~~引用ここから~~
1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 18:51:02.98 ID:???0.net
1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 18:51:02.98 ID:???0.net
「◯人ロボット兵器」規制遠く 初の専門家会合閉幕
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140517/plc14051718090010-n1.htm
産経新聞 2014.5.17 18:09
人間の意思を介さず自動的に敵を◯傷する「◯人ロボット兵器」の規制をめぐり、ジュネーブで13日に始まった初の特定通常兵器使用禁止制限条約(CCW)非公式専門家会合が16日閉幕した。各国から懸念の声が相次ぐ一方、規制の是非をめぐる議論の前提となる兵器の定義について意見は一致せず、規制までの道のりの遠さを示した。
ロボット兵器はコンピューターで敵の識別、状況判断、◯傷まで全自動で実行。(共同)
続きはソースで
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140517/plc14051718090010-n1.htm
産経新聞 2014.5.17 18:09
人間の意思を介さず自動的に敵を◯傷する「◯人ロボット兵器」の規制をめぐり、ジュネーブで13日に始まった初の特定通常兵器使用禁止制限条約(CCW)非公式専門家会合が16日閉幕した。各国から懸念の声が相次ぐ一方、規制の是非をめぐる議論の前提となる兵器の定義について意見は一致せず、規制までの道のりの遠さを示した。
ロボット兵器はコンピューターで敵の識別、状況判断、◯傷まで全自動で実行。(共同)
続きはソースで
引用元: ・【外交】「殺人ロボット兵器」規制遠く 初のCCW専門家会合閉幕 [5/17]
スポンサーリンク2: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 18:53:10.46 ID:pEv3f8St0.net
人間も誤りを犯すから人間を寄生するってか?
3: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 19:06:07.87 ID:DnIJ0saU0.net
核兵器も規制できないのに、何をやってもムダ。きれいごとはやめよう。
ロボット兵器はせいぜい十数人しか◯せないが
核兵器は10万人を一瞬に◯せる。
ロボット兵器はせいぜい十数人しか◯せないが
核兵器は10万人を一瞬に◯せる。
4: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 19:08:35.48 ID:Wv3YfNo20.net
>兵器の定義について意見は一致せず
しかし話は意外に簡単で、
ロボット兵器は銃弾と同じ、
誰が責任を取るかだけwww
しかし話は意外に簡単で、
ロボット兵器は銃弾と同じ、
誰が責任を取るかだけwww
6: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 19:09:54.65 ID:kFpCvmLu0.net
少なくとも攻撃側は死ななくなるな
7: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 19:12:15.71 ID:Ovx6BdP60.net
戦艦保有制限条約、核兵器制限条約の次は、◯人ロボット兵器制限条約の時代か。
各国共に次世代の覇権を睨んで譲らないだろうから、まずテーブルに着かせるだけで一苦労だな。
各国共に次世代の覇権を睨んで譲らないだろうから、まずテーブルに着かせるだけで一苦労だな。
8: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 19:16:03.57 ID:AFcZOo2WO.net
別の利用法を考えてみたが人質事件には多少効果ありそう
だが死を覚悟したテロリストとかには効果ないな
だが死を覚悟したテロリストとかには効果ないな
9: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 19:16:34.37 ID:YrZoatJ10.net
じゃあ自分が戦争に行けばいいだろ
無人機にくくり付けてもらえ
無人機にくくり付けてもらえ
10: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 19:18:39.43 ID:+DjMfl4X0.net
日本は今度こそ受諾するなよ
この手の条約で何度辛酸を舐めさせられたことか
この手の条約で何度辛酸を舐めさせられたことか
11: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 19:19:00.91 ID:+VBJJNWI0.net
アシモにプラスチック爆弾付けて突撃大爆発とかやっちゃダメなの?
人の意思(プログラム)で動いてるからOK?
人の意思(プログラム)で動いてるからOK?
12: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 19:21:18.71 ID:IuEd/3fG0.net
規制は簡単だろうな?一国だけ極端に高性能化、武装アシモが蝶のように舞、蜂の様に刺す◯人機を配備
全会一致で規制が掛かるよw
全会一致で規制が掛かるよw
13: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 19:21:43.80 ID:QfZOcIGy0.net
武器よさらばの世界が現実に
14: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 19:23:32.05 ID:DnIJ0saU0.net
まずロボット兵器に敵味方を区別すること、民間人と兵士を区別することが
求められる。それは高度な人工知能ができてはじめてなしえる。
アシモは個人識別レベルまで行っているが、戦場では個人は関係無い。
何をもって◯す標的と判断するのか?それができないからアメリカ国防省も
ロボット兵器の導入に躊躇している。
さいわい日本では発砲音を察知して発射場所を特定できる人工知能がある
それは一瞬の内に反撃できる能力になる。ロボット兵器においても日本が
溜め込んだ民間技術は世界の脅威になると思う。
求められる。それは高度な人工知能ができてはじめてなしえる。
アシモは個人識別レベルまで行っているが、戦場では個人は関係無い。
何をもって◯す標的と判断するのか?それができないからアメリカ国防省も
ロボット兵器の導入に躊躇している。
さいわい日本では発砲音を察知して発射場所を特定できる人工知能がある
それは一瞬の内に反撃できる能力になる。ロボット兵器においても日本が
溜め込んだ民間技術は世界の脅威になると思う。
16: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 19:30:50.03 ID:DnIJ0saU0.net
日本のロボットは人間と共存できるようにパワーモーターの出力を
制限している。ところがアメリカはまさに野蛮なパワー重視の油圧式だ
そりゃ油圧にすればガンダムだって作れるし、その破壊力は圧倒的だと思う
だけど、新型アシモにはその油圧式が採用された、禁断の油圧式を
ロボットに応用したんだ。しかしそれは足や腕といった場所ではなく左右の
10本の指を滑らかに動かすために採用された、紙コップを持つためにだ。
制限している。ところがアメリカはまさに野蛮なパワー重視の油圧式だ
そりゃ油圧にすればガンダムだって作れるし、その破壊力は圧倒的だと思う
だけど、新型アシモにはその油圧式が採用された、禁断の油圧式を
ロボットに応用したんだ。しかしそれは足や腕といった場所ではなく左右の
10本の指を滑らかに動かすために採用された、紙コップを持つためにだ。
17: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 19:34:55.60 ID:HvLtuOc60.net
ロボット兵器って実用化してもリスクの方が大きいんじゃないのか?
例えばもし敵地で故障して停止したら、人間が乗ってたらその場でデータを破壊することも出来るけど無人だったら機密をごっそり奪われてしまうことになるし……
例えばもし敵地で故障して停止したら、人間が乗ってたらその場でデータを破壊することも出来るけど無人だったら機密をごっそり奪われてしまうことになるし……
18: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 19:35:38.79 ID:uxUxYfkE0.net
原爆は良いのに?
20: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 19:44:24.97 ID:DnIJ0saU0.net
アシモは次世代に突入しているよ、もちろんフクイチの処理のためだ
不安定な足場で歩くこと、四つんばいやほふく前進ができること
倒れる場合にも自己保身して起き上がること。
そして腕や足に得意の念願の大パワーを発揮する油圧式筋肉が
採用される、「I, Robot」が日本で誕生するだろう。指の関節は
ほぼ人間に等しいから、戦場で何ができるか言うまでもない。
不安定な足場で歩くこと、四つんばいやほふく前進ができること
倒れる場合にも自己保身して起き上がること。
そして腕や足に得意の念願の大パワーを発揮する油圧式筋肉が
採用される、「I, Robot」が日本で誕生するだろう。指の関節は
ほぼ人間に等しいから、戦場で何ができるか言うまでもない。
21: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 20:05:50.94 ID:A7iTdJwW0.net
人間は口だけ戦争か?
22: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 20:11:09.50 ID:yUcChOze0.net
テンションあがってる米兵より安全かと
23: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 20:42:28.33 ID:UPHyEqu5i.net
人を◯す物をロボットって言うの止めてっ(。´Д⊂)
それはただのキラーマシーンなの。
それはただのキラーマシーンなの。
24: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 21:11:21.77 ID:IuEd/3fG0.net
>>23
任務が最優先(敵の無力化だけに留まらない)だが、任務に支障のない範囲で一般人の避難誘導や
データリンクされている同軍の、異常ステータスを発する機体の回収や修理・補給も行えるでしょう?
ロボット製作者が慣れていない以上、敵の捕虜(人間ねw)の扱いは、後回しになりそうだが…
任務が最優先(敵の無力化だけに留まらない)だが、任務に支障のない範囲で一般人の避難誘導や
データリンクされている同軍の、異常ステータスを発する機体の回収や修理・補給も行えるでしょう?
ロボット製作者が慣れていない以上、敵の捕虜(人間ねw)の扱いは、後回しになりそうだが…
26: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 21:14:45.31 ID:lkuxt0c90.net
規制ができるころは、ロボット同士の戦争に
なってるから問題ないw
人間はPCの前で指令出すだけだよ。
なってるから問題ないw
人間はPCの前で指令出すだけだよ。
27: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 21:14:47.13 ID:RhRjn+Ld0.net
他国まで出張ってリモコン操作で◯しまくる。
そりゃ規制が入らにゃたまらんわな。
そりゃ規制が入らにゃたまらんわな。
28: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 21:16:22.38 ID:XoGYmJ0u0.net
どこかの島で無人機バトルして勝った方が戦争も勝利でいいじゃん
29: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 21:18:06.36 ID:cN1lSN+50.net
>>1
> ロボット兵器はコンピューターで敵の識別、状況判断、◯傷まで全自動で実
>行。
CIWSと同じじゃねぇか
何か問題あるんか?
> ロボット兵器はコンピューターで敵の識別、状況判断、◯傷まで全自動で実
>行。
CIWSと同じじゃねぇか
何か問題あるんか?
30: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 21:22:30.32 ID:Kh0N2mjK0.net
そもそもロボットの定義ってなんなんだ。
思考もって動くというのがロボットなら
誘導ミサイルもロボットになってしまう。
思考もって動くというのがロボットなら
誘導ミサイルもロボットになってしまう。
31: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 21:25:59.76 ID:eSeNown70.net
こんなもの、国ごとの事情によるから、
人の命の安い途上国にあわせる必要なんかぜんぜんない。
日本みたいに、人の命の値段がべらぼうに高くて、人口減少がわかっていて、
守るべき島が多い国は、無人防衛システムが不可欠になる。
人の命より、機械の値段のほうが高い国なら、
好き勝手に、こういう規制をやっていけばいいのさ。
人の命の安い途上国にあわせる必要なんかぜんぜんない。
日本みたいに、人の命の値段がべらぼうに高くて、人口減少がわかっていて、
守るべき島が多い国は、無人防衛システムが不可欠になる。
人の命より、機械の値段のほうが高い国なら、
好き勝手に、こういう規制をやっていけばいいのさ。
5: 名無しさん@13周年@\(^o^)/ 2014/05/17(土) 19:08:54.76 ID:bZ8xzjDY0.net
ロボット3原則とは何だったのか
~~引用ここまで~~
コメントする