~~引用ここから~~
1: エタ沈φ ★@\(^o^)/ 2014/04/23(水) 22:47:26.34 ID:???.net
1: エタ沈φ ★@\(^o^)/ 2014/04/23(水) 22:47:26.34 ID:???.net
4つのクォークからなる荷電を持つ新粒子を世界で初めて発見した、と高エネルギー加速器研究機構(KEK、茨城県つくば市)が2007年に加速器のBelle実験の結果として発表していたが、別の実験グループによる追試がなかなかできず、確定していなかった。
ついにその待望の追試が欧州合同原子核研究所(CERN、ジュネーブ)のLHCb実験でなされた。CERNのグループが4月7日、米科学誌フィジカル・レビュー・レターズへの論文投稿で「KEKが発見した4クォーク荷電粒子を確認した」と発表した。
KEKの07年の発見は正しかったのだ。
原子核を構成したり、力を仲介したりする粒子は、クォークが3個からなる陽子や中性子と、2個からなる中間子に大別される。
実際に、加速器の素粒子実験で観測されるクォークの状態はこの2種類のどちらかにほぼ限られていた。
クォークが4個以上からなる粒子の存在はよくわかっていなかった。
続きはソースで
http://scienceportal.jp/news/daily/58130/20140423.html
元論文みつからずorz
ついにその待望の追試が欧州合同原子核研究所(CERN、ジュネーブ)のLHCb実験でなされた。CERNのグループが4月7日、米科学誌フィジカル・レビュー・レターズへの論文投稿で「KEKが発見した4クォーク荷電粒子を確認した」と発表した。
KEKの07年の発見は正しかったのだ。
原子核を構成したり、力を仲介したりする粒子は、クォークが3個からなる陽子や中性子と、2個からなる中間子に大別される。
実際に、加速器の素粒子実験で観測されるクォークの状態はこの2種類のどちらかにほぼ限られていた。
クォークが4個以上からなる粒子の存在はよくわかっていなかった。
続きはソースで
http://scienceportal.jp/news/daily/58130/20140423.html
元論文みつからずorz
4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/23(水) 22:54:39.23 ID:mvk8u8Q8.net
>>1
ttp://www.nature.com/news/quark-quartet-opens-fresh-vista-on-matter-1.13225
ttp://arxiv.org/abs/1105.4583
~~引用ここまで~~ttp://www.nature.com/news/quark-quartet-opens-fresh-vista-on-matter-1.13225
ttp://arxiv.org/abs/1105.4583
引用元: ・【物理】KEKが2007年に加速器のBelle実験で発表した4クォーク荷電粒子、追試で初めて確認/CERN
スポンサーリンク3: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/23(水) 22:54:02.62 ID:c3xgmmav.net
一方、STAPとかいう細胞は
5: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/23(水) 23:05:46.33 ID:1XbOWwap.net
分数電荷?
6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/23(水) 23:06:39.35 ID:WB0A3yol.net
9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/23(水) 23:31:44.04 ID:gr4/u9s0.net
8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/23(水) 23:23:21.08 ID:m4p57YtN.net
ペンタクォークってのもあったような
10: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/23(水) 23:51:31.75 ID:GLNOr2KO.net
QCDって完成してるんじゃなかったん?
11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/24(木) 00:02:43.73 ID:PD9c0lKe.net
加速器なんか役に立たない
X線自由電子レーザーならHDD容量が100倍増えるのに・・・
X線自由電子レーザーならHDD容量が100倍増えるのに・・・
12: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/24(木) 00:18:43.56 ID:7jcSltib.net
加速器は病気(特にガン)の治療に使われてるし
KEKは医学分野の研究にも使われてる
KEKは医学分野の研究にも使われてる
13: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/24(木) 00:41:42.04 ID:bLg+fb7S.net
追試とかw
留年寸前かよ
留年寸前かよ
14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/24(木) 01:45:32.00 ID:CX4Q970a.net
>>13
面白いと思って言ってるのかなあ
面白いと思って言ってるのかなあ
16: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/24(木) 04:06:34.49 ID:ba16O8M4.net
メソン2つの共鳴状態みたいなもんかな
だとしたら、バリオンとメソンで5クォーク
バリオンとバリオンで6クォークとか
だとしたら、バリオンとメソンで5クォーク
バリオンとバリオンで6クォークとか
17: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/24(木) 04:19:07.59 ID:IEDiIueJ.net
滅多にできないのかな?
希少価値があるのかな?
希少価値があるのかな?
18: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/24(木) 04:22:33.23 ID:IEDiIueJ.net
KEKは昔イスラエルの学者に協力してノーベル賞を取らせたことがある。
リボソームの構造同定。
今度は日本人が取って欲しいね、今回行けるほどのものかどうかは素人なので判断できんが。
リボソームの構造同定。
今度は日本人が取って欲しいね、今回行けるほどのものかどうかは素人なので判断できんが。
19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/24(木) 08:05:53.16 ID:CPM82lyq.net
粒子とその反粒子が一緒にいるのに
対消滅しないんだな
対消滅しないんだな
20: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/24(木) 23:16:35.63 ID:pFDAQ8dX.net
この物質で何が出来るようになるの?
21: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 00:12:15.26 ID:wp3J9bDF.net
これでハゲが治るな
25: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/26(土) 08:22:00.69 ID:X3vAtl7J.net
>>21
フサフサだな
フサフサだな
22: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 00:14:38.68 ID:PsM5ZvG8.net
K 高
E エネルギー
K 研究所
ローマ字かよw
E エネルギー
K 研究所
ローマ字かよw
32: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/26(土) 20:44:42.22 ID:cOohVcNv.net
>>22
High Energy Laboratory = HEL だとまずいから
High Energy Laboratory = HEL だとまずいから
23: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 05:17:13.03 ID:zWDWaeOz.net
本家のニュースルーム
Belle実験による世界初の「4クォーク荷電粒子」観測
‐7年越しにCERNのLHCb実験が検証‐
ttp://www.kek.jp/ja/NewsRoom/Highlights/20140423100000/
KEKで発見し今回確認されたのがZ(4430)。それとは別に
X(3872)という”候補”が2003年に4クォークと主張されていたらしい。
X(3872)は未確定らしいが、発見者は未確定じゃない、
Xが世界初だと主張するだろうな。
Belle実験による世界初の「4クォーク荷電粒子」観測
‐7年越しにCERNのLHCb実験が検証‐
ttp://www.kek.jp/ja/NewsRoom/Highlights/20140423100000/
KEKで発見し今回確認されたのがZ(4430)。それとは別に
X(3872)という”候補”が2003年に4クォークと主張されていたらしい。
X(3872)は未確定らしいが、発見者は未確定じゃない、
Xが世界初だと主張するだろうな。
26: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/26(土) 08:39:12.74 ID:SyX97MnC.net
KEKは小林誠先生がすでにノーベル賞取ってる。
評価された業績はKEK時代のものじゃあないけどね。
評価された業績はKEK時代のものじゃあないけどね。
27: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/26(土) 10:34:53.86 ID:zYpS3lUR.net
色荷はどうなるんだろう
33: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/26(土) 21:05:13.98 ID:MOKrOiZO.net
東京大学原子核研究所
The Institute of Nuclear Study 1955~
高エネルギー物理学研究所
National Laboratory for High Energy Physics 1971~
高エネルギー加速器研究機構
The High Energy Accelerator Research Organization 1997~
The Institute of Nuclear Study 1955~
高エネルギー物理学研究所
National Laboratory for High Energy Physics 1971~
高エネルギー加速器研究機構
The High Energy Accelerator Research Organization 1997~
34: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/26(土) 23:46:45.43 ID:cOohVcNv.net
>>33
まずいというのは HELL=地獄と発音が同じになるから
そのため日本語のほうを大きく変える必要があるため
まずいというのは HELL=地獄と発音が同じになるから
そのため日本語のほうを大きく変える必要があるため
36: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 01:20:38.00 ID:uYSHBjMy.net
元々の名称にある高エネルギー物理学=high energy physics
だからHEPにはなってもHELにはならない。
「日本語を変える必要」があるなら、略称をKEKにする必要もない。
32,34はガセ
だからHEPにはなってもHELにはならない。
「日本語を変える必要」があるなら、略称をKEKにする必要もない。
32,34はガセ
35: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 00:52:28.16 ID:LJEpAtb/.net
5クォーク荷電粒子はある!って予言しておこう
見つかったら俺が一番最初に予言したかんな!
見つかったら俺が一番最初に予言したかんな!
7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/23(水) 23:16:16.58 ID:Vejkf0J9.net
これはノーベル賞確実でないか?
KEKの研究者。
KEKの研究者。
cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD Version マルチデバイス対応モバイルバッテリー
posted with AZlink at 2014.4.27
cheero mart
売り上げランキング: 6
コメントする