~~引用ここから~~

1: ( ´`ω´) ★@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 04:50:04.69 ID:???.net
■神経細胞発生で「忘却」が起きる 藤田保健衛生大などの研究チーム発表 [14/05/09]

  藤田保健衛生大(愛知県豊明市)の宮川剛教授(神経科学)らの研究チームは、脳の海馬にある「歯状回」という部位で新たに神経細胞が生まれることで記憶が失われ「忘却」が起きることを、マウスを使った実験で確認したと、8日に米科学誌サイエンスで発表した。

 宮川教授は「詳しいメカニズムが分かれば、将来的には、嫌な記憶をわざと忘れさせて心的外傷後ストレス障害(PTSD)などを治療する方法も期待できる」と話している。研究チームによると、神経細胞が生まれることで新たな記憶が形成される一方、既存の神経回路が妨げられ、蓄えていた記憶が失われる可能性があると指摘されていた。

続きはソースで

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0804K_Y4A500C1CR8000/
http://www.nikkei.com/ 日本経済新聞 2014/5/9 3:00 配信

Abstract
Hippocampal Neurogenesis Regulates Forgetting During Adulthood and Infancy
http://www.sciencemag.org/content/344/6184/598.abstract.
Science 9 May 2014:Vol. 344 no. 6184 pp. 598-602 DOI: 10.1126/science.1248903
Web site 接続日 [14/05/09]

引用元: 【脳】神経細胞発生で「忘却」が起きる 藤田保健衛生大などの研究チーム発表 [14/05/09]

スポンサーリンク
3: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 05:12:54.82 ID:A41+uwTj.net
なるほど、だから幼児期の記憶が成長すると消えるのか?

4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 05:15:09.06 ID:qSf6VuYc.net
気持ち悪い研究してる。
危害加えられてもヘラヘラしてる学習能力のない人間が増えるのかね?

5: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 05:23:17.28 ID:aicHXylb.net
過度なストレスは身体にも影響を及ぼすから、至極当然な話ではあるな(´・ω・`)

6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 05:25:09.34 ID:qSf6VuYc.net
越後屋配信だから、時代劇みたいに悪やりまくった分を忘却させたいとか?

9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 05:42:10.73 ID:ZxZFzEpM.net
ゆうこと聞かないオウム信者に電気ショックは正しかったのか

10: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 05:43:23.37 ID:qSf6VuYc.net
被害者が研究の結果忘れても、加害者側は習慣から考え方、全て犯罪者だから
根本的解決にはならない。理由があってリスクある中、危害を加えたわけだし。

11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 06:02:09.63 ID:Ts0iBjaq.net
失恋は時が解決してくれる
のメカニズムの解明だな
新しい神経細胞で上書きされ消去されるようなものか

しかし子供の記憶の方が長期的に残りやすく
老いた方が記憶の消滅が早い説明にはならんな

13: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 06:30:27.00 ID:JxATQxlQ.net
中山敬一せんせーも、落書きレベルの実験ノート読んでオダをあげてないで
こうゆー研究をすればいいのに。
 

16: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 06:49:05.77 ID:f0PjjMK1.net
PTSDのとこだけ都合よく消せるわけねーだろ

17: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 07:16:52.76 ID:W+/vEimZ.net
てか、細胞を意図的に増やせるんだ。
それにビックリなんだけど。

21: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 08:35:57.81 ID:8dU1tlcg.net
大人の勉強は忘れないが子供の勉強したのは忘れる

かもね。

22: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 08:43:44.06 ID:LynZ+6JJ.net
大人の勉強(意味深

24: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 10:42:08.86 ID:DIajSL4E.net
バイオの論文だからどうせ捏造含みなんだろ?

25: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 12:05:53.84 ID:5f3LT+L+.net
歳とったら、頭が硬くなる(A)
歳とったら、神経細胞ふえない(B)
は既知。そしてAとBに相関があるのも当然の帰結なのではないだろうか。

26: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 13:04:43.68 ID:spY2Z8Wo.net
新しい恋愛すると昔の恋愛の嫌なことが柔らぐのもこのせいなんだね。

27: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 13:36:03.04 ID:MqlzPXa7.net
記憶って脳の神経回路の形そのものだから
回路の形が変わればそりゃ記憶も変化しますわな

28: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 13:58:12.72 ID:jFFrIBoa.net
マウスにはお気の毒な実験でした。マウスさん、ありがとう。ごめんね。

29: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 13:59:16.29 ID:jFFrIBoa.net
受験生はむしろ逆に神経細胞の発生を抑える薬を飲まないといけないね。

31: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 17:23:54.99 ID:C7AYSQL1.net
記憶や学習に関係するって思ってたけど

記憶の忘却?

逆じゃね?

33: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 23:10:51.67 ID:kTe5mkjd.net
長期記憶できねーよw

35: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/10(土) 00:54:55.26 ID:cu6euvcv.net
>>1は忘却と断定的に書いているが、乱暴な気がする。
体が勝手に動く反射が軽減されたことと、忘却が同じだという根拠が乏しい。
覚えているがすくみにくくなることはないのか?

人間の場合、訓練の有無で動揺が身体に現れる度合いは大きく異なる。
すくみが減ったマウスはすくんでも無駄だと学習しただけではないのか

36: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/10(土) 01:19:25.04 ID:N2kqd8qt.net
>>35 言いたい事はわかるけど その考えは少しズレてる

40: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/10(土) 15:12:50.19 ID:I94aUvgx.net
>>1
それ別に忘れている訳じゃ無いと思うぞ

39: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/10(土) 14:02:11.49 ID:2O23rEzX.net
「先生、神経細胞の発生で宿題忘れました、僕が悪いんじゃなく
神経細胞が悪いんです」
~~引用ここまで~~