~~引用ここから~~

1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 10:29:11.95 ID:???0.net
仏、遺伝子組み換えトウモロコシの栽培禁止を法制化
http://www.afpbb.com/articles/-/3014215
【5月6日 AFP】フランス上院は5日、遺伝子組み換え(GM)トウモロコシの栽培を禁止する法案を可決した。また同日には行政裁判の最上級審も栽培禁止を支持する判断を下し、これによって同国ではGMトウモロコシの栽培が全面的に禁止された。
法案は米バイオテクノロジー大手モンサント(Monsanto)が開発したGMトウモロコシ「MON810」を禁止する内容で、与党・社会党(PS)やヨーロッパエコロジー・緑の党(EELV)、フランス共産党(PCF)の左派政党が賛成した。
同法案は先に国民議会(下院)でも、右派議員の反対を抑えて可決されていた。

トウモロコシ生産者協会(AGPM)の申立人らは、GMトウモロコシの栽培禁止命令によって厳しい経営危機に陥るとしてMON810の栽培禁止命令の撤回を求めていたが、フランスの行政裁判の最上級裁判所である国務院は同日、フランス国内でGM種子から栽培されるトウモロコシの量は非常に少ないとして、この訴えを退けた。 (c)AFP

続きはソースで 

引用元: 【国際】フランス、遺伝子組み換えトウモロコシの栽培禁止を法制化

スポンサーリンク
3: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 10:31:07.39 ID:z/kDCCCO0.net
日本に売りつけます

4: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 10:31:33.59 ID:GxPPg35+0.net
コーンなもん流出したらあかんってか

5: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 10:32:32.79 ID:OZreZrbR0.net
.
.
遺伝子組み換えだけは本当にヤヴァイらしい
.
.

25: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 10:58:05.13 ID:F6jyQuVl0.net
>>5
んなわけないだろw なんかあるかもしれないって意味不明な狂信だけ。毒性があれば
検出できるし食べた人間の遺伝子を変えつぃまうかもとか言い出したらもはやSFだよ。

6: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 10:36:06.27 ID:vZySTvWB0.net
遺伝子組み換えでさっさと死ぬ害虫つくれよ

7: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 10:36:19.81 ID:g18h4C6T0.net
食って死んだりはありえないけど
コントロールを誤ると在来種を駆逐しちまう可能性があるしな
その辺いちいちケアしてると結局コストもかかるし

8: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 10:36:55.24 ID:Lxa34cMb0.net
遺伝子組み換え作物、禁止したらエライ事になるよ
異常気象、人口問題で飢饉が発生する
農薬をとるかの二者選択しかない
人間は食いもんなしにどーやって生きてくんだ?

9: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 10:37:09.55 ID:id23i23N0.net
遺伝子組み換えに害があるかどうか科学的に証明されたの?
単なるイメージ上の嫌悪感なんじゃないの?

12: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 10:40:33.60 ID:62pM3hrt0.net
>>9
現在、人体実験中。

18: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 10:51:35.02 ID:F/9Faq5N0.net
>>9
『遺伝子組み換え作物』
ってのは、様々な遺伝子が対象になるので、

永久に結論はでない。

どの作物が危険か、安全か、という解答が、
時間をかけてひとつひとつ、判明してゆくだけ。

間違っても、『遺伝子組み換えは安全でした。全面解禁です』
なんて事にはならない。

その国の政治家と、科学者に、良心という物がひとかけらでも残っている限りは。

24: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 10:56:08.17 ID:sIKjH7870.net
>>9
マウスの実験だと腫瘍や肝硬変が多発したらしい。
週刊文春に書いてあった。ググれば他のソースも出てくると思う。
ラウンドアップを撒いても枯れないということは、
個体内で耐性物質を作り出してるということだからまああんまり良くないわな。

それ以上にポストハーベストが問題だと思うけど誰も取り上げない。
これも広めてほしい。

66: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 15:19:20.43 ID:1UnmCnKu0.net
>>9
むしろ、特定の環境化じゃないと育たないとかのほうに重点が置かれて開発されてて
その環境の農薬が病を併発させてるとか聞いたなアフリカとかで実験してたんだっけか?

10: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 10:40:07.64 ID:V3C7y/3a0.net
フランスはアメリカのの牽制約だからな。

13: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 10:42:22.76 ID:E4TdmK1rO.net
んじゃ永年の近親交配で遺伝子組み換えた
かの民族は生存禁止で

45: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 12:03:50.01 ID:eysOkytv0.net
>>13
考えたら恐ろしいな…DNAの均一化って

49: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 12:35:50.16 ID:vdlP2UhC0.net
>>45
だから顔が均一化なのかwww

14: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 10:44:04.61 ID:U1zBd2oq0.net
日本がアメリカから輸入している家畜の飼料って、まさに遺伝子組み換えのトウモロコシじゃないか?

16: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 10:48:57.29 ID:6/m1Eam70.net
家畜用の飼料もそうだし、加糖ブドウ糖液糖なんかもこの遺伝子組み換えコーンとかから作っているからな
完全に避けるのは至難のワザよ 日本もすでに実験場だべ

17: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 10:49:42.29 ID:Cc7ltxxt0.net
最近は耐性菌みたいに遺伝子組み換え作物につく虫がでてきてるらしいね
こうなったら遺伝子組み換えの意味がない

19: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 10:53:01.39 ID:0yjJ55j50.net
そらそうだろさ
農業国のフランスがモンサントに種握らせるわけないだろよ

77: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 17:49:31.57 ID:kxYUEjT50.net
>>19
まったくだ

21: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 10:54:49.31 ID:sAwNL5eh0.net
いまだかつて、被害が生じた事もないのに、いったい何が危険なの。

26: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 10:59:35.74 ID:71RRko3L0.net
>>21
危険かどうかわからないから安全側に倒したってことだろ
放射能が○○mシーベルト以上だと人体に影響あるか
わからないのと同じレベル

30: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 11:05:29.02 ID:Cc7ltxxt0.net
>>21
外来魚とか外来種だって人には被害がでてないのに大騒ぎして駆除してるじゃん。
遺伝子組み換え植物も、港とかで零れ落ちるから発芽して生態系に入り込む可能性がある。

22: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 10:55:17.09 ID:QibbbKMR0.net
今、飼料用のトウモロコシの値段が急騰していて、畜産農家は大変なんだぞ。
この1年でトン当たり1500円も値上がりした。
これ以上値上がりしたら、お前らに食わす肉は無くなるからな。
中国が高値で飼料用トウモロコシを買いまくってるから、どんどん値上がりする。
追い打ちをかけるようにTPPだよ。
畜産農家をどこまで追い込むつもりなのか。

27: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 11:00:55.88 ID:8Pd488mP0.net
モンサントってフランスっぽい名前だと思ってたけど、アメリカの会社だったのか

31: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 11:09:01.88 ID:1kUzqiQ80.net
>>27
モンサントは人間の健康と環境を脅かすということで2011年最悪の企業と認定されている。
本ニュースの遺伝子組み換え種子もその一つで、モ社の独占状態に近い。気になったら調べてみてくれ。

28: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 11:00:59.25 ID:F6jyQuVl0.net
ここに書いている遺伝子組み換え全否定論者ってもしかして小学校の理科から勉強し直した方がいい連中ばかりなのかw
アホ過ぎて笑うしかない。それとも釣ってるだけ?自然状態で遺伝子が組み替わっていない植物なんて存在しないのに。

32: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 11:15:41.84 ID:DBRAYpvu0.net
>>28
毎年モンサントから種子を買わなければならないのが問題なんだよ
要は国の根幹である農業を、外国の1企業に握られてるのと同じ
だからフランスみたいな農業国がこういう行動起こすのは当然

36: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 11:41:34.86 ID:sIKjH7870.net
>>28
自然交雑と遺伝子組み替えは違うだろ。
組み変わるのと組み替えるのとの違い。
分かるかな?

38: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 11:43:09.60 ID:YdDU6wTs0.net
>>28
遺伝子組み換え種子の悪弊を訴えてる全世界の学者と戦える理屈を述べられると言うんだね、チミは?

51: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 12:53:52.11 ID:94zJOgqi0.net
>>28
では遺伝子組み換えトウモロコシが世界的にも安全だと言うことをIDが変わる前にソース付きで証明して下さい

53: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 13:01:23.12 ID:Dv+QtqEo0.net
>>51
普通の食品も安全だという証明されてないんだが(笑)
ものすごい勢いで品種改良してるから「長年食べ続けたから大丈夫」とは言えないよ

遺伝子組み換え食品は普通の食品よりも厳しいチェックをくぐり抜けてる
ゼロリスクな食品は世の中には存在しない
ということは知っておいた方がいい

33: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 11:17:41.83 ID:FPoPzSkb0.net
>>1
効率よく栽培できるのにばかじゃねーの

43: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 11:56:09.65 ID:+5YUAKqu0.net
>>33
GMOしか効率よくないよ。
種と農薬は毎年、購買しないといけないので農家は非効率極まりない。
種にも知的財産権つけて売りつけるからな。

46: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 12:07:38.80 ID:2zHBiPbRO.net
>>43
本体が安い代わりにインクが独自規格で高いプリンターみたいなものか

47: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 12:13:51.55 ID:FPoPzSkb0.net
> >>43
> GMOしか効率よくないよ。
> 種と農薬は毎年、購買しないといけないので農家は非効率極まりない。
> 種にも知的財産権つけて売りつけるからな。

この先、多種多様な遺伝子組み換え生物が出てくる。
食うと動脈硬化が治るトマトとかさ。
そういうものを縛っちまうんだよ。

47: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 12:13:51.55 ID:FPoPzSkb0.net
> >>33
> GMOしか効率よくないよ。
> 種と農薬は毎年、購買しないといけないので農家は非効率極まりない。
> 種にも知的財産権つけて売りつけるからな。

この先、多種多様な遺伝子組み換え生物が出てくる。
食うと動脈硬化が治るトマトとかさ。
そういうものを縛っちまうんだよ。

35: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 11:31:35.41 ID:rvbzgSHH0.net
これってモンサントには痛くもかゆくもなくね?
闘うつもりなら国際的にやらないとどうしようもないよ

37: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 11:41:51.73 ID:1UaUWixQ0.net
組換え作物食べると鼻血が出るらしいね

39: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 11:49:38.03 ID:THaBXWTe0.net
遺伝子組み換え作物自体が人体に影響するというより
セットで販売される農薬が大問題

これは農薬の問題なわけ。論点すり替え報道に注意ね

40: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 11:51:50.10 ID:jwK7m1Jh0.net
TPPでガンガンはいってくるな
中国の農産物なんかほぼアメリカのこれに侵略されてる

44: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 11:58:49.29 ID:sL0QfGCm0.net
枯葉剤で有名な米国企業、その農薬を使用できるから遺伝子組み換えは安い。

55: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 13:12:02.03 ID:LTyubNtT0.net
栽培だけ禁止してもなー
アメリカの食品を輸入してねーの、フランスは?

アメリカの食品はコーンでできてるんだろ?

59: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 14:01:43.17 ID:CVlGLulX0.net
害虫の方の遺伝子を組み替えて
5世代後ぐらいに絶滅するようにすればいいのに

74: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/06(火) 17:23:00.41 ID:JEt3pZ2f0.net
これ、種市場の奪い合い、保護とかも絡むからメンド臭いよなぁ。
~~引用ここまで~~