~~引用ここから~~
1: エタ沈φ ★@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 16:38:40.07 ID:???.net
1: エタ沈φ ★@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 16:38:40.07 ID:???.net
アルツハイマー病のマウスを使った実験で失われた記憶を遺伝子治療で回復することに成功したとの研究結果が、23日の米専門誌「神経科学ジャーナル(Journal of Neuroscience)」に掲載された。
スペインのバルセロナ自治大学(Autonomous University of Barcelona)の研究チームは遺伝子組み換えマウスを使った実験で、記憶に関係する脳の海馬に、アルツハイマー病の患者で阻害されるタンパク質を生成する遺伝子を注入した。 (c)AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3013462
Journal of Neuroscience
Crtc1 Activates a Transcriptional Program Deregulated at Early Alzheimer's Disease-Related Stages
http://m.jneurosci.org/content/34/17/5776.abstract?sid=d31fdc22-4d45-45f4-b2d7-b962011f609f
~~引用ここまで~~スペインのバルセロナ自治大学(Autonomous University of Barcelona)の研究チームは遺伝子組み換えマウスを使った実験で、記憶に関係する脳の海馬に、アルツハイマー病の患者で阻害されるタンパク質を生成する遺伝子を注入した。 (c)AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3013462
Journal of Neuroscience
Crtc1 Activates a Transcriptional Program Deregulated at Early Alzheimer's Disease-Related Stages
http://m.jneurosci.org/content/34/17/5776.abstract?sid=d31fdc22-4d45-45f4-b2d7-b962011f609f
引用元: ・【神経】アルツハイマー病のマウスで記憶回復に成功、スペイン研究
スポンサーリンク2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 16:41:13.12 ID:NxvE1H5l.net
ネズミで成功した話ばっかり
3: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 16:43:27.90 ID:808gz53S.net
良子さん 昼飯はまだかの~?
4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 16:45:05.87 ID:YYtScSy7.net
人間への応用にはSTAP細胞が必要ですか?
6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 16:52:25.48 ID:8HfzZOag.net
記憶パンが現実になる日も近い
7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 16:53:08.74 ID:bINmAhP0.net
失った記憶が蘇るわけじゃないでしょうに
紛らわしい書き方だ
記憶データそのものじゃなくて、記憶力でしょ?
紛らわしい書き方だ
記憶データそのものじゃなくて、記憶力でしょ?
8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 16:59:24.78 ID:6ySjIOCy.net
たしかに紛らわしいな
それはそれとして昔のことは思い出せなくても今世話してる人間の顔やトイレの場所を憶えてくれるようになるのなら素晴らしいことだ
それはそれとして昔のことは思い出せなくても今世話してる人間の顔やトイレの場所を憶えてくれるようになるのなら素晴らしいことだ
9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 17:02:37.87 ID:LPNlV4WC.net
早くうちのばあちゃんに注入してくれ!!
10: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 17:05:07.65 ID:waOOGb4P.net
普通の人にこの治療を施すと記憶力が増強
されるといいのにな。
されるといいのにな。
12: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 17:13:18.29 ID:IkePPd1Z.net
記憶が回復したかどうかを
ネズミの何を以って判断したの?
ネズミの何を以って判断したの?
13: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 17:15:06.05 ID:QavzFouR.net
200回も成功しています
14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 17:23:24.99 ID:mRb7k2Px.net
記憶が失われるわけじゃなく、うまく引き出せないのが原因で
その引き出す作用にはたらきかけるのかな
その引き出す作用にはたらきかけるのかな
15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 17:27:47.81 ID:prUkEncR.net
すっかり アルジャーノン 猿の惑星レジェンド スレになってると 思って開いたが なってないんか
16: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 17:31:33.64 ID:uVSOYIKY.net
はやくおれをたすけてくれ。
21: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 18:47:10.50 ID:XQkIfuCk.net
┌
│遺伝子治療により注入されたタンパク質は、
│長期記憶の固定に関与する遺伝子の活性化に必要な信号を動作させる
└
という原理なんだから、回復するのは〝記憶〟じゃなく〝記憶力〟だね。
治療によって、再び新しい記憶を脳に固定できるようになるだろうが、
既に失われた記憶は戻らないはず。
│遺伝子治療により注入されたタンパク質は、
│長期記憶の固定に関与する遺伝子の活性化に必要な信号を動作させる
└
という原理なんだから、回復するのは〝記憶〟じゃなく〝記憶力〟だね。
治療によって、再び新しい記憶を脳に固定できるようになるだろうが、
既に失われた記憶は戻らないはず。
22: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 19:04:34.76 ID:vfNpGPY9.net
どうせアルツハイマーなら、すぐ人体実験しても負なしの正ばかり
のような気がするけど。
のような気がするけど。
24: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 20:09:26.41 ID:rKAL6s+x.net
なんか将来呆けなくて済みそう。
脳の血管障害を気をつけないと
脳の血管障害を気をつけないと
25: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 20:59:12.15 ID:pOKnF2kF.net
人類はネズミ類の犠牲の上に成り立っているんだな
ぬこかわいいとかいってる場合じゃない
ネズミさんに感謝せよ
ぬこかわいいとかいってる場合じゃない
ネズミさんに感謝せよ
26: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 21:09:44.69 ID:zubvXV8W.net
ネズミ限定なら、どんな病気でも治せそうな勢いだな
28: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 23:48:34.56 ID:Z+9DGcPm.net
はやく開発してくれ。
きっとこの病気以外に普通の記憶力にも使えそうだ。
きっとこの病気以外に普通の記憶力にも使えそうだ。
27: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/04/27(日) 21:22:37.63 ID:qRoRpQ2S.net
実用化、はよ!
ディアナチュラDHA with イチョウ葉 240粒 (60日)
posted with AZlink at 2014.4.28
アサヒフード&ヘルスケア
売り上げランキング: 51
コメントする