~~引用ここから~~

1: ベンゼン環◆GheyyebuCY 2014/04/29(火)16:21:52 ID:tL5BtNKJu
トルコ当局はこのたび、ピスタチオの殻を暖房の燃料源として利用する計画を明らかにした。
トルコは、ピスタチオの生産で世界有数の規模を誇る。しかし、ピスタチオの殻はゴミとして捨てられている。
そこでこのピスタチオの殻から、再生可能エネルギーの一種であるバイオガスを取り出すことを計画しているとしている。

詳細はソースをご覧下さい。

ソース

AFP 2014年04月28日 17:36
ピスタチオが新エネルギー源?トルコの新環境都市計画
http://www.afpbb.com/articles/-/3013189
~~引用ここまで~~


引用元: 【資源】ピスタチオを新エネルギー源に?、トルコ [04/28]

スポンサーリンク
2: おーぷん@名無しさん 2014/04/29(火)18:26:56 ID:akQn8YLhv
薪や炭みたいにそのまま燃やすのかと思ったのに違うんだ

5: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)08:45:56 ID:S1arCjxtp
>>2
炭はそのままじゃないぞ
煙を出す揮発成分を除去して、酸素さえ十分なら煙くらならいよう加工したもの。

3: ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA 2014/04/29(火)19:27:58 ID:F4g18w3h3
水分添加して発酵させるのかな?

7: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)16:47:11 ID:aBYlW3aJN
>>3
あれ発酵するの?

10: ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA 2014/04/30(水)17:36:17 ID:jkUno0V9d
>>7
添加する酵素次第で、おがくず(のこぎりくず)だって発酵しますから
ただ、有益な成分のガスが効率良く回収できるか知りませんけれど

6: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)08:52:44 ID:S1arCjxtp
なお、炭を作るときに蒸し焼きにして煙成分を抜くのだが、
煙成分自体もさらに再加熱して燃やすことが出来る。
最近の欧州系の木質ボイラーはこの2段燃焼方式が主流

8: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)16:48:16 ID:aBYlW3aJN
>>6
木炭ガスだよね
ピスタチオの殻から、木炭ガスでるんだろうけど・・・
想像つかないw

9: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)16:59:03 ID:xhsJEf0KG
これが普及すると殻なしのピスタチオが流通することになるんだな。
慣れないうちはちょっと違和感があるだろうなぁ。

11: 名無しさん@おーぷん 2014/04/30(水)22:51:43 ID:aBYlW3aJN
ピスタチオの果肉はどうしてるの?
食べてるんだろうか。

4: おーぷん@名無しさん 2014/04/30(水)00:20:51 ID:NiVYzjDl1
食用部分を燃料にするわけじゃないのね、安心した