~~引用ここから~~

1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 20:28:02.38 ID:???0.net BE:348439423-PLT(13557)
福岡市東区の水族館「マリンワールド海の中道」に世界最大のダンゴムシ「ダイオウグソクムシ」の標本が登場し、33センチの巨大な体が来場者の目を引いている。


続きはソースで

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/news/20140506k0000m040033000c.html

引用元: 【社会】ダイオウグソクムシ「私は世界最大のダンゴムシ」

スポンサーリンク
6: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 20:29:23.81 ID:Cugqzl+E0.net
ドクターヘルの声で再現されました。

7: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 20:30:07.16 ID:SxF5YVDo0.net
きもちわるいです

8: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 20:30:46.38 ID:6ANzA5Tp0.net
どっちかというとワラジムシじゃね?

10: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 20:32:24.63 ID:Sz1d13gZ0.net
ダンゴムシ「私は世界最小のダイオウグソクムシ」

56: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 21:19:08.04 ID:85llRtWKi.net
>>10
逆転の発想ww

11: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 20:32:55.73 ID:tlcj5nNv0.net
グソクムシの甲羅を剥いだら、なんて言ったと思う?





「ピカチュー!」



ピカチュー → ひかっちゅう → 非甲冑







w

61: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 22:02:18.64 ID:8tK+aeq90.net
>>11
一生懸命みんなを笑わせようとしたんだね

12: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 20:34:22.96 ID:rFxIAPm/0.net
丸まらないからワラジムシなんじゃないの?

14: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 20:36:27.69 ID:cmBoozN30.net
ダンゴムシはエビの仲間
これ豆な

34: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 20:56:59.77 ID:DMhCIKfG0.net
>>14
茹でたら喰えるんじゃね

35: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 20:57:59.30 ID:RJYpEAZc0.net
>>34
あんな小さいの食うとこないだろ

16: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 20:38:39.10 ID:oKFtiMxW0.net
この生物優遇しすぎ。どこに人気があるのかようわからん。

24: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 20:45:53.83 ID:REuKL0pH0.net
形態が異常に似てるのは偶然?
それとも何らかの近縁関係あるの?

27: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 20:47:30.86 ID:RJYpEAZc0.net
葛西の水族館にもいるけど、珍しいの?

30: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 20:49:40.18 ID:2afdz0PYO.net
探偵ナイトスクープで食べてたけど、おいしいらしい

32: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 20:53:29.53 ID:+ZID1xpi0.net
ワラジムシでさえダンゴムシにはなり得ない
海中に生息し丸くもならないダイオウグソクムシがなぜダンゴムシなんだよ。
その理屈でいうならハチさえも「飛翔し針を武器に持つアリ」と言えちゃうだろうが。
せめて最大のワラジムシって言えよ馬鹿
って思ったら安心の毎日だった

38: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 21:01:11.32 ID:+Po98JO80.net
でかいフナムシだろうこんなん
ただ海水に浸かる生き物は大体食うからな日本人は

41: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 21:03:31.64 ID:REuKL0pH0.net
死肉食い(スカベンジャー)とか言われるけど
大方のエビやカニはほとんどスカベンジャーだから
その意味じゃこいつもエビカニと変わらんのよね

43: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 21:04:44.02 ID:tZl6BAYo0.net

47: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 21:08:52.62 ID:DMhCIKfG0.net
>>43
脚の一本一本にぷりぷりの身が詰まってそうで旨そう

45: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 21:07:23.49 ID:410Vbqmd0.net
ダンゴムシは新芽も食べる、むしろ新芽を食べる、へたすりゃコンクリートもと言われる外来生物の害虫。

ワラジムシは枯れ葉などを食べて、新芽は食べないお掃除屋。日本在来種の益虫。

52: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 21:11:48.00 ID:REuKL0pH0.net
>>45
>外来生物

ええ?
と思ったけど、ググったら本当みたいだな
あまりにもありふれた虫だから、ちょっとびっくり

50: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 21:10:40.72 ID:hbSNbTEA0.net
子供の頃ダンゴムシとワラジムシの区別がつかなくて
いくら突いても丸まらないワラジムシを無理に丸めてへし折ったことあるわ

51: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 21:11:07.81 ID:tZl6BAYo0.net
>>50
あるある

55: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 21:19:07.43 ID:08Xra3Kfi.net
キモかわいい、と言う奴の気持ちが全くわからんし、バカだと思う

57: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 21:20:32.82 ID:oNTAg8BV0.net
>>1
西洋の鎧をカッコイイなとか美的だなと思ってたけど
日本の鎧すごいね
ずっと木製の貧弱な物だと思ってた

58: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 21:20:47.43 ID:85llRtWKi.net
写真で見たことあるけどなんか不思議な魅力があったな
でもムカデやゲジゲジは嫌いだから、あの甲羅みたいなのが肝なんだと思う

62: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 22:13:35.46 ID:7QVzcDH/0.net
沼津深海魚水族館にもいるよね

66: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 22:22:43.98 ID:X0oOhqeV0.net
へえ~知らなかった
ダイオウグソクムシはダンゴムシなんだ

丸くなった写真が見たい!見せろ丸くなった写真

31: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 20:50:44.65 ID:Sz1d13gZ0.net
軟甲綱・真軟甲亜綱・フクロエビ上目・等脚目・ワラジムシ亜目・オカダンゴムシ科・ダンゴムシ

軟甲綱・真軟甲亜綱・フクロエビ上目・等脚目・スナホリムシ科・スナホリムシ科・ダイオウグソクムシ
~~引用ここまで~~