~~引用ここから~~

1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 10:35:45.44 ID:???0.net BE:348439423-PLT(13557)
DNA鑑定で「血のつながりがない」と判明した父と子について、法律上の親子関係の取り消しを認めた裁判の判決が、最高裁で見直される公算が大きくなりました。

父と子の関係は、民法の規定で「結婚している妻が出産した子は夫の子と推定される」と定められています。大阪と北海道で起こされた2つ裁判は、ともにDNA鑑定で99.99%の確率で別の男性が父親であることが判明。母親が子どもの代理人となり、「父と子の親子関係がないことの確認」を求めていました。

*+*+ TBS News i +*+*
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2185033.html
~~引用ここまで~~


引用元: 【社会】DNA鑑定で父子関係取り消し、最高裁が見直しか

スポンサーリンク
2: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 10:36:27.89 ID:A6ZAPSb20.net
たくらんが多すぎ

3: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 10:37:37.66 ID:tFyUPq1l0.net
民法も変えようぜ、憲法改正のついでに

4: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 10:38:06.14 ID:eiNdenbL0.net
民法自体がもう時代遅れ。
ちゃんと改定するべき。

104: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 11:28:37.19 ID:ZM3xElZI0.net
>>4
そうなんだが、このあたりの規定が今の女の超特権階級を作り上げているので
変えようとすると女が特権にしがみついて暴れまわるんだよな。

7: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 10:38:41.99 ID:c0FQu5450.net
原告代理人が母親っておもしろい。父親が原告かと思ったのに。

15: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 10:42:43.52 ID:MWxoNcX00.net
>>7
DVの夫から逃げたけど離婚して貰えず
事実婚の別の男性との間の子供についての訴えだから

51: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 11:08:43.91 ID:LqDxDhIh0.net
>>15
じゃあこれは最高裁の女性いじめだな
また無戸籍児問題になるしもうDNA鑑定ができて父親が誰か
科学的に判別できるのに、前時代的な法律ばっか振りかざして融通利かさないの何とかしろよ

62: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 11:11:30.31 ID:Y+7ddlJa0.net
>>15
違うんじゃ?
離婚したけど、待婚期間の妊娠だったから法的には
元夫の子供と推定するってことになっちゃったんじゃないの?
待婚期間が明けるのを待たずに妊娠するビッチさいてーって言う人
当時のスレに多かった気がする

156: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 12:10:53.35 ID:g1tbGk9A0.net
>>15
こういう場合だけ、例外的に、DNA鑑定で父子関係取消しってのはあるかもな
嫡出推定と嫡出否認の訴えの出訴期間が短く定められてるのは、
父子関係の早期安定、なかんずく子の利益のためだな
だとすれば、父子関係が存在しないことが明らかで、かつ父子関係を取り消すことが子の利益になる場合は、
嫡出推定にこだわる必要がなくなる
大沢の方は、子の利益を考えて、大沢には泣いてもらわんといかんが

203: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 16:54:18.41 ID:tcT+aEB70.net
>>15
DVの原因が「俺の子じゃない、ふざけんな!」だったらどうなんだろうね。

9: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 10:39:29.89 ID:ecHlpO9y0.net
> 母親が子どもの代理人となり、
> 「父と子の親子関係がないことの確認」を求めていました。

何だよ
女様の訴えだから通っただけか

11: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 10:40:43.96 ID:zd7eVzCQ0.net
中途半端に法律勉強してると記事が意味不明におもえてしまう
取り消し訴訟なのか確認訴訟なのか
最高裁は親子関係認めるのか
でも推定って覆るものだから鑑定でてるのにおかしくね?

12: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 10:41:14.54 ID:3dKtSnMji.net
うん?
最高裁としては、DNA鑑定の結果を否定するつもりなのかな?
これはちと興味あるね

13: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 10:42:08.73 ID:a4TL7k9P0.net
女の価値は女の勝ちなのか

14: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 10:42:19.93 ID:13gx3c8q0.net
法的な親子関係はともかく、義務がどこまで発生するかだな。

16: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 10:42:50.61 ID:TtSR5E1L0.net
科学の発展に司法が全く追いついていないよね。

冤罪発覚をこれでもかってくらいに自慢しまくるくせして、再犯率の向上はダンマリスルー。

17: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 10:42:53.81 ID:X+e4rVo20.net
>>1
あのねえ・・・
1審、2審の判決内容を書かないと
何が取り消されるのかわからないでしょ。

>1審と2審はDNA鑑定の結果を重く見て、「法律上の親子関係は存在しない」
>との判決を出しましたが、最高裁はこの2つの裁判について、6月に当事者双方の
>意見を聞く弁論を開くことを決め、関係者に通知しました。

ここまできちんと載せなよ。

つまり、最高裁はDNA鑑定結果を無視する可能性があるということ。

181: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 13:48:17.23 ID:hm1WkmEr0.net
>>17
最高裁がDNA鑑定無視なんてことになると
刑法とかにも影響でるんかいの?

183: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 14:36:48.86 ID:YdYdY6rX0.net
>>181
無視じゃなくて民法の規定だと
法律上の親子は実際の親子とか関係ないよということだろう
DNA鑑定を盛り込んだ民法改正を暗に要求するんではないかな

18: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 10:43:05.71 ID:FLYEQXpG0.net
>父と子の関係は、民法の規定で「結婚している妻が出産した子は
>夫の子と推定される」と定められています。

なんという男にとっては不利な法律 ><

これって、女は絶対に浮気しない前提の法律だろ

24: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 10:47:29.19 ID:+HEkvN4Q0.net
>>18
「推定される」だから、動かぬ証拠があれば夫の子ではなくなるもんだがな。
最高裁はどういう判断をするつもりなのか?

68: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 11:12:45.82 ID:tcT+aEB70.net
>>18
爆笑問題田中がそうだった。

107: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 11:31:19.39 ID:ZM3xElZI0.net
>>18
そーだよ。
今の法律があまりに極端に妻優遇すぎるために
男は一度結婚したが最後、死ぬまで奴隷以下の扱い。
だから男はどっと結婚しなくなった。
少子化は女を極度に優遇しすぎたせいである、という真実を
社会が認識するまで、この問題は解決しない。

147: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 11:56:12.27 ID:tcT+aEB70.net
>>107
フランスで同棲婚が増えた理由の一つだねw

153: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 12:05:23.30 ID:va/qLmIi0.net
>>147
フランスは日本と違って両者の合意があっても離婚届が出せず
弁護士たてて家裁を介入させないと離婚が成立しないので
離婚するのに最低でも数ヶ月かかり、さらにお金もかかる
PACS法(事実婚)は届出だけで結婚も離婚も簡単にできる

…という差があるので、事実婚が増えている

208: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 17:03:15.03 ID:tcT+aEB70.net
>>153
カトリックだから、厳しさへの反動だね。

21: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 10:44:00.30 ID:b0E++tVr0.net
>>1
みなしじゃないんだから
確証があれば取り消せるだろう
条文変えろよ

23: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 10:46:22.68 ID:MBFI2+Nx0.net
現行の法解釈なんだろうから、立法府に対して必要な法改正を求める判決になるんだろ

25: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 10:47:47.58 ID:y4b7JQ+T0.net
これ生まれた時点でDNA鑑定義務化すると困る女いるんじゃね?

78: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 11:18:16.31 ID:tcT+aEB70.net
>>25
だからフェミたちが必至で反対しているw

26: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 10:49:00.79 ID:OUEGTbT20.net
騙された上に事実関係が認められないって
本当に結婚自体を否定する内容だよなwww

27: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 10:49:11.51 ID:TellDc080.net
養子縁組してしまえば無問題。
法的に親子として認められるだろ。

28: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 10:49:37.03 ID:27zk8JGQ0.net
自分の子でなくても親子関係は法的に認められているから
DNAだけでは無理があるのだろ。

男が不審に思って調べたりして親子関係拒否する場合もあるから
慎重になるのだろ。

31: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 10:51:47.97 ID:i0UKf2iN0.net
「とりあえず、お疲れ」

32: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 10:51:55.23 ID:3dKtSnMji.net
記事からすると、母親が、DNA鑑定の結果を証拠として、
「当時、婚姻中だった夫と子の間には親子関係がない」と
戸籍上の父親相手に親子関係不存在確認の訴えを起こし、
高裁では親子関係なし、との判決だったが
最高裁がこれを引っくり返しそう、という話だよね?

すると、最高裁としては、
「DNA鑑定の結果だけでは、嫡出推定を覆せない」
と判断するのかね
もしそうなら、実務に与える影響はでかい
今は、民事でも刑事でも
「DNA鑑定の結果は絶対的に正しい」、とされてる傾向があるから

33: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 10:53:19.98 ID:zd7eVzCQ0.net
もしDNAで親子関係否定していったら
世間の親子関係いっぱい否定されていくから危険だとか最高裁言い出すのかな?

34: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 10:54:05.11 ID:TyZsSpaFI.net
結婚の意味無いじゃんww