~~引用ここから~~
1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 11:50:32.90 ID:???0.net
1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 11:50:32.90 ID:???0.net
木星の表面の特徴的な模様として知られる「大赤斑」が年々縮小し、ハッブル宇宙望遠鏡の4月の観測では横幅がこれまでで最小の約1万6500キロになったと、米航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(ESA)が15日発表した。 (共同)
続きはソースで
http://mainichi.jp/graph/2014/05/16/20140516k0000e040188000c/image/001.jpg
http://mainichi.jp/graph/2014/05/16/20140516k0000e040188000c/001.html
続きはソースで
http://mainichi.jp/graph/2014/05/16/20140516k0000e040188000c/image/001.jpg
http://mainichi.jp/graph/2014/05/16/20140516k0000e040188000c/001.html
引用元: ・【宇宙】木星の「大赤斑」年々縮小 横幅3分の1に(画像あり)
スポンサーリンク3: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 11:51:47.75 ID:XGpqiOri0.net
風速何メートルだっけか。
4: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 11:51:52.24 ID:SkH2dZMh0.net
蒙古斑みたいなもんか
5: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 11:52:42.05 ID:ahOMRFnE0.net
ちょっとしたグロ注意だな
6: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 11:53:04.38 ID:J1GDJjf+0.net
癌じゃなかったのね
7: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 11:53:40.93 ID:AoeniO420.net
まばたきぐらいするよな
8: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 11:54:35.32 ID:pMhr866U0.net
>かつては地球(直径約1万2700キロ)を横に三つ並べたより大きな横幅があった
その「かつて」って、何年前の話だ?
その「かつて」って、何年前の話だ?
19: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 11:58:12.84 ID:WEbVjrFi0.net
9: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 11:54:43.22 ID:1xBGCmIU0.net
ちょw
なんか弱々しくなったな。
なんか弱々しくなったな。
10: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 11:55:17.43 ID:tmiX95td0.net
あれは木星のアンモニア台風だろ。
これで木星人もほっとしてる。
落ち着いたら、お便りください。
これで木星人もほっとしてる。
落ち着いたら、お便りください。
11: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 11:55:23.59 ID:BtQC9w260.net
浮遊大陸だろ
13: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 11:56:15.41 ID:P8bIqqzC0.net
しまった!水やるの忘れてた。
15: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 11:56:41.92 ID:6mu+qilD0.net
あれはビームを発射した跡
完全に消えたら次弾が発射されるぞ!
気をつけろ!!
完全に消えたら次弾が発射されるぞ!
気をつけろ!!
16: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 11:56:42.05 ID:qtMXvvs50.net
すごい臭いだろうな
21: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 11:58:45.40 ID:uue4jo4o0.net
「入ったとたんにバラバラにされちまうよ」
26: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 12:02:48.59 ID:KG7+NUyW0.net
毎日宇宙望遠鏡で眺めてるだけで金もらえるなんていい職だ
30: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 12:06:18.01 ID:DbbF5Ry40.net
子供の頃この木星の目玉みたいのが怖くてしかたなかった
小さくなっていると聞いて正直ホッとしている
小さくなっていると聞いて正直ホッとしている
33: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 12:09:09.74 ID:1X6s63fh0.net
望遠鏡で観測出来るようになってからずっとあるのかと思ったら、
無かった時期もあるのね(1714年から1830年まで観測されてないらしい)。
もうすぐ消えちゃう可能性もある?
無かった時期もあるのね(1714年から1830年まで観測されてないらしい)。
もうすぐ消えちゃう可能性もある?
34: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 12:09:54.33 ID:SX9u9D9+0.net
確か、詳しいメカニズムが分かってないんだよな
36: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 12:11:25.81 ID:s8ejAn880.net
金星は木星から飛び出してできた天体で
大赤斑はその飛び出た跡
大赤斑はその飛び出た跡
296: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 21:20:02.22 ID:nPJevFZx0.net
>>36
じゃあまた生まれるなw
じゃあまた生まれるなw
38: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 12:12:32.75 ID:baZFFCTz0.net
モノリスが喰ってるあれだな。
まもなく人類融和のときが来るだろう。
まもなく人類融和のときが来るだろう。
40: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 12:13:22.19 ID:ZnF9OQLYO.net
さよならジュピター
42: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 12:15:13.16 ID:6mu+qilD0.net
悲しみよこんにちは
43: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 12:16:23.17 ID:eJsaRZAWO.net
若田さんはボーマン船長に
「あることが起きる、立ち去れ」
と言われて地球に帰還
「あることが起きる、立ち去れ」
と言われて地球に帰還
44: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 12:16:25.01 ID:tLCW9Bud0.net
木星のキモさはなんなんだよ
ちょっとは土星のかっこ良さを見習えやこの太陽の出来損ないが
ちょっとは土星のかっこ良さを見習えやこの太陽の出来損ないが
45: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 12:16:44.32 ID:nbQywpmR0.net
宇宙スケールで見ると、かなり早い進行だよな。
293: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 21:10:12.87 ID:5ulR8iPw0.net
>>45
台風と大差ないともいえる
台風と大差ないともいえる
47: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 12:16:54.97 ID:l1a4d6/T0.net
二つになれば面白いのに。
48: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 12:17:15.37 ID:DdMCubUk0.net
地球3個分の巨大な雲が変化するって、どんだけのスピードで移動しているんだよ
50: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 12:20:06.62 ID:NaYAzSY50.net
そんな事より生きてるうちにベテルギウスの爆発はよ!
~~引用ここまで~~MIZAR-TEC 天体望遠鏡 屈折式 口径70mm 焦点距離500mm 上下左右微動装置付きマウント TL-750
posted with AZlink at 2014.5.17
ミザールテック
売り上げランキング: 15985
コメントする