~~引用ここから~~
1: TwilightSparkle ★@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 07:40:23.27 ID:???.net
1: TwilightSparkle ★@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 07:40:23.27 ID:???.net
http://images.wired.it/wp-content/uploads/2014/05/1399635391_memoria-600x335.jpg
ニューロンを失うからではない。むしろ、新しいニューロンの形成が、すでに存在する神経回路網を妨害している可能性がある。
子どもの頃のような過去の出来事を思い出すのが難しいのは、なぜだろうか? 「Science」で発表されたある研究によると、その理由はニューロン、それも新しいニューロンにあるという。生まれて最初の数年におけるニューロン新生(神経幹細胞がニューロンへ分化すること)は、実際、すでに存在する神経結合を妨害して、これにより、獲得された記憶を危険にさらす。
「当初、発見にとても驚かされました」、とトロント小児病院のシーナ・ジョスリンは語っている。「大部分の人々は、新しいニューロンが発達することは記憶の向上を意味すると考えます」。これは少なくとも、部分的には真実だ。しかし、大人のマウスに対して行った研究は、ニューロン新生が記憶を助けるのは、新しい課題を習得する前に起こる場合のみであることを示した。
研究を経て、ジョスリンと同僚たちは、何かを学習した後でニューロン新生が起こると、すでに存在する記憶が危険にさらされることを指摘した。
※記事の一部を引用しました。全文及び参考画像等はリンク先の元記事で御覧ください。
ソース: wired_jp 2014.5.18 SUN http://wired.jp/2014/05/18/babyhood/
原文:http://www.wired.it/scienza/lab/2014/05/09/memoria-perche-dimentichiamo
ニューロンを失うからではない。むしろ、新しいニューロンの形成が、すでに存在する神経回路網を妨害している可能性がある。
子どもの頃のような過去の出来事を思い出すのが難しいのは、なぜだろうか? 「Science」で発表されたある研究によると、その理由はニューロン、それも新しいニューロンにあるという。生まれて最初の数年におけるニューロン新生(神経幹細胞がニューロンへ分化すること)は、実際、すでに存在する神経結合を妨害して、これにより、獲得された記憶を危険にさらす。
「当初、発見にとても驚かされました」、とトロント小児病院のシーナ・ジョスリンは語っている。「大部分の人々は、新しいニューロンが発達することは記憶の向上を意味すると考えます」。これは少なくとも、部分的には真実だ。しかし、大人のマウスに対して行った研究は、ニューロン新生が記憶を助けるのは、新しい課題を習得する前に起こる場合のみであることを示した。
研究を経て、ジョスリンと同僚たちは、何かを学習した後でニューロン新生が起こると、すでに存在する記憶が危険にさらされることを指摘した。
※記事の一部を引用しました。全文及び参考画像等はリンク先の元記事で御覧ください。
ソース: wired_jp 2014.5.18 SUN http://wired.jp/2014/05/18/babyhood/
原文:http://www.wired.it/scienza/lab/2014/05/09/memoria-perche-dimentichiamo
引用元: ・【脳科学】 わたしたちはなぜ幼児期のことを忘れるのか:研究結果 [wired]
スポンサーリンク2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 07:43:29.93 ID:oHG83xDJ.net
出てくるところ覚えてたら・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
3: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 07:48:15.27 ID:GOHXMd7k.net
前に乳歯みたいなものって、俺言ったよな!
ぱくられた!
ぱくられた!
4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 07:48:41.79 ID:CgMEPOHU.net
俺が小学生の時うんk漏らしたのは覚えてる
40: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 12:34:59.84 ID:VXDpR+aq.net
>>4
私も小1の時う◯こもらしたの覚えてるー
すぐ家へ帰されてオカンにメッチャ怒られたー
先生トイレって言えなかった気の小さな私
私も小1の時う◯こもらしたの覚えてるー
すぐ家へ帰されてオカンにメッチャ怒られたー
先生トイレって言えなかった気の小さな私
6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 07:51:30.16 ID:dNhQIv32.net
だから高齢者は昔の事が良く喋れるんだ
7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 07:53:27.03 ID:6mSsg1LA.net
オレは1歳半ごろの記憶を10歳ごろまで明瞭に持っていたようだ。(今は、そういう事実があった記憶しかないが)
それによると、当時の自分には、何か「守護霊」のようなものが側に付いていたようだ。
それによると、当時の自分には、何か「守護霊」のようなものが側に付いていたようだ。
8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 07:57:18.30 ID:KsC6/BA6.net
昨日のことも忘れる
9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 08:04:13.44 ID:cgjh33wO.net
2歳の時の記憶は少しある
それ以前はまったく
それ以前はまったく
11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 08:10:37.40 ID:VqQkjRU8.net
昆虫は幼虫時代の記憶あるん?
12: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 08:11:39.21 ID:78tv076P.net
俺は一歳になる前のこともよく覚えてる。生まれる前のことも覚えてる。
13: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 08:21:13.56 ID:4h23g/BA.net
昨日の晩御飯さえ覚えてないのにw
14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 08:23:12.78 ID:1wsyBalO.net
人間はボケで始まりボケで終わるという、なぜなどと改めて問う必要などない
当たり前の話さ。つまり誕生直後は未だ未完成なため出来事を蓄積できない、
死ぬ時期が近づくとメモリーのキャパがいっぱいになってしまうため、あるい
は経年劣化で機能がおかしくなってくるため、起きたことを記憶できない。た
だそれだけのことさ。
当たり前の話さ。つまり誕生直後は未だ未完成なため出来事を蓄積できない、
死ぬ時期が近づくとメモリーのキャパがいっぱいになってしまうため、あるい
は経年劣化で機能がおかしくなってくるため、起きたことを記憶できない。た
だそれだけのことさ。
15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 08:25:07.09 ID:IdmI/hSj.net
3歳~は明瞭に覚えてる
大体言葉と一緒じゃね、逆にそれ以前のことを
まったく覚えていないのが怖い
大体言葉と一緒じゃね、逆にそれ以前のことを
まったく覚えていないのが怖い
16: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 08:27:54.83 ID:Du/3+qXQ.net
2歳のころ日本海中部地震にあったとき、スーパーから親に
背負われて脱出したのを覚えてる。そのころからの記憶は
鮮明にあるな。
背負われて脱出したのを覚えてる。そのころからの記憶は
鮮明にあるな。
17: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 08:28:34.23 ID:nOx2QZ2p.net
俺小学校3年生までの記憶がないんだが、、なんなんだろうね?
学力は常に上の中レベルだったけど
学力は常に上の中レベルだったけど
26: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 09:45:11.24 ID:nKTlfzpO.net
>>17
宇宙人に連れさらわれて消されているんじゃないの
宇宙人に連れさらわれて消されているんじゃないの
70: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 20:35:31.73 ID:cYHYnmZP.net
>>17
正直大学のころの記憶もあやしい
25歳ぐらいまでのことはほとんど覚えてない
正直大学のころの記憶もあやしい
25歳ぐらいまでのことはほとんど覚えてない
21: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 08:54:21.47 ID:VZj9cEAb.net
愛人の名前は憶えているが、
嫁の名前は忘れた。
嫁の名前は忘れた。
22: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 08:55:26.75 ID:VIPlLlXX.net
オレも2歳半の頃海で溺れた記憶はあるが、同時期に北海道でヒグマの子に引っ掻かれたのは覚えてない。
23: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 09:15:46.08 ID:kCjcBTvP.net
子供の頃の思い出がないのはなぜだってかい?
そりゃボッチだったからさ
そりゃボッチだったからさ
24: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 09:34:50.03 ID:Hnvjujpn.net
幼稚園児の頃は、まだよく覚えているので覚えておこうと思えば覚えていられる。
胎児の頃:待たされたことを記憶
乳児の頃:片側の乳を吸って。疲れたことを記憶。しんどくなったらもう片方に位置を換えてくれた。
父がおぶってあやしているのを天井の隅から鳥瞰視していた。今でも自動車運転時など視点を合成できる。
幼児の頃:姉と次に生まれる弟への期待を語った。ソノシートの皺が気になった。
胎児の頃:待たされたことを記憶
乳児の頃:片側の乳を吸って。疲れたことを記憶。しんどくなったらもう片方に位置を換えてくれた。
父がおぶってあやしているのを天井の隅から鳥瞰視していた。今でも自動車運転時など視点を合成できる。
幼児の頃:姉と次に生まれる弟への期待を語った。ソノシートの皺が気になった。
25: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 09:38:21.07 ID:q/sA9KG2.net
古いこと忘れていかないと新しいこと覚えられん、そういうことだろ?
28: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 09:51:34.95 ID:dXxvKjlZ.net
0歳から記憶あるのが自慢だったけど、これってつまり知識を取り入れてない証拠?
30: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 09:54:16.40 ID:+m7d6mns.net
1歳半くらいになったとき、長女に「どうやって生まれてきたか
覚えている?」と尋ねたら、「えーとね、こうやって生まれてきたの」
とリアルな動きで再現してくれたのでビックリ!
覚えている?」と尋ねたら、「えーとね、こうやって生まれてきたの」
とリアルな動きで再現してくれたのでビックリ!
32: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 11:21:53.99 ID:Zh+XgPXO.net
暗記の得意な人にバカが多い(目の前の現実が見えない)のはこれが理由か。
34: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 11:49:40.77 ID:Sw8RqzjV.net
まあ、乳児はド近眼だし色覚が発達してない。これらは3歳ころ完成する。
ぼんやりした白黒の世界を見ている。3歳以降の記憶とズレちゃうわけですよ。
あと生まれる時は母体から大量のオキシトシンがくるのでリセットされる。
自然分娩と帝王切開で生まれた子供の違いってのもあるはずw
ぼんやりした白黒の世界を見ている。3歳以降の記憶とズレちゃうわけですよ。
あと生まれる時は母体から大量のオキシトシンがくるのでリセットされる。
自然分娩と帝王切開で生まれた子供の違いってのもあるはずw
35: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 11:53:17.69 ID:g5xlGZoq.net
幼年性痴呆と言って、小学校までの記憶は忘れるのが普通らしいです
でも文系と理系で多少違っていて
文系はあまり忘れないけど
理系はほとんど覚えてないらしいです
でも文系と理系で多少違っていて
文系はあまり忘れないけど
理系はほとんど覚えてないらしいです
36: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 11:56:43.97 ID:5CZyqFjo.net
忘れるんじゃなくて
記憶するだけの知能が発達してないだけじゃ?
記憶するだけの知能が発達してないだけじゃ?
47: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 13:18:38.12 ID:YuUyy7e9.net
財布を無くして記憶を辿っても、置いた気がする机の上になくて探し回った結果、机から落ちてた。
つまり、字幕無しで映画を見ても意味がわからない上に記憶に残らないということだ。
つまり、字幕無しで映画を見ても意味がわからない上に記憶に残らないということだ。
48: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 13:37:00.24 ID:b/gncRUD.net
前世の記憶を失うのはなんでかな?
54: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 14:29:07.00 ID:blN/VyGk.net
ヒトの場合、言葉自体がニューロンの道のりになってるんだろう
2歳のキオクがあるのは2歳という言葉がトリガーなんだよ
2歳という言葉にあまり上書きの必要はない
1歳や0歳だとまだ言葉が不十分で覚えられない
仮に2歳という言葉が非常に重要なら、きっと2歳時のキオクは辿れない
自分の場合は風邪で苦しんだキオクが最も古くてそのときの年齢は判らない
たぶんこれが動物的なキオクの仕方なんだろう
2歳のキオクがあるのは2歳という言葉がトリガーなんだよ
2歳という言葉にあまり上書きの必要はない
1歳や0歳だとまだ言葉が不十分で覚えられない
仮に2歳という言葉が非常に重要なら、きっと2歳時のキオクは辿れない
自分の場合は風邪で苦しんだキオクが最も古くてそのときの年齢は判らない
たぶんこれが動物的なキオクの仕方なんだろう
55: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 14:34:50.87 ID:xOCTKBZG.net
俺の小さい時の記憶は3歳の時の記憶だ。
だが記憶が残ってたってことを記憶してる記憶だ。
記憶って言うのは所詮そんなもんで年月が経つとディテールを失い感覚的な部分がどんどん削られていく。
だが記憶が残ってたってことを記憶してる記憶だ。
記憶って言うのは所詮そんなもんで年月が経つとディテールを失い感覚的な部分がどんどん削られていく。
59: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/19(月) 15:48:30.75 ID:VjW9HDGJ.net
人は昨日を忘れることによって明日を生きていける
だが決して忘れてはならないこともある。
俺はそれを確認するために・・晩御飯なににしよっかな
~~引用ここまで~~だが決して忘れてはならないこともある。
俺はそれを確認するために・・晩御飯なににしよっかな
コメントする