~~引用ここから~~

1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 23:09:59.91 ID:???0.net
自宅近くでとった有毒のスイセンをニラと間違って食べた村山地方の4人が、吐き気など食中毒の症状を訴え、病院で手当てを受けました。
保健所は、山野草は知っているものだけを採取し少しでも怪しいものは決して口にしないよう注意を呼びかけています。

県によりますと、7日、村山地方に住む子どもと成人男性のあわせて4人が自宅近くに植えていたスイセンをニラと間違ってギョーザの具材として調理して食べたところ、吐き気や腹痛など食中毒の症状を訴え病院で手当てを受けました。

4人はすでに退院し、快方に向かっているということです。
有毒のスイセンはニラと似ていますが県によりますと、スイセンは葉がねじれていることやにおいがしないことがニラと見分けるポイントだということです。
有毒植物を食べたことによる食中毒は県内ではことし初めてで県は、山野草は知っているものだけを採取し、少しでも怪しいものは決して口にしないよう注意を呼びかけています。

05月08日 22時33分

続きはソースで

http://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/6024306131.html

引用元: 【山形】スイセンを食べ食中毒に ニラと間違えギョーザに入れる

スポンサーリンク
3: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 23:12:58.45 ID:87SNP+qLi.net
韮じゃなくてスイマセン

4: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 23:13:17.55 ID:RlB4KbgI0.net
勝手に生えてるもんを食うな。

5: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 23:14:40.99 ID:BWPIE2Eq0.net
球根にも毒があるし、間違えると結構危険だよな。普通は食おうと思わないが。

6: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 23:17:46.90 ID:r2IVmZr10.net
見りゃわかる

ニラとスイセン見て見分けられない奴は脳に異常があるんだろ

そういう奴って普段の生活でも何もわかってないんだろうな

12: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 23:25:09.17 ID:X1KE7I0G0.net
>>6

なんか良さげな画像みつからんからなんとも言えないけど、
区別がつかないとしても、あの匂いが無い事に不審に思わない事が謎だ。

29: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 23:34:36.47 ID:us39KaSl0.net
>>12
同じこと思った
水仙はニラに比べて固いし刻めば青臭いし気づくとおもうんだけどなぁ
ニラは刻めば青臭さよりニラ特有の匂いがするよね

114: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 04:16:39.39 ID:hLE/40HM0.net
>>29
これがニラによっては結構硬い奴もあるんだな
スイセン刻んだことないからどの程度かは分からんが

7: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 23:18:22.11 ID:PoEKhKY50.net
何故
ニラが生えてると思ったのか?

8: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 23:20:29.37 ID:uF1PBM+o0.net
つくづく油断し過ぎだわな
こういうニュース見ると

9: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 23:22:02.65 ID:N7+oaIKd0.net
毎年一度はどころか今月何回目だよ
乞食か

11: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 23:24:32.29 ID:nH2IjQil0.net
ウチの裏にもスイセンあるけど ちょっと ニラ のは見えないな にてはいるけど違うな

15: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 23:26:17.41 ID:1RVxCB/F0.net

41: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 23:47:50.11 ID:8KtERO7o0.net
>>15を見る限り、自分は区別つかないわw
あとは臭いとかかねぇ。

98: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 02:51:25.05 ID:gTkiH85pO.net
>>15
似すぎワロタ

110: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 04:08:19.98 ID:Bf3gAbRrO.net
>>15
こりゃ似てるわ
冷蔵庫に並んでたら区別つかない
でもそのへんの道端に生えてたら取り合えずスイセンだと判断すると思うんだけどなぁ

167: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 12:02:53.27 ID:S+OA646T0.net
>>15
生えている束でわかるだろw
似た葉っぱを並べるなよ

16: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 23:27:13.31 ID:5e6tTW3D0.net
刻んでる時に気付かないのかね?
にらは独特な強烈な匂いするだろ

23: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 23:31:06.89 ID:F2QJhEvz0.net
>>16
んなことねーよ
うちの親父からもらったニラは無臭だぜ
これから炒めるんだ

31: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 23:36:33.55 ID:0azLUprOO.net
>>23
待て、あわてるな、それは水仙の罠だ

39: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 23:45:38.43 ID:SMdGF9lR0.net
>>16
ニラの中に水仙が混ざると、区別が出来なくなる。

18: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 23:30:21.40 ID:sKbtLgwo0.net
都会育ちのオレは疑りぶかいのかもしれないが、たとえ本当にニラであっても
そのへんに生えてるもんを食おうとは思わんな。

28: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 23:34:02.27 ID:Wrh8wIyj0.net
そうそう都合よくギョウザの具が生えてるわけないだろ

36: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 23:43:10.37 ID:w8K/DmS2O.net
この間違い度々有るな
確か前も教師が間違えてってのが有っただろ

40: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 23:45:59.33 ID:KCn/XK4A0.net
太い立派なニラはスイセンと非常に似てる
ニラの中に数本だけスイセンが混ざったらどうしようもないかも
ニラは細い物しか買わない

44: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 23:49:20.30 ID:wvgEbR9G0.net
つい数日前に同じ事故があったばかりだろ
これだけ報道されててこんな状態なんだから、これはもう防ぐことってできないな
オレオレ詐欺みたいにいつまでもやられ続ける人が後を絶たないだろう

46: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 23:50:38.99 ID:yjWwIRGj0.net
腹減ってると、正常な判断できないもんだよ

47: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 23:50:49.48 ID:LgZl43vJ0.net
ニラだと思いこんでると、脳がニラの匂いを感じるのかもしれんな。

49: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 23:51:37.14 ID:hlLDJI1+0.net
正直、このスレ見るまでスイセンには毒があること知らなかったやつ多いだろw

50: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 23:52:52.81 ID:3yHTQq4h0.net
うちにニラの匂いがする草が生えてるんだが食べても大丈夫だろうか
ニラ臭のするスイセンってあるのかな?

54: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 23:55:46.32 ID:aaTqHGMd0.net
>>50
ニラだったら秋になったら白い花が咲いてそのままほうっておくとタンポポの綿毛みたいな丸い形になるよ

71: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 00:36:34.58 ID:Q22M7+mq0.net
>>54
去年そういう花が咲いてた。
ノビルかと思ってたんだけど匂いがニラだったからあれっ?と思ってとりあえず花壇に移植して育成中。

59: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 00:12:15.57 ID:4cpLLrySO.net
>>50
ニラの臭いのする帰化植物にイエイオン(ハナニラ)というのがあって
花は綺麗だが食べると中毒おこすっぽいぞ

61: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 00:23:36.96 ID:TJuWszRG0.net
>>59はたぶん、ハナニラのことだと思うわ。あれ、庭先に生えて増えるんだわ。
スイセンは致死的毒草だからまじ気をつけないといけないけど、ハナニラなら腹痛程度で済むんじゃないの?
おれはニラ判別は余裕だからハナニラなんて絶対食べないが、ニラと思ってハナニラくってるやつ意外とおおいんじゃないか。。

68: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 00:35:11.46 ID:PFMfB6310.net
>>50
掘り出して、大きな球根が出てきたらニンニクか水仙だ。
ニラは球根と言えるほど大きくない。

78: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 01:03:43.58 ID:Q22M7+mq0.net
>>68
そんな大きな球根じゃなく根元がちょっと膨らんでる程度だったよ。
もう少しニラの同定ポイント調べないとだめだな。

93: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 02:38:20.83 ID:k6JlH/mr0.net
>>50
それ、行者ニンニクかも?
でも、間違っていても責任は負えませんのでw

55: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/08(木) 23:59:49.55 ID:xWuFBtxq0.net
臭いがどうのいうけど、慢性鼻炎の人たちはわかんないそうだ
犬かよと言われるくらい敏感なノイローゼ鼻の俺には想像できないけど
素で間違える環境の人もいるということで

56: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 00:03:52.40 ID:aaTqHGMd0.net

62: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 00:24:32.62 ID:pYB1b15g0.net
田んぼの様子見に行く並に恒例になってきたな
~~引用ここまで~~