~~引用ここから~~
1: 歩いていこうφ ★ 2014/05/03(土) 19:06:47.06 ID:???
1: 歩いていこうφ ★ 2014/05/03(土) 19:06:47.06 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140503-00000001-nallabout-hlth
肩こりがつらいとき、首に違和感があるとき、どうしていますか? 自分で首を捻って、ボキっと音を鳴らすとスッキリ! なんていう話もよく聞きます。
しかし、肩こりや首の痛みでは、自分で良いと思ってとった解消法が、のちのち悪い結果を招いてしまうことがあります。自分で首を捻って関節を鳴らすクセがある人は要注意です。
■関節ボキボキはクセになる
首をボキボキ自分で鳴らすという行為は、はたしていいのでしょうか? 整体やカイロプラクティックの先生も、関節をボキボキ鳴らして施術をしているから、大丈夫だと思っていませんか?
実は、自分で首をボキボキ鳴らすことを習慣にしてしまうのは、とても危険なことなのです。一時的なスッキリ感を覚えてしまうと、そのクセを止めようと思っても、首を鳴らさなければ首の違和感や肩こりを強く感じてしまい、止められなくなってしまう恐れがあります。
■「ボキボキ」は何の音?
首を捻るとボキボキ鳴る音の正体は何か、海外の研究を含めると、まだはっきり解明されてはいないのですが、有力な一説があります。
それは、「気泡」。
関節は2つの骨から成り、少し隙間があります。関節周囲を覆うように関節包という組織があり、その中には関節をスムーズに動かし軟骨に栄養を与えるための液体(滑液)が入っています。自分で首を思い切り捻ると、その関節周囲では圧力の変化が起きるのですが「ボキ」の正体はそのときに液体から発生する気泡の音であると言われています。このときの刺激が、首の筋肉をリラックスするように感じさせスッキリ感を得てクセにさせてしまうのです。
続きはソースで
~~引用ここまで~~肩こりがつらいとき、首に違和感があるとき、どうしていますか? 自分で首を捻って、ボキっと音を鳴らすとスッキリ! なんていう話もよく聞きます。
しかし、肩こりや首の痛みでは、自分で良いと思ってとった解消法が、のちのち悪い結果を招いてしまうことがあります。自分で首を捻って関節を鳴らすクセがある人は要注意です。
■関節ボキボキはクセになる
首をボキボキ自分で鳴らすという行為は、はたしていいのでしょうか? 整体やカイロプラクティックの先生も、関節をボキボキ鳴らして施術をしているから、大丈夫だと思っていませんか?
実は、自分で首をボキボキ鳴らすことを習慣にしてしまうのは、とても危険なことなのです。一時的なスッキリ感を覚えてしまうと、そのクセを止めようと思っても、首を鳴らさなければ首の違和感や肩こりを強く感じてしまい、止められなくなってしまう恐れがあります。
■「ボキボキ」は何の音?
首を捻るとボキボキ鳴る音の正体は何か、海外の研究を含めると、まだはっきり解明されてはいないのですが、有力な一説があります。
それは、「気泡」。
関節は2つの骨から成り、少し隙間があります。関節周囲を覆うように関節包という組織があり、その中には関節をスムーズに動かし軟骨に栄養を与えるための液体(滑液)が入っています。自分で首を思い切り捻ると、その関節周囲では圧力の変化が起きるのですが「ボキ」の正体はそのときに液体から発生する気泡の音であると言われています。このときの刺激が、首の筋肉をリラックスするように感じさせスッキリ感を得てクセにさせてしまうのです。
続きはソースで
引用元: ・【健康】スッキリするのは気のせい? 実は危険な「首ボキボキ」[05/03]
スポンサーリンク3: 名無しさん@13周年 2014/05/03(土) 19:08:44.96 ID:MvAtB3elZ
3000円ポッキリ
5: 名無しさん@13周年 2014/05/03(土) 19:11:35.46 ID:sFfV6G50J
首ぽきぽきさせてたわ!
こわー。
こわー。
6: 名無しさん@13周年 2014/05/03(土) 19:22:22.21 ID:d33pwGwQi
骨を鳴らすのはやめた方が良い
関節だけ太くなって不恰好になる
ソースは俺の指
関節だけ太くなって不恰好になる
ソースは俺の指
7: 名無しさん@13周年 2014/05/03(土) 19:22:40.79 ID:tOgS3p399
人差し指と中指に力を溜めてスターフィンガーする方がスッキリするでしょ
8: 名無しさん@13周年 2014/05/03(土) 19:25:47.95 ID:pvEpj7ApW
知ってた
人が鳴らしてたら必ず「鳴らさない方がいいですよ」と言っているのだが
どいつもこいつもやめないプンスカ
人が鳴らしてたら必ず「鳴らさない方がいいですよ」と言っているのだが
どいつもこいつもやめないプンスカ
10: 歩いていこうφ ★ 2014/05/03(土) 19:29:52.20 ID:???
9: 名無しさん@13周年 2014/05/03(土) 19:29:08.22 ID:C3hLinvd8
手首の関節なら自由に鳴らせるな
別になんともないよ
別になんともないよ
11: 名無しさん@13周年 2014/05/03(土) 19:31:39.85 ID:9sUDvV1dF
半身不随とかは極端かもしれないけど、頸椎ヘルニアの恐れは十分にある。
音が鳴ってるのは大体、頸椎5~7あたりだな。
腕が痺れたり肩が上がらなくなったりする可能性はある。
あとは顔面がむくみやすくなって、顔が大きく見えてしまうというデメリットもある。
まあ、鳴らさないのが一番
音が鳴ってるのは大体、頸椎5~7あたりだな。
腕が痺れたり肩が上がらなくなったりする可能性はある。
あとは顔面がむくみやすくなって、顔が大きく見えてしまうというデメリットもある。
まあ、鳴らさないのが一番
TANICA 【温度調節機能で市販・カスピ海・ケフィアヨーグルト / 納豆・甘酒に対応】 ヨーグルティア スタートセット ピンク YM-1200-NR
posted with AZlink at 2014.5.4
タニカ電器
売り上げランキング: 2639
コメントする