだろ
68: 名無しのひみつ 2014/04/11(金) 18:55:49.89 ID:WCzVAPFC.net
電磁波みたく媒質なんて別にないんでしょ
電場や磁場の変化が電磁波なんじゃろ?
重力波は時空の変化のことじゃないのか
これも場の変化か
電場や磁場の変化が電磁波なんじゃろ?
重力波は時空の変化のことじゃないのか
これも場の変化か
72: 名無しのひみつ 2014/04/11(金) 22:38:23.23 ID:Gt+EdmtP.net
重力相互作用は重力子だしな
73: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/12(土) 08:31:14.79 ID:YoqexgDO.net
これで他の知的生命体の重力波通信を受信
しちゃうと…失敗だぁと勘違いしそう。
しちゃうと…失敗だぁと勘違いしそう。
74: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/12(土) 09:37:44.03 ID:Dxechg9q.net
横波だと必ずしも媒質は必須でないが、縦波では必須っていうのはなぜ?
89: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 01:38:38.66 ID:2TQXFSw6.net
>>74
疎密波だから。
疎密波だから。
92: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 06:36:56.62 ID:MgXdqLy9.net
>>89
疎密波には媒質が不可欠で、横波は媒質が不可欠でないという説明がないとね。
疎密波には媒質が不可欠で、横波は媒質が不可欠でないという説明がないとね。
76: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/12(土) 11:02:06.12 ID:AQ7WYJK+.net
もともとの標準理論では物質には質量は存在しない。(・・・計算上)
だが実際には質量は存在する。この大きな矛盾を解決できるかも
しれない理論が超ひも理論。重力(閉じたひも)は異次元へ漏れることも
異次元から我々の次元に入り込むことも可能。
だが実際には質量は存在する。この大きな矛盾を解決できるかも
しれない理論が超ひも理論。重力(閉じたひも)は異次元へ漏れることも
異次元から我々の次元に入り込むことも可能。
78: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/12(土) 11:41:17.01 ID:OSt8H3LN.net
壮大な無駄使いのような
82: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/12(土) 17:32:48.28 ID:oMR7bkq4.net
>>78
だわな
こんなことに大金を投入することはないだろう
量子コンピュータもおなじだな
だわな
こんなことに大金を投入することはないだろう
量子コンピュータもおなじだな
84: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/12(土) 18:08:13.16 ID:xkLGlv0Q.net
重力波がなぜ超光速なんだ?
そしてなぜそれが余剰次元の証明になるんだ?
そしてなぜそれが余剰次元の証明になるんだ?
85: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/12(土) 18:53:12.53 ID:GW3U3MwR.net
巨大なフレネルレンズのような構造物を作って、
重力波をレンズ的に収束させてやればより検知しやすくなるのでは
なかろうか?
厚み10メートルの鉄板で、半径10キロのフレネル重力レンズ、
胸が熱くなるぜ。
重力波をレンズ的に収束させてやればより検知しやすくなるのでは
なかろうか?
厚み10メートルの鉄板で、半径10キロのフレネル重力レンズ、
胸が熱くなるぜ。
88: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/12(土) 21:57:11.44 ID:ZWp79p0C.net
二次元のフレネルレンズを大きくするよりも
折れ線の検出器を大きくする方が楽だろう
折れ線の検出器を大きくする方が楽だろう
91: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/13(日) 03:37:28.60 ID:plNl5QL/.net
海抜高度に対して水平に設置されたL字型の検出器は
設置面の真上または真下からやってくる重力波に対して
最も感度が高いということか。高感度の方向は、天の赤道から
緯度の分だけ上下にずれたところを毎日一周している。
設置面の真上または真下からやってくる重力波に対して
最も感度が高いということか。高感度の方向は、天の赤道から
緯度の分だけ上下にずれたところを毎日一周している。
48: 名無しのひみつ 2014/04/09(水) 20:55:51.09 ID:AOoF6Lop.net
地下施設なら「MOGRA」じゃないか?
面白 壁掛け時計 数学 雑貨 知的 インテリア
posted with AZlink at 2014.4.23
world watch
売り上げランキング: 24717
コメントする