~~引用ここから~~
1: エタ沈φ ★@\(^o^)/ 2014/05/15(木) 21:50:55.76 ID:???.net
1: エタ沈φ ★@\(^o^)/ 2014/05/15(木) 21:50:55.76 ID:???.net
わずかスプーン1杯の量で10億トンもの質量を持つ「マグネター(帯磁星)」と呼ばれる超高密度の天体の謎が解明されたかもしれないと、科学者らが14日、発表した。
マグネターの磁場は地球の数百万倍にも上る。また「星震」と呼ばれる天体外層での突然変化で大量のガンマ線を放出することがある。
中性子星の一種と考えられているマグネターについては、これまで謎に包まれていた。中性子星は、大質量の恒星が自らの重力により崩壊して超新星爆発した後に起きうる2種類の帰結のうちの1つだ。
銀河系には20以上のマグネターが存在する。その中でも、しばしば研究対象となるのは、
「さいだん座(Ara)」のウェスタールンド1星団(Westerlund 1)にある「CXOU JI64710.2」。地球からの距離は約1万6000光年。
過去の研究では、太陽の40倍の質量を持つ恒星の超新星爆発によりこのマグネターが誕生したと結論づけられていた──だがこの研究が新たな難問を浮上させた。
「どうしてマグネターになったのか理解できずにいた。これほど大質量の恒星は中性子星ではなく崩壊してブラックホールになるはず」と今回の研究を率いた欧州南天天文台(European Southern Observatory、ESO)のサイモン・クラーク(Simon Clark)氏は述べた。
研究チームは、ESOの超大型望遠鏡VLT(Very Large Telescope)を使い、同じ星団内にあるウェスタールンド1-5(Westerlund 1-5)と呼ばれる恒星にヒントを発見した。
ウェスタールンド1-5は超新星爆発の力により超高速で星団の外へと移動しているとされ、研究チームは、その軌道と速度からこの天体がマグネター「CXOU JI64710.2」の形成に何らかの役割を果たしたと考えられると考えた。 (c)AFP/Richard INGHAM
続きはソースで
http://www.afpbb.com/articles/-/3015007
マグネターの磁場は地球の数百万倍にも上る。また「星震」と呼ばれる天体外層での突然変化で大量のガンマ線を放出することがある。
中性子星の一種と考えられているマグネターについては、これまで謎に包まれていた。中性子星は、大質量の恒星が自らの重力により崩壊して超新星爆発した後に起きうる2種類の帰結のうちの1つだ。
銀河系には20以上のマグネターが存在する。その中でも、しばしば研究対象となるのは、
「さいだん座(Ara)」のウェスタールンド1星団(Westerlund 1)にある「CXOU JI64710.2」。地球からの距離は約1万6000光年。
過去の研究では、太陽の40倍の質量を持つ恒星の超新星爆発によりこのマグネターが誕生したと結論づけられていた──だがこの研究が新たな難問を浮上させた。
「どうしてマグネターになったのか理解できずにいた。これほど大質量の恒星は中性子星ではなく崩壊してブラックホールになるはず」と今回の研究を率いた欧州南天天文台(European Southern Observatory、ESO)のサイモン・クラーク(Simon Clark)氏は述べた。
研究チームは、ESOの超大型望遠鏡VLT(Very Large Telescope)を使い、同じ星団内にあるウェスタールンド1-5(Westerlund 1-5)と呼ばれる恒星にヒントを発見した。
ウェスタールンド1-5は超新星爆発の力により超高速で星団の外へと移動しているとされ、研究チームは、その軌道と速度からこの天体がマグネター「CXOU JI64710.2」の形成に何らかの役割を果たしたと考えられると考えた。 (c)AFP/Richard INGHAM
続きはソースで
http://www.afpbb.com/articles/-/3015007
引用元: ・【宇宙】スプーン1杯の量で10億トンもの質量を持つ「マグネター(帯磁星)」、謎解明か
スポンサーリンク2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/15(木) 21:53:54.12 ID:4chXH3Iy.net
重そうだな。スプーン曲るわ。
3: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/15(木) 21:54:41.20 ID:dAmutJYa.net
無重力状態なら大丈夫
4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/15(木) 21:58:36.65 ID:jL9nJRnX.net
タマゲター
5: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/15(木) 21:59:20.04 ID:LoIHpnzw.net
地面に置いたらバンカーバスターみたいになる?神の杖?とかと力はどっちが強いのだろう?
30: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/15(木) 23:19:15.10 ID:qgHci1HX.net
>>5
地球が球形でいられなさそう
地球が球形でいられなさそう
6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/15(木) 22:01:33.18 ID:rYQwckGH.net
ディスカバリーchやヒストリーchでこの手の番組観てた時期があったけど
ある日急にそれがどうした?って思うようになって全く観なくなった
この先地球から出ることないし、自分の生活や人生観に一切関係無いわ。
ある日急にそれがどうした?って思うようになって全く観なくなった
この先地球から出ることないし、自分の生活や人生観に一切関係無いわ。
10: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/15(木) 22:08:11.87 ID:1YdoT4VH.net
>>6
元々適正無いんだろ
好奇心が枯れたら人生終了やなw
元々適正無いんだろ
好奇心が枯れたら人生終了やなw
34: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/15(木) 23:44:39.72 ID:fUkZ2Ndg.net
>>6
難しい数学の問題解けても日常で使えないし意味ないって言ってるのと大してかわらん
難しい数学の問題解けても日常で使えないし意味ないって言ってるのと大してかわらん
51: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 06:49:11.47 ID:qjW+BNkp.net
>>6
どの角度から検証しても『老い』です
ありがとうございました
どの角度から検証しても『老い』です
ありがとうございました
52: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 07:01:20.39 ID:D61fsJVT.net
>>6
新しい知識を得ることは喜びですよ!
俺なんか死ぬまでにどのくらいの事を知ることが出来るのか心配だわ
新しい知識を得ることは喜びですよ!
俺なんか死ぬまでにどのくらいの事を知ることが出来るのか心配だわ
56: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 08:29:38.20 ID:kIm2JGMM.net
>>6
俺は、宇宙の最遠に、光の速さで百数十億年かかると聞いたとき、
どうでもよくなったw
>この先地球から出ることないし、
同感。 正確には地球環境下でなければ、になるが
例えどこに行こうとも、地球環境と同等下でなければ生存できないし
手に触れることもできない。
そういうことは、それでもいいという人に任せて、
結果だけに目を向けるようにしているw
俺は、宇宙の最遠に、光の速さで百数十億年かかると聞いたとき、
どうでもよくなったw
>この先地球から出ることないし、
同感。 正確には地球環境下でなければ、になるが
例えどこに行こうとも、地球環境と同等下でなければ生存できないし
手に触れることもできない。
そういうことは、それでもいいという人に任せて、
結果だけに目を向けるようにしているw
7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/15(木) 22:02:08.87 ID:Zq/2EGAa.net
精神と時の部屋が見つかったのか
8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/15(木) 22:03:46.69 ID:bVmdwGGH.net
こういう宇宙ヤバイを肉眼で見たいよなぁ
11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/15(木) 22:14:52.57 ID:wR3Q/ENj.net
俺には簡単過ぎて理解する気にならないな
16: 風老児 ◆ZPG/GcTAlw @\(^o^)/ 2014/05/15(木) 22:35:35.99 ID:Sdw6YLjg.net
知れない…なの?
スプーン一杯の土には
50億のバクテリア、2000万の放線菌、100万の原生動物、20万の藻・菌類が
いるといわれている
土は生きているのであり、土を失った文明は滅びる
♪ネスカフェ43粒スプーンに一杯、香りのネスカフェ
スプーン一杯の土には
50億のバクテリア、2000万の放線菌、100万の原生動物、20万の藻・菌類が
いるといわれている
土は生きているのであり、土を失った文明は滅びる
♪ネスカフェ43粒スプーンに一杯、香りのネスカフェ
17: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/15(木) 22:38:04.30 ID:/k1vjHxs.net
密度では
白色矮星<中性子性(パルサー)<クウォーク星<ブラックホール
って理解してたんだけど
マグネターってなによ?
白色矮星<中性子性(パルサー)<クウォーク星<ブラックホール
って理解してたんだけど
マグネターってなによ?
19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/15(木) 22:44:52.29 ID:r8sO9lil.net
>>17
密度は中性子星並み
だけどものっそい回っててものっそい磁石がひっつく
そんな星
密度は中性子星並み
だけどものっそい回っててものっそい磁石がひっつく
そんな星
21: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/15(木) 22:55:35.85 ID:mV1Q81Tp.net
>>17
わからん
マグネターは中性子星の一種で強い磁力を持つと、そう呼ぶらしい
中性子星には原子核があるということなので
これの所為かな?
わからん
マグネターは中性子星の一種で強い磁力を持つと、そう呼ぶらしい
中性子星には原子核があるということなので
これの所為かな?
75: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 16:30:40.84 ID:xxVzY5Ug.net
>>17
> 密度では
>
> 白色矮星<中性子性(パルサー)<クウォーク星<ブラックホール
>
> って理解してたんだけど
>
> マグネターってなによ?
中性子星の中でも若くて磁場が強い 活動的
中性子星は年齢とともに磁場が弱くなる
> 密度では
>
> 白色矮星<中性子性(パルサー)<クウォーク星<ブラックホール
>
> って理解してたんだけど
>
> マグネターってなによ?
中性子星の中でも若くて磁場が強い 活動的
中性子星は年齢とともに磁場が弱くなる
81: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 18:35:53.97 ID:u686BLk5.net
>>75
若いってだけなら、1の説の意味なくね?
若いってだけなら、1の説の意味なくね?
22: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/15(木) 22:57:27.46 ID:6QCbzuj7.net
子供の頃、理科の先生に「白色矮星は耳かき一杯で数トンの重さがある」って言われて
スゲースゲー言ってたのが虚しくなるな
10億トンって・・・
スゲースゲー言ってたのが虚しくなるな
10億トンって・・・
24: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/15(木) 23:09:23.76 ID:qLs0ZQCJ.net
中性子星は、中性子だけの原子核そのものだ。
まあ、原子核そのものとは言っても、中性子同士を結びつけているのは
強い力じゃなくて重力なわけだが。
で、マグネターはその特殊形態。
宇宙ってやベーな。
まあ、原子核そのものとは言っても、中性子同士を結びつけているのは
強い力じゃなくて重力なわけだが。
で、マグネターはその特殊形態。
宇宙ってやベーな。
25: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/15(木) 23:11:06.13 ID:APIktMrz.net
そんな圧縮できるだけの空間が原子のどこにあんだよ
誰も現物見れないからってテキトーなこと言ってんじゃあないよ
誰も現物見れないからってテキトーなこと言ってんじゃあないよ
48: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 05:58:49.87 ID:5hRaYaJ/.net
>>25
縮退
縮退
26: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/15(木) 23:13:18.76 ID:3CI+6GBF.net
そんだけの質量をどうやってスプーンですくうんだよ
てか誰がそのそのスプーンを持つんだ?神か?。
てか誰がそのそのスプーンを持つんだ?神か?。
28: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/15(木) 23:15:55.68 ID:FKEQXcXP.net
スプーン一杯で数トンの質量?
見ただけだよな?
どうやって質量を叩き出せた?置換方か何か?
見ただけだよな?
どうやって質量を叩き出せた?置換方か何か?
36: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/15(木) 23:47:37.03 ID:EhlbcyGg.net
>>28
やっぱ見るだけじゃ足りないよな
手突っ込んで探ってみないとよ
やっぱ見るだけじゃ足りないよな
手突っ込んで探ってみないとよ
29: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/15(木) 23:16:57.28 ID:beGGEMeF.net
スプーン1杯の量で10億トンもの質量
ブラックホールはスプーン1杯の量でどれほどの質量なの?
ブラックホールはスプーン1杯の量でどれほどの質量なの?
35: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/15(木) 23:47:10.35 ID:A+e1znDE.net
そのスプーンすげーな
38: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/15(木) 23:50:24.95 ID:yLN/cvX3.net
地表とかどうなってんだろ?
40: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 00:16:45.52 ID:VJvxvdTI.net
どういうこと?
光の速さで自重から逃げ続けてるって事?
それだといずれ膨張か圧縮のどっちかになっちゃうよな
光の速さで自重から逃げ続けてるって事?
それだといずれ膨張か圧縮のどっちかになっちゃうよな
41: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 00:59:32.89 ID:YZ6AZUDf.net
大サジなのか小サジなのか?
43: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 01:34:48.63 ID:lvK2u3AV.net
こういう場合のスプーン一杯は1立方センチということになってる。
49: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 06:13:27.07 ID:eVfSGP2w.net
宇宙にはこれより遥かに難解な謎があるからな
79: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 17:15:37.44 ID:p34q8LNG.net
ワープ航行中にこのスプーンにぶちあたったら悲惨だな
39: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/15(木) 23:51:09.45 ID:XI3S0jay.net
スプーン一杯でおどろきの重さに
~~引用ここまで~~
コメントする